ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8034647
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

たかお食堂は閉業しちゃったけど内部公開してると言うので高尾山(日影BS→小仏城山→高尾山→高尾山口駅)

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
679m
下り
718m

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:56
合計
4:08
8:08
49
9:27
9:42
13
9:55
2
9:57
10
10:29
10:35
11
10:46
11:19
16
11:35
2
11:37
33
先週の日曜日に土曜深夜の「日々は過ぎれど飯うまし」が放送されて、登場人物の一人の家が「たかお食堂」でした。
よーし、いつか高尾山登山の帰りにゆるゆると寄るかなと思ったら、何とその週の金曜日で閉業しちゃうのです。間に合わない。

でもお店の人のご好意によってこの土日は食事提供はしないけど店内を公開するとの事なのでこれはもう高尾山に行くしか無いと今日は高尾山を選びました。

どうアプローチするかと言う点ですが、3年前の4月9日に一丁平の桜が見頃になったと聞いて小仏城山から高尾山を目指したのと同じ様に今回も小仏城山から高尾山を目指します。
天候 晴れ

でも視程が短くて高尾山からでも富士山が見えない程度です。
そして暑い。
日影バス停を出て日影林道に入った時は「あれ?ちょっと寒い?」とか思ったのに登ってるうちに当然の様に暑くなって来て、高尾山が近づく頃には身体が暑い感じになって来ました。暑熱馴化してないのでちょっとヤバいですね。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
高尾駅北口発7:51の高01小仏行き
まあまあの混雑で例によって2台で出発。
それよりも陣馬高原下行きが酷かった。
私が小仏の列に並んだ時に凄い長さになって2台+路線バスの陣馬高原下行きの3台構成で行きました。
と、思ったら、見送った人の列の後ろにまたまた長ーい列が。

帰り
高尾山口駅発12:18の各停新宿行き
でもたかお食堂に行くので次の高尾ですぐに下車。
コース状況/
危険箇所等
・日影BS→日影林道→小仏城山
3年前は尾根コースを歩いて小仏城山を目指しましたが、今回は違う道の日影林道を歩いて目指そうと日影林道を歩きました。

ずっと林道だった(苦笑)。

そんな訳で若干斜度が出る場面もありますが、ずーっと軽トラックでも普通に登れそうな斜度で小仏城山迄続きます。それもあってあまり変わり映えせず、ちょっと飽きました。一方でとても楽に小仏城山にアプローチ出来ます。

・小仏城山→一丁平→高尾山
小仏城山からは大弛峠分岐迄はずっと下り道です。特に険しい区間もありません。
木段にもなってるし。

大弛峠分岐からは登りになります。
いつももみじ台経由は階段が鬱陶しいので左側(北側)の道でゆるゆる登ります。
また道が集まると高尾山山頂迄の石段責めがあって、これを登ったら高尾山山頂です。

・高尾山山頂→1号路→高尾山口駅
完全舗装のメインルートです。
店もいっぱいあるし薬王院もあるし。
霞台より下部は斜度がきつくなります。
その他周辺情報 トイレは小仏城山までありません。
それ以降は要所要所にあります。
高尾山山頂から1号路を行くと自販機も店も沢山あります。
8:08 今日はココから。
日影バス停をスタートします。
5年前もこの構図だったな。
8:08 今日はココから。
日影バス停をスタートします。
5年前もこの構図だったな。
日影林道はニリンソウがいっぱいいっぱいいっぱい生えていました。
1
日影林道はニリンソウがいっぱいいっぱいいっぱい生えていました。
8:57 これが日影林道ゲートってやつかな。
8:57 これが日影林道ゲートってやつかな。
単調だった道がこの手前辺りから見晴らしが出て桜の木もあって良い感じになって来た。
2
単調だった道がこの手前辺りから見晴らしが出て桜の木もあって良い感じになって来た。
尾根コースとの合流点のちょっと手前。
合流したら休憩しようかなと思ってたけど、もう山頂が見えちゃったら行くしか無い。
2
尾根コースとの合流点のちょっと手前。
合流したら休憩しようかなと思ってたけど、もう山頂が見えちゃったら行くしか無い。
9:27 小仏城山に到着しました。
まあ桜がこんな感じと言うのはレコで見て大体予想はしていました。
むしろちょっと残ってるなあと。
そしてピーク時に来たかったとも。
3年前は満開前に来たから全然気づいてなかったんですね。
1
9:27 小仏城山に到着しました。
まあ桜がこんな感じと言うのはレコで見て大体予想はしていました。
むしろちょっと残ってるなあと。
そしてピーク時に来たかったとも。
3年前は満開前に来たから全然気づいてなかったんですね。
ミルクティーとチョコレートでしばし休憩。
富士山は見えない。
霞んでるから。
ミルクティーとチョコレートでしばし休憩。
富士山は見えない。
霞んでるから。
10:07 大弛峠分岐です。
ここまでもかなり散った桜の木が沢山ありました。
やはり3年前は早すぎたし、今年は遅かった。
1
10:07 大弛峠分岐です。
ここまでもかなり散った桜の木が沢山ありました。
やはり3年前は早すぎたし、今年は遅かった。
10:29 高尾山に到着。
やはり富士山は見えない。
1
10:29 高尾山に到着。
やはり富士山は見えない。
1号路を下って薬王院へ。
「ひびめし」の河合まこのキャラ別PVに高尾山ケーブルカー清滝駅が背景にあったので、ひょっとしたら高尾山回があるのでは?と、薬王院で絵馬を描いて奉納しました。
※原作はアニメ見てから派
2
1号路を下って薬王院へ。
「ひびめし」の河合まこのキャラ別PVに高尾山ケーブルカー清滝駅が背景にあったので、ひょっとしたら高尾山回があるのでは?と、薬王院で絵馬を描いて奉納しました。
※原作はアニメ見てから派
12:16 高尾山口駅にゴールイン。
駅に近づいたら電車が入線して来たので、急いでホームに上がりました。
12:16 高尾山口駅にゴールイン。
駅に近づいたら電車が入線して来たので、急いでホームに上がりました。
そして高尾で一旦下車して、たかお食堂に寄ります。
こんなお店があるなんて先週迄知らなかった。
無念。
2
そして高尾で一旦下車して、たかお食堂に寄ります。
こんなお店があるなんて先週迄知らなかった。
無念。

感想

高尾山に登って帰りにたかお食堂に寄る。
曲がりなりにも何とかそれが形に出来たのは良かったです。
ソースカツ丼食べられなかったけど。

そして実はちゃんとした季節に行くと小仏城山の桜は結構凄いと言うのが分かりました。
来年以降は満開の頃に行ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら