記録ID: 8057883
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
極楽寺竹林整備
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 327m
- 下り
- 330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:18
距離 2.3km
登り 327m
下り 330m
9:30
198分
スタート地点
12:48
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
現地は急傾斜で、滑りやすいので注意が必要 |
写真
竹林の上の方から見るとこんな感じになります
竹が混みすぎて、日が入らない
桜の木に日が当たるように生えている竹を切ります
切った竹は、3~4mくらいに切りそろえて、下におろします
安全のため、声を掛け合いながら作業を進めます
私は、枯れ竹を切る作業に専念しました
竹が混みすぎて、日が入らない
桜の木に日が当たるように生えている竹を切ります
切った竹は、3~4mくらいに切りそろえて、下におろします
安全のため、声を掛け合いながら作業を進めます
私は、枯れ竹を切る作業に専念しました
これから、作業するエリア倒れ掛かった竹が多数あり、見た目もよくない、気になっていますが、時間もかかり中々効率よく作業ができるわけではありません
竹切り手のこで切っていたのを、チェーンソーにしたので、かなり作業効率はアップしてきました
やぶ蚊が出てきて暑くなる、梅雨前に
竹切り手のこで切っていたのを、チェーンソーにしたので、かなり作業効率はアップしてきました
やぶ蚊が出てきて暑くなる、梅雨前に
撮影機器:
感想
定期的にお手伝いしている竹林に、行ってきました
竹林内の整備をするために、周回する経路を手直ししました
トラバース路が、雨水で削れて、斜めになって歩きにくくなっているところに丸太を入れて、土砂の削れを抑制しますが、
そもそも急傾斜で、歩きにくい場所です
人手のもう少しある時に、更に手を入れることにします
道の脇に入れる、丸太の固定方法を探ってみます
こちらは30分ほどで
そのあとの時間は、枯れた竹、斜めに倒れかけた竹を、
竹林の等高線に平行に、チェーンソーで切って並べていく作業です
梅雨入り前までは、この現場に何度か通うつもりです
夏はこの現場はお休み、暑すぎ、やぶ蚊多すぎです
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する