2025/2/24 栃木県日光市-庵滝の氷瀑、戦場ヶ原、小田代ヶ原


- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 321m
- 下り
- 329m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:40
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
【冬の奥日光 戦場ヶ原展望台(西)】
気温-20度、現在戦場ヶ原を横断中!
鼻が凍るし、まつ毛が白く樹氷化してるー💦w。
雪が一面に降り積もった森の中、遊歩道は踏み固められているけど、一歩踏み外すとズボッといくやつ😅。
今日は一応スノーシューも持ってきた!
【冬の奥日光 小田代原】
広大な戦場ヶ原を抜け、国道から望む戦場ヶ原の対岸…そのさらに先へ。
車両通行可能な林道に出てびっくり。関係者用かな?
さらに進むと現れたのは、小田代原の雪原。まるで湖のように広がり、周囲にそびえる山々が一層大きく見えてきた!
林道は除雪されていて、体力温存にありがたい。
【冬の奥日光 庵滝(いおりたき)ミニ登山】
林道で弓張峠を少し下り、いよいよ核心部への登山道がスタート!
正面にそびえるのは、標高2400mクラスの日光白根山系の山々。目指すは、その山腹にある奥日光の氷瀑「庵滝(いおりたき)」!
そろそろアイゼンを装着して前進。
空は宇宙まで見渡せそうな日光ブルー。でも足元を見てないと、膝までズボッと…やばい😅
戦場ヶ原入口の赤沼茶屋からスタートし、6.2km・2時間半の道のり。
ついに冬の庵滝(いおりたき)の氷瀑へ到達!標高1635m、前白根山の山腹に広がる秘境感。
大氷柱の裏側にも回り込めて、青白く透明感のある神秘的な大氷柱が目の前に…。
いやぁ〜、遥々ここまで来れた!!
12km・4時間40分の道のり、11時半に無事下山!
今朝6時半すぎにスタートし、ほぼ一陣。9時を回ったところで2番着。
9時半を過ぎると続々と人が到着し、10時を回る頃にはすれ違うのはツアーの団体さんかな?
雪も降ってきて、やっぱり朝早く出発して正解でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する