記録ID: 8053172
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
残雪の春 硫黄岳 夏沢鉱泉〜オーレン小屋〜赤岩の頭〜硫黄岳〜夏沢峠〜オーレン小屋
2025年04月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:23
距離 10.9km
登り 1,008m
下り 1,006m
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桜平駐車場から夏沢鉱泉までは一部残雪が凍っている箇所もあるが通行に支障なし。夏沢鉱泉を過ぎオーレン小屋の水力発電受水槽小屋までは少し残雪箇所が増える。その先の橋を渡るところからは雪上歩行となる。オーレンまでは踏み抜いてもさほと深くはない。踏み抜きでのロスはあるがそれほど歩きにくくはない。オーレン小屋から赤岩の頭の直下までは踏み抜き多数、膝上くらいまで行く場合あり。ルートが細いため、ワカンなどは利用はし難いと思う。赤岩の頭直下は雪切してあり歩き易いが、そこから赤岩の頭までの登りは斜度のある直登になるので滑落注意。赤岩の頭周辺より先は雪はなし。山頂から夏沢峠も途中まで雪はないが所々凍結しているため下山で利用する際はスリップ注意。夏沢峠手前からはしっかりとした残雪あり。 |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉で入浴可。下山後も縄文の湯で入浴可(市外利用者600円) |
写真
感想
初めての硫黄岳へ。思ってたより雪があり楽しめました。赤岩の頭からは強風に晒されながらの行動で、これが硫黄岳の風かと風を堪能。早朝の雪の締まっている時間帯ならアイゼンやピッケルなどの装備があると安心出来ると思います。コンパクトなコースですが赤岩の頭に出てからの赤岳等の稜線の景色はカッコよく楽しい山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する