ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7560119
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初訪問/超有名な高尾山

2024年12月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.1km
登り
677m
下り
703m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:07
合計
5:47
距離 12.1km 登り 677m 下り 703m
7:08
7:14
19
8:00
8:02
46
8:48
8:54
3
8:57
19
9:16
9:22
3
9:25
5
9:59
10:00
2
10:11
10:21
21
10:42
10:55
36
11:31
11:36
8
11:44
54
12:38
12:43
5
天候 暖かな晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影沢駐車場(無料)10台位駐車可能
6:40着で4台目、下山時は満車でした
駐車場にトイレはありませんが、林道を少し歩いた先にキャンプ場のトイレがあります。水洗&洋式&キレイです✨
コース状況/
危険箇所等
整備されまくり
初めての高尾
明治の森ってとこから入山します
2024年12月04日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 7:03
初めての高尾
明治の森ってとこから入山します
キャンプ場の立派なトイレ
2024年12月04日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 7:14
キャンプ場の立派なトイレ
キャンプ場受付
この日はキャンパーは1組のみ
こんな風に静かにキャンプできるならいいなぁ~って思った
2024年12月04日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 7:14
キャンプ場受付
この日はキャンパーは1組のみ
こんな風に静かにキャンプできるならいいなぁ~って思った
フユノハナワラビ
2024年12月04日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 7:19
フユノハナワラビ
粒粒がいっぱい
2024年12月04日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 7:19
粒粒がいっぱい
小仏城山へ向かう
2024年12月04日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 7:21
小仏城山へ向かう
鈴なり冬イチゴ
あっちこっちに沢山!
2024年12月04日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 7:24
鈴なり冬イチゴ
あっちこっちに沢山!
沢沿いルート
沢の流れの音は気持ちがいいよ(^^♪
2024年12月04日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 7:25
沢沿いルート
沢の流れの音は気持ちがいいよ(^^♪
水場?
コップがあるので飲めるのかも?
2024年12月04日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 7:31
水場?
コップがあるので飲めるのかも?
植林した木に白い布がかかっている
妖怪一反木綿が一杯いるみたいで気味が悪いな
薄暗い時に見たらコワいよ💦
2024年12月04日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 7:40
植林した木に白い布がかかっている
妖怪一反木綿が一杯いるみたいで気味が悪いな
薄暗い時に見たらコワいよ💦
このお顔の花は春先から随分たくさん会いましたが、もう終盤ですね
3
このお顔の花は春先から随分たくさん会いましたが、もう終盤ですね
ツンツン!何かの種
2024年12月04日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 7:51
ツンツン!何かの種
センダングサ
直径1センチ位の花だけど、大きくしてみるとミツマタみたい
4
センダングサ
直径1センチ位の花だけど、大きくしてみるとミツマタみたい
ハコベ
小さい花だけど良くできてます😮
4
ハコベ
小さい花だけど良くできてます😮
ダイコンバナかなぁ
この時期、華やかな色味の花が少ないので目立ちます
2024年12月04日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 7:59
ダイコンバナかなぁ
この時期、華やかな色味の花が少ないので目立ちます
ズームでキレイ(^▽^)/
2024年12月04日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 8:00
ズームでキレイ(^▽^)/
ミズナラの紅葉
2024年12月04日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 8:11
ミズナラの紅葉
シラヤマギクと思ったけど、地域的にサガミギクかも。
花の中心は華やかな感じのクルンクルン✨
3
シラヤマギクと思ったけど、地域的にサガミギクかも。
花の中心は華やかな感じのクルンクルン✨
あ〜〜〜林道歩き飽きてきました💧
2024年12月04日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 8:14
あ〜〜〜林道歩き飽きてきました💧
お花を探しながらノンビリ歩く(トボトボトボ)
2024年12月04日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 8:14
お花を探しながらノンビリ歩く(トボトボトボ)
林道にリンドウ
(くだらないダジャレを考えて気持ちを紛らわす自分)
4
林道にリンドウ
(くだらないダジャレを考えて気持ちを紛らわす自分)
花穂が日差しを受けてキラキラ〜
2024年12月04日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 8:27
花穂が日差しを受けてキラキラ〜
人工物が見えてきた!あそこが第一目的地かな?
2024年12月04日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 8:38
人工物が見えてきた!あそこが第一目的地かな?
緑色をバックに輝くもみじ🍁
2024年12月04日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/4 8:40
緑色をバックに輝くもみじ🍁
飛び立つ準備完了💪
2024年12月04日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/4 8:42
飛び立つ準備完了💪
デカッ
2024年12月04日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 8:48
デカッ
デカッ
茶屋に鎮座する天狗さま
2024年12月04日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/4 8:49
デカッ
茶屋に鎮座する天狗さま
この日の最高峰
2024年12月04日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/4 8:51
この日の最高峰
さぁ、ここからやっと山道になる?!
2024年12月04日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 8:59
さぁ、ここからやっと山道になる?!
あぁ、登山者に優しい木道の道が続くのだな💦
2024年12月04日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 9:00
あぁ、登山者に優しい木道の道が続くのだな💦
黄色輝く
2024年12月04日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 9:04
黄色輝く
登山道を少し外れた場所の大きなモミジの木
2024年12月04日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/4 9:09
登山道を少し外れた場所の大きなモミジの木
木に下から上を見上げた
ピークを迎えた美しいモミジでした
2024年12月04日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/4 9:09
木に下から上を見上げた
ピークを迎えた美しいモミジでした
ひょっこり開けた場所に出た
2024年12月04日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 9:18
ひょっこり開けた場所に出た
あ!富士山だ!予期せぬ出会いだった(^▽^)/
2024年12月04日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/4 9:17
あ!富士山だ!予期せぬ出会いだった(^▽^)/
種になった何かだけど、シックに美しくドライフラワー化してたので、飾ったら、それなりに見える気がしました🌸
2024年12月04日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/4 9:21
種になった何かだけど、シックに美しくドライフラワー化してたので、飾ったら、それなりに見える気がしました🌸
目を引く赤い実
2024年12月04日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 9:23
目を引く赤い実
一丁平
その名の通り平らで休憩に良い場所です
落ち着く雰囲気の場所でした
2024年12月04日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 9:26
一丁平
その名の通り平らで休憩に良い場所です
落ち着く雰囲気の場所でした
大きなカエデの中に入って上を見上げるとまだ緑色
2024年12月04日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 9:31
大きなカエデの中に入って上を見上げるとまだ緑色
でも日の当たる外側は色づいてる
2024年12月04日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 9:33
でも日の当たる外側は色づいてる
隣の鉄塔と背比べ
2024年12月04日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 9:33
隣の鉄塔と背比べ
歩を進めるとモミジが増えて
2024年12月04日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 9:42
歩を進めるとモミジが増えて
黄色もキラリ✨
2024年12月04日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 9:44
黄色もキラリ✨
オレンジもキレイ😍
2024年12月04日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/4 9:51
オレンジもキレイ😍
イチョウとモミジ
青空に映えます
2024年12月04日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 9:58
イチョウとモミジ
青空に映えます
2024年12月04日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 10:01
日の当たる木は枯れ始めてますが、遠目にはキレイでした
2024年12月04日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/4 10:01
日の当たる木は枯れ始めてますが、遠目にはキレイでした
ここからも富士山
2024年12月04日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 10:02
ここからも富士山
もみじ台にある茶屋の奥の大きなモミジ
(茶屋の営業が無いと入口にチェーンがあってモミジの近くまで行けないようになってます💦)
2024年12月04日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/4 10:03
もみじ台にある茶屋の奥の大きなモミジ
(茶屋の営業が無いと入口にチェーンがあってモミジの近くまで行けないようになってます💦)
ふと下を見たら、朽ちた木から芽を出したと思われる葉っぱが色付いてた。かわいいなー🤗
2024年12月04日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/4 10:05
ふと下を見たら、朽ちた木から芽を出したと思われる葉っぱが色付いてた。かわいいなー🤗
秋の空
2024年12月04日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 10:08
秋の空
お〜ここが高尾山か
ウジャウジャ人が沢山😫トイレだけ済ませて先へ行く💦
2024年12月04日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 10:17
お〜ここが高尾山か
ウジャウジャ人が沢山😫トイレだけ済ませて先へ行く💦
薬王院
2024年12月04日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 10:35
薬王院
日本の秋って感じ
2024年12月04日 10:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 10:38
日本の秋って感じ
こんな彫り物があったり
2024年12月04日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/4 10:44
こんな彫り物があったり
天狗の番人が居たり
2024年12月04日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 10:44
天狗の番人が居たり
お地蔵さんが整列してたり
2024年12月04日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 10:47
お地蔵さんが整列してたり
バックにもみじを背負うお地蔵さん
2024年12月04日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/4 10:48
バックにもみじを背負うお地蔵さん
沢山神社があるんですね(まったく興味が沸きませんが)
2024年12月04日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 10:52
沢山神社があるんですね(まったく興味が沸きませんが)
登山者と観光者がごちゃ混ぜの高尾山神社
2024年12月04日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/4 10:55
登山者と観光者がごちゃ混ぜの高尾山神社
人が一杯の場所を抜けて着いたこの場所。
戦争で亡くなった方々の慰霊の場所のようです。
ここの紅葉が今日の一番でした!
2024年12月04日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 11:23
人が一杯の場所を抜けて着いたこの場所。
戦争で亡くなった方々の慰霊の場所のようです。
ここの紅葉が今日の一番でした!
大きな木が真っ赤
2024年12月04日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/4 11:05
大きな木が真っ赤
日差しがちょうど入って来て輝きを増してます
2024年12月04日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 11:06
日差しがちょうど入って来て輝きを増してます
ここにもお地蔵さん沢山
2024年12月04日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/4 11:07
ここにもお地蔵さん沢山
素晴らしいです
2024年12月04日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/4 11:08
素晴らしいです
緑色の木も混ぜて
2024年12月04日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 11:12
緑色の木も混ぜて
お地蔵さん入れて
2024年12月04日 11:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 11:19
お地蔵さん入れて
この場所は大きな木が多いので迫力があります
2024年12月04日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/4 11:20
この場所は大きな木が多いので迫力があります
黄色も輝く
2024年12月04日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/4 11:20
黄色も輝く
森全体を引いて撮影してみました
2024年12月04日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 11:22
森全体を引いて撮影してみました
2024年12月04日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 11:24
この場所全体が今まさにピークでした🍁
2024年12月04日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 11:25
この場所全体が今まさにピークでした🍁
なんかね、こういうのが一杯ありました
2024年12月04日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 11:28
なんかね、こういうのが一杯ありました
登山ルートへ戻る階段もモミジロードになってました
2024年12月04日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/4 11:29
登山ルートへ戻る階段もモミジロードになってました
つり橋渡って
2024年12月04日 11:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 11:46
つり橋渡って
日影沢へ降りる分岐です
一緒に歩いてきた方々は、ここから高尾山へ向かいます
2024年12月04日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 11:56
日影沢へ降りる分岐です
一緒に歩いてきた方々は、ここから高尾山へ向かいます
私はコチラ
やっと山らしい雰囲気になってホッとしました💧
2024年12月04日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 11:59
私はコチラ
やっと山らしい雰囲気になってホッとしました💧
所々にベンチあり
2024年12月04日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 12:20
所々にベンチあり
途中で輝いていた黄色のもみじ
2024年12月04日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/4 12:26
途中で輝いていた黄色のもみじ
キラキラ😍
2024年12月04日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/4 12:27
キラキラ😍
茶の花が一つだけポツン
2024年12月04日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/4 12:38
茶の花が一つだけポツン
下山
2024年12月04日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 12:39
下山
行きは右側へ行きました(延々2時間弱林道コース💦)
下山は山道の左側を降りてきた
2024年12月04日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/4 12:40
行きは右側へ行きました(延々2時間弱林道コース💦)
下山は山道の左側を降りてきた
帰り道お豆腐とトロこんにゃく購入
2024年12月04日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/4 13:02
帰り道お豆腐とトロこんにゃく購入
これまた帰り道に会った「ミニ日本庭園」みたいなとこに寄りました。雪囲いしてて金沢の庭園みたいだな〜
2024年12月04日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/4 13:14
これまた帰り道に会った「ミニ日本庭園」みたいなとこに寄りました。雪囲いしてて金沢の庭園みたいだな〜
撮影機器:

感想

筑波山に「表」と「裏」があるように、高尾山にも「裏」と「表」があるとヤマレコで知りました。
高尾山は超有名。
ミシュランとか山頂にビアガーデンがあるとか、何で?山なのに?
テレビでも良く取り上げられて、超混雑の山頂でワイワイやってる姿を見ては、「やだ〜絶対行きたくなーい」とずっと思っていましたが「裏高尾」なら良いんじゃない・・・?という考えが浮かびまして、お初の高尾山へ行ってきました。

まぁ、よく整備されたルートでした。
そして、高尾山へ近づくにつれ、多くの人とすれ違うようになり、山頂から薬王院あたりは、もろ観光地で、人ごみに疲れました💧
ルートどりを逆ルートで歩けば、高尾山山頂に早く着けるので、人は少なめかも。
私は林道を登りで使いましたが、この間はダーレにも会いませんでした。
花など探しながらノンビリノロノロ歩いて林道2時間を乗り切りました(笑)
下山に日影沢へ向けてあるいた「いろはの森コース」は普通の山歩きができて良かったです。

高速道路「高尾山インター」から駐車場までは20分弱位なので、さすが人気の高尾山、アクセスは抜群です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

レコ、興味深く拝見しました。
何はともあれ奇麗な紅葉が素晴らしかったですね。

実は自分も高尾山、興味あります。
でも、実は55年くらい前に一度登っているのですよ。
紅顔の美少年だった頃に✨(今じゃ厚顔のオヤジですが)
小4の遠足だったと記憶してます。

当時は登山なんて嫌で嫌でしょうがなくって、おまけに我が家のレジャーはほとんどが奥多摩や秩父の山歩きでした。
牛に曳かれてじゃないですが、父親に無理やり連れていかれた山登りが、この歳になってハマるとは当時夢にも思いませんでした。

そんな訳で、まずは高尾山(ビアガーデンも含めて)や御岳山などから、半世紀以上前の復習をしたいなどと思っている今日この頃でございます😆
2024/12/5 15:30
まっちゃんさん、こんばんは🌙

私もその昔、林間学校だの遠足だので山登りさせられた記憶あります。でも、景色とか何にも覚えてない🤪もちろん感動した記憶もないですー😓
私は生まれが福島の山奥なもので、その頃は野山を駆け回って遊んでいました。
父親の仕事の都合で家族全員で埼玉県へ出てきて、山とは無縁の生活になりましたが、歳を重ねて自然の美しさが自分を癒してくれることに気がついて、、、それからは山が好きでたまりません😍

高尾山は余りに有名なので、どんなか行ってみようか…的なノリでしたが、まぁ想像通りと言いますか😅
高速乗れば1時間半位で登山口に着けるので、行きやすくはあるのですがねー
2024/12/5 17:17
いいねいいね
2
maroeriさん、こんにちわ
高尾山、初めてなの?
私は2回、と言っても勤めていた会社のハイキング定例山行だけどね。
平日でも混んでいるんだね。流石、人気の高尾山。
これだけモミジ🍁が綺麗なら混んでも仕方ないね。
裏高尾、私もフォロワーさんの記録で知った。
静かで良さそうね。
 でも、私はもう行かないかな💦 人いっぱいは・・・
お疲れ様でした。
2024/12/5 16:04
やすべー(山猫🐱)さん、こんばんはー🌙

そうなのー登ったことなかったんだよね、だっていっつも混んでるイメージしかなかったから。
この日は平日だったけど、テレビで「高尾山の紅葉が見頃でーす」とかやってたし、天気も良かったからね。平日でこれなら土日は、どんな⁉️って思いました。

綺麗なモミジを見られて良かったけど、植栽されたモノだと思うので、、、やはり自然に育ったもみじ達とは感動が違うかな💦
裏高尾って言っても、裏高尾だけで見どころがある訳じゃなく、表に出ないとパッとしないから、ケーブルカーが動き出す前に攻略するのがキモなようです。

やすべーさんが群馬からはるばる遠征するお山でないことは確かです😭
2024/12/5 17:22
いいねいいね
1
maroeriさん、こんにちは🎵

お、初高尾だったんですね😄
何を隠そう、我々も、昨年末に初高尾🐶🐶
3月にめいこさんと私で再訪したけど、2回とも富士山見えず😭
maroeriさん、初にして富士山まで見られてさすがです😄

それにしても紅葉まっさかりで、いい時に行かれましたね〜🍁
薬王院にはもみじがよく似合うなあ✨

私は京王線の高尾口駅からしか登ったことがないので、
今度はこのコースも歩いてみたいです🎵

お父様のおひっこし、無事すまれましたか?
順調になじまれていることお祈りしていますね♡
2024/12/6 8:13
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん、おはようございます☀毎日よく晴れますねー

かやまるさんの高尾山レコ2連発拝見しました。なめこ汁…特段珍しくないなーって思って振り向きもしなかったんだけど、飲んでおいた方が良かったのだろか😆

我が家からだと、電車で行くより、圏央道でビューン🚙と行った方が断然早いんですよ。
中央道使う時に、高尾山インターってのをいつも見ていたので、高尾山に来る時があれば、高速使ってだなぁ、と思ってました。

父のこと、ありがとうございます😭
環境の変化による不安定な状態になることを心配してたんですが、思った以上に馴染んでます😊病院とは雰囲気が全く違うし、父も病院着じゃなくて私服を着ているので、なんかシャキッとして見えるし、父自身も覇気を感じるような気がするー
2024/12/6 9:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら