記録ID: 8059338
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山 雄山~雪の大谷~別山
2025年04月26日(土) ~
2025年04月27日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:57
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:55
距離 8.2km
登り 646m
下り 707m
2日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:45
距離 8.7km
登り 838m
下り 785m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
ゴールデンウィークははやり雪山に行きたい、雪がたっぷりあるのは北アルプス、北アルプスの天気予報は晴れなれど爆風の予報、テント泊も考えていたが結局雷鳥荘の予約が取れたし、雪の大谷も一度は見てみたいので立山に行くことにした。
当日0時過ぎに扇沢無料駐車場に到着してほぼ満車状態だったが、どうにか駐車することができた。
翌朝5時に起きてチケット売り場に並び、始発に乗車する。
室堂から雄山に登り、下山後は雪の大谷に向かうが観光客で大変な賑わいであった。
1日目は雷鳥荘に宿泊して終了。
2日目は朝寝坊して予定より遅れてスタートしたが、マジックアワーや日の出のモルゲンロートをどうにか鑑賞することができた。
別山からみた剱岳、後立山連峰の白馬岳、五龍、鹿島槍の山並みの景色は大変素晴らしいものであった。
別山南峰北峰は3000mを越えるが、稜線は予報通り爆風が吹き荒れて寒さが厳しかったので、当初予定していた立山連峰の縦走は諦めて下山することにした。
下山後まだ時間があったので再び雪の大谷を訪れた。この冬は降雪量が多かったため雪壁の最高地点は16m、圧巻の雪の大谷を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する