記録ID: 790835
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
年越し!八ヶ岳南部縦走【赤岳・横岳・硫黄岳】
2015年12月31日(木) 〜
2016年01月01日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 1,859m
コースタイム
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:夜間から早朝にかけ雪雲の中のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
暖冬による雪の少なさを感じましたが、逆に雪・氷・岩のミックス路が多くアイゼン脱着の判断が難しい。特に下りは骨折した人もいるそうなので注意をしたい。 |
その他周辺情報 | 下山後、八ヶ岳山荘にてカレーを食べて幸せ気分でした。入りたければここで風呂にも入れます。特に年末年始は帰路の店が営業していなかったりする事が多いので下ってすぐにここで済ませると安心です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
|
感想
八ヶ岳にて2年ぶりの年越し山行に挑戦。前回は猛吹雪の中初日の出も見られず下山となってしまい、今回も早朝まで同じような天候のまま歩き続けました。体感マイナス20度以下の極寒の中、今年もダメか…と思いながら日の出の時間を迎えた瞬間、パッと差し込む1点の光。それとともに周囲の雲がだんだんと消えていき、幻想的な2016初日の出を見ることができました。その後は快晴の中、赤岳直下から横岳・硫黄岳へと縦走を楽しみテントを撤収して下山しました。最高の感動と最高の山歩きにて始まった2016年、趣味・家庭・仕事と全てに全力でいこうと思います。皆様本年も宜しくお願い致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する