丹沢・大山❣️初登山。


- GPS
- 05:07
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 955m
- 下り
- 940m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:05
天候 | 晴れ☀️ 午後から雲多い。 気温20℃くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急江ノ島線で相模大野。 小田急小田原線で伊勢原駅。 北口から出ている大山ケーブルバス停までの直行バス。 帰りは、大山ケーブル駅から臨時便の伊勢原駅北口までのバスが出ていた。 登りは、大山ケーブルバス停からこま参道を歩いて大山ケーブル駅まで15分。ケーブルカーには乗らず、女坂経由で大山阿夫利神社下社、大山山頂の阿夫利神社本社まで。 帰りは、神社下社からケーブルカー6分で大山ケーブル駅まで。大人640円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大山ケーブル駅からは、大山寺、大山阿夫利神社下社までは、参道なので石の階段。階段登りが地味に辛い。 神社下社から山頂までは岩や石がゴロゴロしているが、登山道は整備されていて登りやすい。 時々、足が上がらない段差があるのでよいしょ!っと声が出てしまった、 所々お休み場があったり名所があったりしてとても楽しい❣️ 山頂は、神社の境内。たくさんの登山客で賑わっていた!相模湾、江ノ島方面が霞んではいたけれど美しい景色。 |
写真
(身支度してから観光案内所に寄っている間に、首に巻いていたタオルを落としてしまった!一度戻ったけれどどこにもなくて諦めたけれど、下山時に案内所に寄ったら届いていた!ありがとうございます😊)
山頂でお昼を食べている時、初めてお会いしたKさん、Mさんとおしゃべり。お二人とも山にハマり始めたとのことで、つい意気投合してあれこれお話ししてしまいました!こういう出会いも楽しい〜。お互い気をつけて山を楽しみましょうね!是非北海道のお山にも〜。
感想
家族の用事で、4月初めから横浜に2週間ほど滞在。なかなか外出できなかったのでどこかに登りたい欲が半端ない!1月に白雲山でお会いしたヤマレコさんのpanさんmaruさんの地元?拠点とされているお山に以前からとても興味津々!その丹沢大山国定公園にある大山へ!!
横浜からも1時間半くらいで行けることがわかり、
電車を乗り継ぎ、伊勢原駅北口からバスに乗って大山ケーブルカー駅へ。
panさんmaruさんのレコを何度も読ませて頂いていたのでワクワク!どんなお山なんだろうと本当に楽しみだった!!
せっかくなので登りはケーブルカーには乗らずに女坂経由で阿夫利神社下社まで40分ほど。そこから更に山頂を目指すことにする。大山ケーブル駅から下社まで途中で見えた大山ケーブルカーは緑色の可愛い車体で6分で神社まで行くらしい。
女坂の登山道は、参道なので石段がずっと続き、女坂の7不思議~などの名所もあってとても楽しい。
阿夫利神社下社から山頂まではケーブルカーに乗ってきた登山者も合流してとても賑わっていた。
なかなかの急登の岩の多い登山道を登っていくのも楽しかった!!
北海道の雪山から脱出してアイゼンなしで歩くのも久しぶりで足取りが軽い。
暑くもなく山頂付近は風も適度に吹いていて丁度良い登山日和となった。
panさんmaruさんは、この大山を既に100回以上登っていらっしゃるとのこと。良いトレーニングになりますね~!
大山山頂までは、たくさんのルートがあるのと、四季折々の風景もきっと素晴らしいのだと思います。少しだけお二人の軌跡を辿れて嬉しくなりました!感謝!
北海道ではまだ咲いていない桜や、レコで初めて知ったミツマタ(キバナノミツマタ)も見られてよかった❣️名物の大山豆腐もお土産に買って、買い食いした大山豆腐メンチカツも美味しい~。
北海道に帰るまでにもう一座!行っちゃおう~!
こんばんは😊
えっ?えっ?えーーーーっ?
なんで、セイコさんが大山に登ってるの?
と、?マークたくさんになりました(笑)
感想でも連呼頂き、どうもありがとうございます!
気楽に行けちゃうところが、良いところです。
そして、セイコさんのレコは初めてなのに分かりやすくツボを抑えてて美事過ぎです!
北海道前に、もう一座、雪のない登山、楽しんでくださいね🤗
ありがとうございます😊
panさんのレコがなければ、恐らく大山の存在もなかなか知り得なかったので、とてもありがたかったです!ヤマレコ様様、pan様様です!今日の山行もすごかったし、またpanさんmaruさんのレコ楽しみにしています!
ええええええてええええええええええー!!
ええええええええええええええ〜〜〜!
横浜にいらしてるとは〜〜‼️
まだ足りないくらいびっくりです😳😳😳
私は大山くらいしかアテンドできず😕
大好きな大山に来ていただいてとても嬉しいです😆
観光と山行、たくさん楽しんでください😊
ふふ🤭
初めて投稿します☺️大山山頂でお会いしたKてす。登山入門者として偶然セイコさんにお会いできた事とてもラッキーです!一期一会の出会いが山の魅力の1つと話して下さって心に残ってます😃セイコさん目指します☝️
初めまして😊
横から失礼します🙇♂️
ルンルンセイコさんと北海道の山で出会ったものです。
良い方と出会いましたね!
私の場合、山での他の方との会話は、その場所の情報を得たり、新しい山の情報を得たり、新しい楽しみ方を得たり、とても有意義なものだったりします。
これからも沢山の方々とスライドしたりお話されることと思います。
一期一会で、楽しい登山生活を送られますよう願ってます😊
ありがとうございます😊
コメント頂けて嬉しい❣️
気づかずごめんなさい。
山の一期一会は最高ですね!楽しいひとときでした。
是非北海道へも足を伸ばされてくださいね。
山はゆっくりでも一歩一歩登れば必ず頂上に着くので焦らず楽しんで登りましょう〜❣️
ありがとうございました😊
来週筑波山行かれるんですね!!!
私も今回初めて行ってみて,とても楽しめました。百名山の中で標高が一番低いと言われていますが、岩登りもあるし,なかなか登りごたえがあります!お花も随分咲き出して、ニリンソウやカタクリの他にも見どこと多かったです!ツツジもすごそうです。
是非お気をつけて楽しまれてきてくださいね。
私はまだ雪の残っている北海道に帰りますが、そろそろエンゴサクやエンレイソウも咲き出しているようです。お互い楽しく登りましょう!
いつか北海道にも是非!クマはいますが登山者は少ないですので渋滞はないかと思います〜。
またお会いできる日を楽しみに❣️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する