ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8035216
全員に公開
ハイキング
奥秩父

多摩武蔵秩父50完登! 四阿屋山→秩父御岳山

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
18.8km
登り
1,634m
下り
1,633m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:40
合計
8:47
距離 18.8km 登り 1,634m 下り 1,633m
7:03
7:04
3
7:39
7:40
16
7:56
7:59
1
8:00
8:35
2
8:37
8:38
5
8:43
8:47
8
8:55
8:56
38
11:16
4
11:20
11:21
41
12:02
12:09
18
12:27
12:28
38
13:06
13:07
31
13:38
14:16
26
14:42
20
15:02
26
15:28
15:32
16
15:48
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四阿屋山→道の駅 両神温泉薬師の湯 駐輪場
秩父御岳山→観光トイレ駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
四阿屋山:山頂直下に急斜面あり
秩父御岳山:猪狩神社と猪狩山間の急斜面(高原地図参照)
まずは四阿屋山
道の駅に専用駐輪場があり、バイクを停めてスタート
2025年04月19日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 7:04
まずは四阿屋山
道の駅に専用駐輪場があり、バイクを停めてスタート
最初は舗装を歩き、すぐに登山口が
2025年04月19日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 7:07
最初は舗装を歩き、すぐに登山口が
山頂付近に鎖場があるらしい
難路とあり、気を引き締める
2025年04月19日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 7:57
山頂付近に鎖場があるらしい
難路とあり、気を引き締める
何度も表示
どんな感じかな?
2025年04月19日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 7:57
何度も表示
どんな感じかな?
ここから始まりました
2025年04月19日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:00
ここから始まりました
上で滑落した登山者を受け止める網
飛び込まないでくださいと書いてある
そんな人いるの?と思いながら先に進む
2025年04月19日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:02
上で滑落した登山者を受け止める網
飛び込まないでくださいと書いてある
そんな人いるの?と思いながら先に進む
丈夫な鎖があるので、遠慮なく使います
2025年04月19日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:03
丈夫な鎖があるので、遠慮なく使います
石を落とさないように
とあったが、下山の際、石を落とす登山者がいました
なので、私はヘルメットを最近は常時、持ち歩き、必要に応じて被っています(この時も被って上がりました)
2025年04月19日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:07
石を落とさないように
とあったが、下山の際、石を落とす登山者がいました
なので、私はヘルメットを最近は常時、持ち歩き、必要に応じて被っています(この時も被って上がりました)
最後の一登り
2025年04月19日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:07
最後の一登り
四阿屋山山頂に到達
着いて、そのまま自撮り
休憩場所がないかな?と思ったら、後にベンチがありました(一名登山者の方がいました)
そこで席を譲っていただき、休憩
2025年04月19日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 8:11
四阿屋山山頂に到達
着いて、そのまま自撮り
休憩場所がないかな?と思ったら、後にベンチがありました(一名登山者の方がいました)
そこで席を譲っていただき、休憩
カロリーメイトを食べたので、
下山開始
ゆっくりと下ります
2025年04月19日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:25
カロリーメイトを食べたので、
下山開始
ゆっくりと下ります
当初、このつつじ新道を上がってくる予定でした
けど、初めての四阿屋山なので、定番ルートから
次回、上がってみようと思います
2025年04月19日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:27
当初、このつつじ新道を上がってくる予定でした
けど、初めての四阿屋山なので、定番ルートから
次回、上がってみようと思います
このような下りがあり、気を緩めてはいけません
2025年04月19日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:29
このような下りがあり、気を緩めてはいけません
先に見た滑落防止ネット
私の体重も止められますかね?
100キロ以上ありますが・・
何てこと考えていました
2025年04月19日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:32
先に見た滑落防止ネット
私の体重も止められますかね?
100キロ以上ありますが・・
何てこと考えていました
2025年04月19日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:33
危険箇所を過ぎて
東屋が
2025年04月19日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:46
危険箇所を過ぎて
東屋が
今日は気温が高いので、中は涼しく気持ちいい
2025年04月19日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:46
今日は気温が高いので、中は涼しく気持ちいい
2025年04月19日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:47
これが男坂の始まり
女坂で下ります(笑)
2025年04月19日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:47
これが男坂の始まり
女坂で下ります(笑)
日向ぼっこをしたら、気持ちよさそう
2025年04月19日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:52
日向ぼっこをしたら、気持ちよさそう
トイレ
2025年04月19日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:56
トイレ
閉まっています
2025年04月19日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 8:57
閉まっています
左のコンクリ
ボルト止めだよ
山の重さに耐えていて凄いな
等と思いながら歩く
2025年04月19日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:00
左のコンクリ
ボルト止めだよ
山の重さに耐えていて凄いな
等と思いながら歩く
ここで初めて薬師道と案内板に遭遇
2025年04月19日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:09
ここで初めて薬師道と案内板に遭遇
2025年04月19日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:21
薬師の湯方面へ
2025年04月19日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:31
薬師の湯方面へ
バス停と駐車場が
2025年04月19日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 9:34
バス停と駐車場が
道の駅に下山
すぐに、次の山 秩父御岳山へ
2025年04月19日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:47
道の駅に下山
すぐに、次の山 秩父御岳山へ
当初は道の駅から杉ノ峠付近から入山する予定でしたが、工事をやっていて、バイクが通過出来ない
なので、駐輪場所を変更し常明寺付近の観光トイレにバイクを停め、そこから入山することにしました
2025年04月19日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:49
当初は道の駅から杉ノ峠付近から入山する予定でしたが、工事をやっていて、バイクが通過出来ない
なので、駐輪場所を変更し常明寺付近の観光トイレにバイクを停め、そこから入山することにしました
鋪装を歩き、古池から入山します
というのも、高原地図に急な尾根道 下りは要注意とあったので
2025年04月19日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:16
鋪装を歩き、古池から入山します
というのも、高原地図に急な尾根道 下りは要注意とあったので
ここから入ります
寺の方が、登山道は滑るので注意してください
とお声がけいただきました
私はここを下るのはリスクがあるので、観光トイレ側に降りますと言いました
ルート進行方向って大事ですよね〜
2025年04月19日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 11:21
ここから入ります
寺の方が、登山道は滑るので注意してください
とお声がけいただきました
私はここを下るのはリスクがあるので、観光トイレ側に降りますと言いました
ルート進行方向って大事ですよね〜
猪狩山はここから
2025年04月19日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:26
猪狩山はここから
少し不明瞭な箇所はありましたが、この表示を見て安心しました
2025年04月19日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:31
少し不明瞭な箇所はありましたが、この表示を見て安心しました
急斜面が始まりました
2025年04月19日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:42
急斜面が始まりました
登りなのに落ち葉がものスゴク滑る・・
ここは下りたくないな
2025年04月19日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 11:44
登りなのに落ち葉がものスゴク滑る・・
ここは下りたくないな
高原地図にあった祠を通過
ここまでが、ものすごく怖い登りでした
2025年04月19日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:06
高原地図にあった祠を通過
ここまでが、ものすごく怖い登りでした
なおも痩せ尾根が続きます
2025年04月19日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:11
なおも痩せ尾根が続きます
猪狩山に到着
この先で3〜4名の登山グループとすれ違いました
この先の下りは危ないので気を付けてと会話
2025年04月19日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:27
猪狩山に到着
この先で3〜4名の登山グループとすれ違いました
この先の下りは危ないので気を付けてと会話
致命的な危険箇所は過ぎたが、このような岩場が続きます
2025年04月19日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 12:44
致命的な危険箇所は過ぎたが、このような岩場が続きます
三峰口分岐
帰りはここから下る予定
2025年04月19日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:07
三峰口分岐
帰りはここから下る予定
このような場所で高校生グループが待機していました
手前に上下ジャージで普段用の小型ザック、靴は普通のフラットなスニーカーが大半のグループ(新入生?)、奥に2年生以上と思われるジャージでなく登山ザックと登山靴を履いたグループの二つに分かれていました
通常、このような子たちは、登山者に会うと元気よく挨拶するのが普通なのに、皆、挨拶ところか目を合わせない風で、異様な雰囲気を感じ、こちらから「高校生?登山部?」と声をかけました
2025年04月19日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:12
このような場所で高校生グループが待機していました
手前に上下ジャージで普段用の小型ザック、靴は普通のフラットなスニーカーが大半のグループ(新入生?)、奥に2年生以上と思われるジャージでなく登山ザックと登山靴を履いたグループの二つに分かれていました
通常、このような子たちは、登山者に会うと元気よく挨拶するのが普通なのに、皆、挨拶ところか目を合わせない風で、異様な雰囲気を感じ、こちらから「高校生?登山部?」と声をかけました
2025年04月19日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:19
2025年04月19日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:28
斜面が続きます
2025年04月19日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:31
斜面が続きます
2025年04月19日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:35
この横が日影になっていたので、山頂自撮り後に昼食&ヒト眠り
その間、下のほうで盛んに救急車のサイレンが断続的に鳴っていました
古池に下山するグループ(3〜4人)が滑落していなければいいなと思っており、まさか高校1年生の女子生徒が滑落していると、その時、想像もしていなかった
2025年04月19日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:37
この横が日影になっていたので、山頂自撮り後に昼食&ヒト眠り
その間、下のほうで盛んに救急車のサイレンが断続的に鳴っていました
古池に下山するグループ(3〜4人)が滑落していなければいいなと思っており、まさか高校1年生の女子生徒が滑落していると、その時、想像もしていなかった
秩父御岳山に到着
これで、本日の目標地、予定通り着くことが出来ました
2025年04月19日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 13:39
秩父御岳山に到着
これで、本日の目標地、予定通り着くことが出来ました
14時16分に起きて、下りたところ、先程の高校生グループが全く移動せずに待機していました
違和感を感じて「トラブル?平気?」と声をかけたところ、「いろいろあって」とのこと
ケンカでもしたのかな?位に思い、それ以上追及せずに先に降りました
尚、山頂からのルート上、特段、危険箇所はありませんが、普通のスニーカーだとこの写真箇所程度でも印象が変わるかも。。
2025年04月19日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 14:21
14時16分に起きて、下りたところ、先程の高校生グループが全く移動せずに待機していました
違和感を感じて「トラブル?平気?」と声をかけたところ、「いろいろあって」とのこと
ケンカでもしたのかな?位に思い、それ以上追及せずに先に降りました
尚、山頂からのルート上、特段、危険箇所はありませんが、普通のスニーカーだとこの写真箇所程度でも印象が変わるかも。。
下りている最中、高校生グループはケンカでもしたかな?
としても、暗くなるから下りなさい
と言わなかったことを後悔して下山中
2025年04月19日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 14:30
下りている最中、高校生グループはケンカでもしたかな?
としても、暗くなるから下りなさい
と言わなかったことを後悔して下山中
2025年04月19日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 14:38
ここで三峰口方面に下ります
2025年04月19日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 14:42
ここで三峰口方面に下ります
2025年04月19日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 14:42
落ち葉はありますが、往路での古池から猪狩山間のような危険なところではありません
2025年04月19日 15:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 15:29
落ち葉はありますが、往路での古池から猪狩山間のような危険なところではありません
眺望のある岩場はここかな?なんて
2025年04月19日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 15:34
眺望のある岩場はここかな?なんて
2025年04月19日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 15:36
多分、ここがそう
2025年04月19日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 15:36
多分、ここがそう
観光トイレに無事下山しました
一切、道中で救急隊には会わなかったので、古池方面に降りた登山者のことばかり気になっていました
上空にはヘリが山頂方面に飛んでいったことはありますが、周回したりホバリングはありませんでした
2025年04月19日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 15:48
観光トイレに無事下山しました
一切、道中で救急隊には会わなかったので、古池方面に降りた登山者のことばかり気になっていました
上空にはヘリが山頂方面に飛んでいったことはありますが、周回したりホバリングはありませんでした
撮影機器:

装備

備考 猪狩神社と猪狩山間の急斜面用にバリルートピッケルを持っていれば更に安心

感想

山の感想は写真に添付
今日は、久しぶりに埼玉県の山シリーズに行ってみようかと四阿屋山と秩父御岳山に行ってきました
四阿山の方が、予定では山頂のみ危険だろうからと最初に行き、危険な印象が少ない秩父御岳山は二番手にしてました
けど、予定の駐車場に工事で行くことが出来ず、変更して観光トイレの駐車スペースに移動
キケン箇所があるコース古池登山口は登りとし、安全な三峰口は下山に降りることに。
問題のあった秩父御岳山で会った高校生グループが今回、事故のあった生徒の所属するグループかは未確認なので、そのグループであるとの憶測を述べるのは控えます
けれど、見かけた高校生グループの半数は登山靴を履いていなかった
山は危ないところ
なので、今後、続けるかわからないとしても一回でも登山や山歩きをさせるなら絶対、運動靴で歩かせることは避けてほしい
初心者は何が危険な行為かわかりません
私はランニングシューズと登山靴を持って山を歩くので、明確な差があるのを感じています
なので、先生方や先輩は初めて山を歩く生徒が一人でもいるなら、まずは、自ら、運動靴を履いて事前に山行上に危険が無いか、確認してください。
事前確認時に登山靴を履いてこのルートは安全だと思わないでください
運動靴しかない生徒がいるなら登山靴を必要としない山、景色が綺麗な山を選ぶべき
自分の子が楽しみにしていた初めての登山から亡くなったり意識不明の重体になって戻ってきたなんて悲しすぎる

※繰り返しますが、私が見てコメントしている高校生グループが今回の関係する生徒と関連があるかは未確認です
救助隊を見ていませんし滑落した要救助者も見ていません
山行中、他に高校生グループは見かけませんでしたが、私の情報でこの学校の登山部と断定して抗議しないでくださいね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら