記録ID: 4467777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
田代山 帝釈山
2022年07月08日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:15
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 737m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かなりの奥深い山であるにも関わらず、コースはすごく整備されていて、特に危険個所はないと思いました。 登山口300m手前と田代山避難小屋横にきれいなトイレがあります。 |
その他周辺情報 | 帰りに途中の湯の花集落の共同浴場(4つあります。うち2つは混浴)で汗を流しました。入浴券は200円。 |
写真
ギンリョウソウ 別名ユウレイタケだそうです。
変な生態のようです。
”直接的には菌類に寄生し、間接的には菌類と共生する樹木が光合成により作り出している有機物を、菌経由で得て生活している。”
変な生態のようです。
”直接的には菌類に寄生し、間接的には菌類と共生する樹木が光合成により作り出している有機物を、菌経由で得て生活している。”
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
とにかく登山道までのアクセスが大変です。那須塩原から車で2時間半以上かかります。東武の会津高原尾瀬口から乗り合いタクシーがセットになったパックもあるようです。
田代山の山頂大地の草原は、花が咲き誇っていて本当に楽園のようした。
次回は帝釈山に行かず田代山でもっとゆっくり時間を過ごしたいと思いました。
帝釈山頂直下は少し岩場、はしご場もありますが全体的によく整備が行き届いていて危険個所はないかと思います。
通り道の湯の花温泉にはいい共同浴場が4つもあります。
湯の花に前泊したので、4つともすべて入りました。その中でも河原にある石の湯がお気に入りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する