立山〜紅葉まっさかり!混み混みの雷鳥沢でプチコラボ〜


- GPS
- 42:04
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,548m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:32
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 9:32
天候 | 9/20:晴 9/21:概ね曇り 9/22:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅前の駐車場は満車 臨時駐車場が立山山麓スキー場(らいちょうバレー)に開設 ※立山駅への無料送迎あり ○立山黒部アルペンライン 立山駅ー室堂往復 大人¥4,310 小人¥2,160 ※SW期間は登り、下りとも2.0〜3.0hr待ち 混雑日はWEB予約すれば直通バスあり 詳しくは、http://www.alpen-route.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○ルート 特に危険だと思われる箇所はありませんが、 一ノ越から雄山間は急坂は足場が悪く、落石(落ちて来るのも、落とすのも)注意! ○登山届 ・室堂バスターミナル内 ・雷鳥沢キャンプ場管理小屋内 ○テント場(雷鳥沢キャンプ場) 1泊:¥500/人 2泊以上:¥1,000/人 ※未就学児は無料 ○温泉 各施設とも外来入浴¥600 ○トイレ ・室堂バスターミナル ・雷鳥沢キャンプ場 ・雄山 ・大汝休憩所 ・内蔵助小屋 ・劔御前小屋 ○紅葉 雷鳥沢周辺はナナカマド、ミネケカエデ、チングルマの紅葉が見頃 |
写真
感想
何年かぶりのSW。
折立に前泊して1泊2日で薬師岳へって計画で荷物も車に積み込んだ前夜。
話が二転三転(木曽駒、甲斐駒などなど)し(「バス代、私が持つ!」と奥さんがおっしゃるので、急遽雷鳥沢ベースで立山ってこと行ってきました。
雷鳥沢ってことはkensioak家と合流出来るかな〜?とメールをして深夜発で一路立山へ。
立山駅は大賑わいでケーブルカーは2.5hr待ち・・・
まぁ、今日は雷鳥沢まで1hrだし、寝不足+文明の利器で高山病心配もあるしと駅前広場で木陰で仮眠zzz
1hr寝て、立山カルデラ砂防博物館でハーウーと時間をつぶしてやっと乗車時間。
長かった〜。
でも時間が決まっているので昨年の北沢峠バス待ちより全然良かったですわ。
※webで予約をしてると室堂までの直通バスだったので、混雑期は予約するのが良さそうです。
中腹のガスをぬけると快晴の絶景・・・
いつもなら、ゼェーハァー言いながら歩いてみれる風景がお気軽にみれるなら、
混むのも当たり前かぁ
混み混みの雷鳥沢(400張:管理事務所談)でテント張って、いい色つきでの紅葉を眺めながら遅めのお昼をしてるとkensioakさんとあーちゃん到着。
さっそく次女二人はあそびまわり、冷え込む前に夕ごはんをして、
utaoto家はどうしてるんやろ?と連絡するとやっぱり甲斐駒、劔日帰り・・・
ほんと、よくやらはるわぁ〜(笑)
翌日、kensioak家は奥大日岳、我が家は浄土山をのぞいた立山二山ヘプチ縦走。
ガス気味の空模様で、日があがればガスも飛ぶかなぁって思ってましたが、
陽射しがあったのは一ノ越から雄山手前までで、その後は基本ガスガス(涙)
昨日の晴天はどこへ・・・
ハーウーの説では、ガス女のオトが立山に近づいているからって事でした(笑)
一ノ越で空身のウーは「荷物ないと気分がでない」と母の荷物を強奪(笑)
足場の悪い登りを登って雄山。
ご祈祷代節約でピークは踏まず、御前沢の氷河を眺めて、最高点の大汝山へ。
大汝山のピークで眼下に黒部ダムを望み、休憩所でハクバッシーっを発見して富士ノ折立。
ピークに登りたがるウーを無視し、真砂岳でお昼をしてガスが飛んでせめて劔の姿でもと思いながら別山(南峰)へ。
すると、荒々しい八つ峰から順にガスがとれて劔のピークが・・・
ほんと存在感抜群の岩の塊の迫力のある嶺です。
ウーはなんとなく興味ありそうですが、ハーは登りたくないそうです(笑)
どこぞの二家のように日帰りなんて無理ですが早月尾根でいきたいなぁ〜
長次郎沢からも行きたいかも(笑)
ウーは笠に行きたいと申してます。
そうなると、リベンジ笠はクリヤ谷は無理かなぁ〜
調子がわるいと先行していた母に劔御前小舎で合流して(ここでウー帽子を忘れる)、
雷鳥坂の長い下りを雷鳥沢まで下ってプチ縦走はおしまい。
概ねガスガスでしたが変化のあるプチ縦走路で、歩いてて楽しい道でした。
ただ、雄山への足場の悪い登りは落石(落ちてくるのも、落とすのも)注意です。
テン場でkensioak家と再合流するも、あーちゃんお疲れモードでゴネゴネお寝・・・
我が家だけで夕ごはんをしてから、kensioakさんと大阪のご夫婦の方と楽しいお話して、就寝。
明日は、ウーのスケート教室の為に朝一のバスで下山。
本日、下りも3hr待ちだったの事なので早めに行動です。
最終日、
夜中に満天の星を眺めて、テントが凍てつく気温の中起床して撤収。
下りたくなくなる雲のない空した、室堂バスターミナルへ。
始発前の臨時バス(7:45発)で無事に下山する事ができました。
本日も登りは3hr待ちで日帰りで予定の方は諦めてはりました。
北陸道をひた走り、ウーをスケート教室にほり込んでハーと本屋で時間つぶし。
山の本を見ながら、ハーと次の立山絡みの妄想計画を立ててから無事に帰宅。
黒部ダムに下りて五色ヶ原周回しようとか、大日岳から称名滝へとか、裏劔に行こうとかなんて・・・(笑)
最近はザ・反抗期で家を追い出してやろうかと思うほど鬱陶しいハーですが、
山だけは当分ついて来るようです(笑)
kensioak家はローカル線(大糸線)の旅、楽しまれたでしょうか?
迎えに来てくれはった時はホットしましたよ
たんこぶのあかり
ガスは残念でしたね。
でもあの景色に包まれながらのテン泊は最高でしたね
リベンジ笠、付き合いますよ。早見尾根も・・・
kensioakさん<
乗鉄って、satokunさんに弟子入りですね(笑)
地鉄、いいかんじでした。
笠、いつ行きましょうか?
来月でも良いですよ(笑)
tomokikiさん こんばんは。
なに? 甲斐駒案もあったんだ!!
私は黒戸尾根でオト&パパとバッタリ出会ったりでした
それにしてもナナカマドの紅葉お見事ですね
やはり南アと北アでは随分違いがあるってことがよくわかります
実は恥ずかしながら立山って行ったことないんです。。。
混雑も凄そうだし交通費は少々お高くつきそうですが行ってみたいなぁ〜
お疲れさまでした
satokunさん<
甲斐駒、
黒戸からではなく北沢峠からの案もありました。
紅葉、
まだ早いかな?と期待してはなかったのですが、
ナナカマドが見事でした。
来月末から近場で楽しめますね。
立山、
私もはじめてでした。
交通費がネックでしたが、今回は奥さんが出すと言ったので行きました(笑)
ルートも色々とれるので、結構楽しめそうです。
良い時期ですねー!
私の初遠征が秋の立山やったけど、ピークを外して10月初でテン場はガラガラでした。
こんなに違うもんかとビックリ!
ウーちゃん、来年一緒に笠新道を登ろうよ!
u-saさん<
遅レス、すいません。
テン場、大混雑でした。
トイレも行列が・・・(笑)
やっぱり平日のガラガラがいいですわ。
笠、
真砂辺りを歩いているとき、急に言い出しました。
真面目に行きたいようなので、来年お願いします。
ついでに沢もするそうです(笑)
子連れ登山、いつも参考にさせて頂いています。
シルバーウイーク、同じく立山へ。
日程、ルートが違いましたが、同じく最高の紅葉を楽しめました。
感想を見て。
まさに、妄想計画をしながらの帰宅。
我が家も、五色ヶ原から薬師?黒部湖?
コースタイムを計算しながらの帰宅でした。
皆、同じなのね、とちょっと可笑しかったので。
nemuminさん<
コメント、ありがとうございます。
小娘はおりませんでさたが、ハメを外しすぎた明神平でお見かけしてるハズです。
立山、
いろんな妄想が浮かんできました(笑)
五色〜薬師縦走と裏剱に行きたいのですが、
黒部渓谷の水平道がハーにはネックです(笑)。
ガス女、早月チャレンジ中はド快晴でした
で、下山中にガスってくるという、中々ない展開。
早月尾根からは室堂方面がよく見えてました
でも、逆から見たら結構キツそうな尾根ですな…登る前に見てたらイヤになりそうな角度…
立山、確か大人と一緒なら子供タダですよね??
オトが小学生の間に通わなくては…
チングルマの写真、めちゃめちゃキレイですね
utaotoさん<
このガスはオトの性だとハーウーが断言してました(笑)
立山、小学生無料???
しっかり取られましたよ。
そんな時期もあるんかな?
栂池も夏に、ただの時ありますもんね。
10月の連休はどうしはります?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する