白山 今年5度目 初のナイトハイクに初のご来光


- GPS
- 08:40
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないが、エコーラインで変にこけて血まみれw |
その他周辺情報 | 朝早いからどこも寄らず |
写真
するとみんな後ろに並びましたw
奉納してないのでw終わって賽銭入れました。
お神酒飲まなかったからか?いつものお願いできなかったからか?この後・・・。
かわいい受付ちゃんに「売店何時から」ときくと「6時から」、
実は知ってるwなので朝からビールwwwwww
この朝飯の量は異常か!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気予報に振り回される週末。
台風の影響なのか分からないけど晴れに変わったのと
クマ情報見ると一番目撃が少ないので今日しかないと家で仮眠して出発。
途中で車中泊キット忘れた事に気が付くも0時までに入らないと
すべての計画がパーだし。
向かう。
前回ローソン行ったらおにぎり無かったので、今日はセブンに行くと
おにぎりないし(;^_^A アセアセ・・・
ローソン行ったらあるしwおつまみとお酒も買って進む。
解除中の中、別当近くの路肩駐車場で空いてるところに止めて、
横の車が電気ついてると思ったら消えて寝始めた。
するとあとからあとから車が来て賑わってきたw
横に止まりたまにガチャガチャ煩いが目覚ましで起きると
横の車が準備してるし。これはもしやと思ったけど、
内心かなりホッとして準備して、彼らが行った後を追う。
届けだして、先行者が観光行ったらどうしようかとか思いながらw
砂防行ったのを確認し歓喜に浸るwww
そして気が付いていたがラジオがない。
景色や花所じゃなく寂しいので入れてきた音楽を鳴らす。
これがよかった。寂しくないどころか足取り軽やか。
中飯場に着くも先行者がいないので僕も休憩せず登る
当然の覗きにも人がいなく登る
甚之助避難小屋につくと眩しくしないようにしてるのに、
中の電気が3回点いたり消えたりしてるしw
上を見ると分岐のところに3つのライトがある。
どうやら先行者はあんなに行ってしまったのだ。
あと計測で20分の差
さあ樹林帯超えればクマ意識も少なくなるが
風が強く若干ではあるが寒い。
今日も延命水3杯
黒ボコでヤッケ装着
弥陀ヶ原でカメラに向けてライト攻撃w
五葉坂は休み休み
室堂到着
行こうとするもお腹が空き過ぎでパンを頬張る。
トイレを済ませ出発
間に合わなかったら嫌なのでピッチアップする。
宮司さん渋滞が起きてるので横を抜いて
これでもう間に合うだろうと勝手に決めてゆっくり登る
奥宮は後ということで標識で撮影し場所を決めて
ご来光を待つ。
宮司さんが来て何やら話してるが向きが悪く何も聞こえない
出そうなのに出ずに風が強いせいでかなり寒い。
みんなハード来てる中ヤッケw
いい加減買わないとな(;^_^A アセアセ・・・
ご来光がこんなに神々しいとは思わなかった。
海釣りではしょっちゅうなのですが一味違う。
山の線が輝ている。
その後のビーム光線のような光
誰しもが思う、地球は回っているのだと。
ほぼほぼ撮影が終わるとバンザイ開始!
一体感!と思ったら奥の方でまたまたバンザイ?よくわからん。
影白山とか撮ってると一人の方が撮ってあげると言ってくれて、
太陽と僕で撮ってもらう。
お返しに2つで撮ってあげた。
アイフォンは逆光でも綺麗に顔が映った事に驚いた。
さて降りようと奥宮行くと祝詞が始まりそうで、
参拝できないのでそのまま後ろに並び祝詞開始w
みんな合わせて礼礼パンパン礼で終わり。
お神酒をみんな頂く。僕は貰わなかった。これがいけなかったのか?
終わったのでお賽銭に祝詞の1/1000でご勘弁。これがいけなかったのか?
下りて室堂入ると行列。泊まった人の朝飯の順番らしい。
横の綺麗なお姉ちゃん受付に売店開いてるか聞いて、
開けてもらい朝からビール購入w
テーブル付きを占領し宴?始まり。
お湯沸かすだけだから楽。
ビールがうめ〜。
終わってホッとして15分ほど横になる。
特に決めてないが降りようと思って動き出すと、
朝の先行者と同じ時間に下山開始w
でも僕はエコーラインなのでお別れ。
誰にも会わないw
もう少しで合流って所で右外に足が滑り、
ゆっくり前に倒れ左手突いて左ひざも突く
合流まで来るとすげー痛いので確認すると、
グローブしてる左手小指が血だらけ
左ひざは数箇所血だらけ
さらに左手中指突き指
絆創膏はって下山
甚之助避難小屋は混んでるの見えたから、
最近?できた上の休み場で血を洗い
絆創膏が剥がれてるので貼り直しサポーターをする。
あとは調子が悪くもなくそれほど痛くもないし、
他に痛みもないから走ることはないけど
無事下山。
別当は人でごった返している。
湧き水は空いてるので水を入れ持って帰って
お酒割る用にwバスも乗らず駐車場到着。
すると先行者がもう帰るようだ。
砂防混んでると思ったんだけどそうでもなかったのかな?
今日は朝も早いしお風呂も開いてないし、
むしろけがで痛いしw
帰ってきた。
初のナイトハイク楽しかった。
初のご来光素晴らしかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する