北岳・間ノ岳(テント泊)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,154m
- 下り
- 2,154m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:20
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
写真
感想
4回目の北岳と初めての間ノ岳。
シルバーウィーク2日目の日曜日に芦安に到着。芦安小学校の近くの臨時駐車場にマイカーを停めさせていただく。ありがとうございます。
混雑は覚悟していたが、思っていたより人が多くなく渋滞することもほとんどなかった。子連れのハイカーが結構いた。小さいのにスゴイ。
少し調子が悪かったが、どうにか北岳肩ノ小屋に到着。雲が多く、眺望なく残念。
テントを設営し、早々に就寝。夜中、うすら寒くて何度も目を覚ます。
翌朝、北岳と間ノ岳を目指して登る。太陽が雲に隠れ、風が強く寒い。北岳山頂は沢山の人で大賑わい。
次に間ノ岳に向かって北岳を下る。急な下りだが登山道は整備されていて危険箇所なし。今まで北岳山頂から小さく見てた北岳山荘に到着してちょっと感動。
北岳山荘を後にして中白峰山に登る。今まで北岳の全体像を見たことがなかったが、こちら側から全体像が見れてチョー感動。
間ノ岳を目指し、3000mの稜線歩きを楽しむ。事前に調べてなかったので間ノ岳山頂がどれだかよく分からない。
そうこうしているうちに、間ノ岳山頂到着。沢山の人が座ってくつろいでいる。地味な山頂だが、北岳より全然広い。
目的地の間ノ岳からUターン。北岳山荘で昼食に私はカレー、相方はカップヌードルを頂く。
北岳山荘から見上げる北岳山頂が遠い。結構急な登山道を見て、少しゲンナリ。
歩きだしてしまえば、意外とすんなり北岳山頂に再び到着。
北岳山頂はやっぱり大賑わい。歌ったり、握手したり皆さん楽しそう。
北岳肩ノ小屋に戻る頃には雲が多く眺望が悪くなった。やっぱり登山は午前中に限る。
テントに戻ると夜中に雨が降り出した。うすら寒さで昨夜同様に何度も目を覚ます。寒いのでザックに足を突っ込む。
朝起きるとフライシートに付いた雨粒が凍っている。夜中にマイナス温度になっていた様だ。さすが3000m。
テントを撤収し広河原に向かい下山。白根御池小屋で頂いた桃のソフトクリームが美味しい。草すべりの急な下りと広河原への急な下りで、つま先が痛くなりながら広河原に到着。
3年連続の北岳。来年も登れるといいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する