記録ID: 6854332
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳
2024年05月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:34
距離 11.4km
登り 1,207m
下り 1,361m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 市営バス和泉大野線 道の駅越前おおの荒島の郷バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山(しもやま)コース(下山登山口~荒島岳山頂) 踏み跡がしっかり残っていて、きちんと登山道が整備されている。倒木数本が登山道に被さっているが、通行に支障はない。登山口から尾根筋までは、ひたすら急登の連続なので、体力のある人向き。日曜にも関わらず、今日の下山コースでは誰一人として、人に会うことがなかった。もともと登山者の少ないコースと思うので、鈴を複数準備するなど、クマ対策はしっかりしておく方がいい。 中出コース(荒島岳山頂~中出登山口) 荒島岳登山では、勝原コースと中出コースがメインルートになると思います。下山コースと比べ比較的なだらかな道ですが、岩がゴロゴロ転がってる箇所が多いので、捻挫や転倒に注意しながら歩くことになると思う。 |
写真
感想
公共交通機関では近付きづらい荒島岳だが、大野市の市営バスを駆使して、下山登山口→荒島岳山頂→中出登山口を歩いてきた。
福井発の越美北線始発がとにかく遅く、これを利用すると登山開始は11時頃になってしまう。
そこで、えちぜん鉄道の始発電車で勝山へ行き、そこから越前大野駅行きの路線バスに乗り継ぎ、さらに大野市営バスに乗り継いで、下山登山口に9時半に到着することができた。
福井駅発の越美北線始発列車は9:21という、都会生活に慣れきっている感覚からは信じられないようなダイヤだが、実際に利用者が少ないから、このようなダイヤになるのでしょう。
日曜でさえ、荒島岳に登山客が少ないのは、公共交通機関の不便さに大きな原因がありそうな気がする。
とは言っても、地元の利用客が少ない路線で列車を増発するのも無理だろうし、今後も荒島岳登山では移動手段に頭を悩ませることになりそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する