記録ID: 5528989
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大月桃太郎伝説 生誕地(上野原鶴島)からスタート
2023年05月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 889m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:43
距離 30.4km
登り 903m
下り 704m
10:01
11分
スタート地点
16:49
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大月桃太郎伝説についてはこちら https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/190 簡単に説明すると 百蔵(ももくら)山から鶴島(上野原)に流れてきた桃から産まれた桃太郎 犬目でイヌ 鳥沢でキジ 猿島でサルを家来にして岩殿山にいる赤鬼を退治するという話です |
写真
感想
百蔵山から流れた桃は大月駅から5つ先の上野原まで行ってしまったのですね
結構な距離歩きます
生誕地の上野原の鶴島から昔話なので旧甲州街道を使い犬目→鳥沢→猿橋を通り岩殿山の麓の鬼の岩屋(円通寺新宮跡)へ向かう桃太郎が鬼退治をしたと考えられるルートを通ったつもりです
(ただ猿橋駅付近は川の北側を通るべきだった)
個人的な記載
本日は天気がイマイチなので山に行かずに桃太郎伝説ルートを巡りました。
赤線つなぎです
上野原から雲取山高尾山などの赤線と大月秀麗富嶽十二景や大菩薩などの赤線が繋がっていなくて、繋げる為に当初は権現山から上野原を考えていましたが、たまたま大月桃太郎の事をチェックしていたら上野原から大月に繋げられるって事で計画していたルートでした。
ちなみに仕込みはガチャガチャです
犬と鳥(シマエナガ)とサルが上手く一か所で揃えられたので持って行きました。
(キジは無理でした)
あと写真取りなどで時間掛かってしまい正華さんに寄る時間無くなってしまいました残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
桃太郎伝説は面白かったです。
山梨の地理は頭に入ってますが、伝承は知識不足だったので良かったです。
なお、街近くにもヒルがいるとはびっくりです。
この時期は何処に行くにもヒル対策が必要だと思いました。
ヒルなのですが調べたら血は吸わない「ヤツワクガビル」という種類でミミズが主食の様です。高尾山にもいるようです。
大きくなると40センチにもなるとのこと。
血は吸わないが見た目は嫌な感じです。
ヒルよりもイノシシの方が驚きでした。山際ですが普通に住宅地。
いきなり横切ったので大声出してしまいました。
(途中に畑ではなく家に電気柵の設置があったのは納得です)
な〜るほど、桃太郎伝説にまつわる地名などが沢山あったのですねェ。
一部苦しい所も有りそうな気もしますが、何とか腑に落ちました。
しかし、雨の中の長歩きは大変だったでしょう。
特に国道歩きは車が多いので、水しぶきが容赦なく襲いかかってきた事と思います。
正華さんでの反省会が開催されなかったのは残念でした。また次回ということで。
お疲れ山でした。
今度行ったら、モモタローソンと神社を覗いてこよう〜♩
桃太郎伝説は商店街に神社、のぼりの設置、パンフレット設置など市を挙げて盛り上げて新たな観光資源にしているとは思いました。
(昔の桃太郎の話の絵巻に富士山が描かれているからこちらが本家だという説もあり)
正華さん 本来は3時位に終わらせて寄るつもりでしたが写真撮りまくっていたので以外と時間掛かってしまいました(スタートがそもそも遅かった)また大月に寄ったときにはお伺いさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する