多摩武蔵秩父50完登! 四阿屋山→秩父御岳山


- GPS
- 07:40
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:47
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秩父御岳山→観光トイレ駐車スペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
四阿屋山:山頂直下に急斜面あり 秩父御岳山:猪狩神社と猪狩山間の急斜面(高原地図参照) |
写真
なので、駐輪場所を変更し常明寺付近の観光トイレにバイクを停め、そこから入山することにしました
寺の方が、登山道は滑るので注意してください
とお声がけいただきました
私はここを下るのはリスクがあるので、観光トイレ側に降りますと言いました
ルート進行方向って大事ですよね〜
手前に上下ジャージで普段用の小型ザック、靴は普通のフラットなスニーカーが大半のグループ(新入生?)、奥に2年生以上と思われるジャージでなく登山ザックと登山靴を履いたグループの二つに分かれていました
通常、このような子たちは、登山者に会うと元気よく挨拶するのが普通なのに、皆、挨拶ところか目を合わせない風で、異様な雰囲気を感じ、こちらから「高校生?登山部?」と声をかけました
その間、下のほうで盛んに救急車のサイレンが断続的に鳴っていました
古池に下山するグループ(3〜4人)が滑落していなければいいなと思っており、まさか高校1年生の女子生徒が滑落していると、その時、想像もしていなかった
違和感を感じて「トラブル?平気?」と声をかけたところ、「いろいろあって」とのこと
ケンカでもしたのかな?位に思い、それ以上追及せずに先に降りました
尚、山頂からのルート上、特段、危険箇所はありませんが、普通のスニーカーだとこの写真箇所程度でも印象が変わるかも。。
装備
備考 | 猪狩神社と猪狩山間の急斜面用にバリルートピッケルを持っていれば更に安心 |
---|
感想
山の感想は写真に添付
今日は、久しぶりに埼玉県の山シリーズに行ってみようかと四阿屋山と秩父御岳山に行ってきました
四阿山の方が、予定では山頂のみ危険だろうからと最初に行き、危険な印象が少ない秩父御岳山は二番手にしてました
けど、予定の駐車場に工事で行くことが出来ず、変更して観光トイレの駐車スペースに移動
キケン箇所があるコース古池登山口は登りとし、安全な三峰口は下山に降りることに。
問題のあった秩父御岳山で会った高校生グループが今回、事故のあった生徒の所属するグループかは未確認なので、そのグループであるとの憶測を述べるのは控えます
けれど、見かけた高校生グループの半数は登山靴を履いていなかった
山は危ないところ
なので、今後、続けるかわからないとしても一回でも登山や山歩きをさせるなら絶対、運動靴で歩かせることは避けてほしい
初心者は何が危険な行為かわかりません
私はランニングシューズと登山靴を持って山を歩くので、明確な差があるのを感じています
なので、先生方や先輩は初めて山を歩く生徒が一人でもいるなら、まずは、自ら、運動靴を履いて事前に山行上に危険が無いか、確認してください。
事前確認時に登山靴を履いてこのルートは安全だと思わないでください
運動靴しかない生徒がいるなら登山靴を必要としない山、景色が綺麗な山を選ぶべき
自分の子が楽しみにしていた初めての登山から亡くなったり意識不明の重体になって戻ってきたなんて悲しすぎる
※繰り返しますが、私が見てコメントしている高校生グループが今回の関係する生徒と関連があるかは未確認です
救助隊を見ていませんし滑落した要救助者も見ていません
山行中、他に高校生グループは見かけませんでしたが、私の情報でこの学校の登山部と断定して抗議しないでくださいね
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する