記録ID: 4550030
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
倉吉線(廃線)跡
2022年08月03日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 75m
- 下り
- 66m
コースタイム
猛暑の中で倉吉線の廃線探訪を楽しみました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
倉吉駅にある観光案内所にて自転車を借りることが出来ます(1日:500円、Deposit:500円)。 https://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/559 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆どの行程が公道であることから、交通ルールを遵守されたい。 |
その他周辺情報 | 《入浴》中山温泉 ゆーゆー倶楽部 naspal http://www.kik-kaike.com/naspal/ 《夕食》三代目網元 魚鮮水産 米子駅前店 *ぐるなび https://r.gnavi.co.jp/y089215/ 《宿泊》スーパーホテル米子駅前 https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/yonago/gallery.html#outer |
写真
撮影機器:
感想
倉吉線は、明治45(1912)年に山陰本線上井駅(現在の倉吉駅)と倉吉市街地に近くの打吹駅を結ぶ倉吉軽便線として開業しました。
そして、昭和16(1941)年に関金温泉玄関口の関金駅まで、昭和33(1958)年には山守駅まで開業し、倉吉駅から山守駅までを結ぶ19.81kmの旅客路線となりました。なお、岡山県の勝山まで延伸する計画(南勝線)もあったようですが実現されませんでした。
その後、昭和56(1981)年に国鉄再建法に基づく第1次特定地方交通線に選定され全区間廃止が確定し、昭和60(1985)年3月31日をもって廃線となってしまいました。
倉吉駅から上子鴨駅跡まではレンタサイクルで、関金駅跡から終点の山守駅跡まではレンタカーで廃線探訪を楽しみました。特に泰久寺駅跡前後にはレールが残されており、山守トンネル手前の竹林辺りの廃線跡は、「日本一美しい廃線跡」と言われているそうです。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する