ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3894188
全員に公開
ハイキング
関東

天上山・神津島(ホテル神津館から)

2022年01月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
11.6km
登り
714m
下り
706m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:58
合計
6:31
距離 11.6km 登り 714m 下り 716m
8:35
43
ホテル神津館
9:18
9:24
34
9:58
10:10
8
10:18
14
10:32
10:35
9
10:44
10:45
9
10:54
7
11:01
11:09
9
11:18
4
11:22
11:33
3
11:36
9
11:45
10
11:55
12:14
15
12:29
12:38
1
12:39
13:24
12
13:36
14
13:50
17
14:18
17
14:35
31
15:06
ホテル神津館
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
職場を定時で切り上げて頑張って移動中。
どうにか静岡県とうちゃく~!
2022年01月05日 23:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/5 23:55
職場を定時で切り上げて頑張って移動中。
どうにか静岡県とうちゃく~!
せっかくなのでなつかしの天城隧道にたちよってみた。深夜はトンネル内のランプついてないのね。あのあかり、好きなんですが・・
2022年01月06日 01:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/6 1:00
せっかくなのでなつかしの天城隧道にたちよってみた。深夜はトンネル内のランプついてないのね。あのあかり、好きなんですが・・
またいくぜ!
2022年01月06日 01:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 1:01
またいくぜ!
というわけで、道の駅でぐうぐうねて翌朝。
港にはすでに乗船するフェリーが着岸中。
2022年01月06日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 7:51
というわけで、道の駅でぐうぐうねて翌朝。
港にはすでに乗船するフェリーが着岸中。
となりにはみたことないでっかい巡視船!
でっかい!!
2022年01月06日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 7:51
となりにはみたことないでっかい巡視船!
でっかい!!
自動車は置いていくことにしたので料金は4,210円。
2022年01月06日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 8:02
自動車は置いていくことにしたので料金は4,210円。
ここでは小雨がぱらついてるくらいでしたがけっこう微妙な天気らしい。神津島にはどうにか上陸できそう(^_^)
2022年01月06日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 8:06
ここでは小雨がぱらついてるくらいでしたがけっこう微妙な天気らしい。神津島にはどうにか上陸できそう(^_^)
2等の船室はこんな感じ。4つの区画があって、この日のお客さんは4人。ひとり一区画を占拠できました(^_^)
2022年01月06日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 8:55
2等の船室はこんな感じ。4つの区画があって、この日のお客さんは4人。ひとり一区画を占拠できました(^_^)
ぐうぐうねてたら船内放送で目が覚めた。神津島も雨みたい(>_<)
2022年01月06日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 11:44
ぐうぐうねてたら船内放送で目が覚めた。神津島も雨みたい(>_<)
ボーディングブリッジがかかり、いよいよ上陸!
2022年01月06日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 11:54
ボーディングブリッジがかかり、いよいよ上陸!
レンタカー会社の方に迎えに来てもらい、無事手続き終了!
ちなみに3日で16,500円。島内は軽自動車がおすすめです。
2022年01月06日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/6 12:10
レンタカー会社の方に迎えに来てもらい、無事手続き終了!
ちなみに3日で16,500円。島内は軽自動車がおすすめです。
きょうはやることないのでドライブがてら島の北端までやってきた。
2022年01月06日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 12:28
きょうはやることないのでドライブがてら島の北端までやってきた。
まだ小雨がぱらついてるので散策は最終日におあずけ。
2022年01月06日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 12:28
まだ小雨がぱらついてるので散策は最終日におあずけ。
東屋に腰を下ろしてお茶にしました。
2022年01月06日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/6 12:49
東屋に腰を下ろしてお茶にしました。
というわけでおやどにチェックインしてお待ちかねの夕食!このあと揚げ物とデザートでも~たべられません(>_<)
2022年01月06日 18:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/6 18:38
というわけでおやどにチェックインしてお待ちかねの夕食!このあと揚げ物とデザートでも~たべられません(>_<)
いざ、登山本番の二日目。起きて外を見ると予報通りいいお天気!やったね(^_^)
2022年01月07日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 7:09
いざ、登山本番の二日目。起きて外を見ると予報通りいいお天気!やったね(^_^)
またも大量の朝ご飯をたいらげ、まんぷくでしゅっぱ~つ!
ちなみにお宿はこの神津館さんにおせわになりました。
2022年01月07日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 8:33
またも大量の朝ご飯をたいらげ、まんぷくでしゅっぱ~つ!
ちなみにお宿はこの神津館さんにおせわになりました。
お宿の前がバス停。その名も「神津館前」(>_<)
2022年01月07日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 8:33
お宿の前がバス停。その名も「神津館前」(>_<)
じかんはた~っぷりあるので登山口まであるいていくことに。
まずは「村落」へ。
2022年01月07日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 8:36
じかんはた~っぷりあるので登山口まであるいていくことに。
まずは「村落」へ。
すぐにスーパーが。このあと歩いた道ぞいだけでも商店は3店。買い物には困りませんね~。
2022年01月07日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 8:37
すぐにスーパーが。このあと歩いた道ぞいだけでも商店は3店。買い物には困りませんね~。
とちゅうに案内板。
2022年01月07日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 8:40
とちゅうに案内板。
ほうそう神社。天然痘が流行した際にその終息を祈願して建立された神社とのことで、この日もコロナの終息を願ってお祈りしました。
2022年01月07日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 8:45
ほうそう神社。天然痘が流行した際にその終息を祈願して建立された神社とのことで、この日もコロナの終息を願ってお祈りしました。
黒島登山口まではあと1キロ。
2022年01月07日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 8:45
黒島登山口まではあと1キロ。
お~みえた!
2022年01月07日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 8:46
お~みえた!
下の車道を右からやってきて、ここで歩道橋にのります。
2022年01月07日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 8:58
下の車道を右からやってきて、ここで歩道橋にのります。
すっごい掘れたトレイルだ。
2022年01月07日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:03
すっごい掘れたトレイルだ。
森田線歩道コースというらしい。
2022年01月07日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:04
森田線歩道コースというらしい。
小さな祠がある。
2022年01月07日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:05
小さな祠がある。
見上げると山頂台地のはじっこが。
2022年01月07日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:05
見上げると山頂台地のはじっこが。
もいちど車道に出た。
2022年01月07日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:06
もいちど車道に出た。
ここは左へ。
2022年01月07日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:06
ここは左へ。
島内には指導標がたっくさん。
まようことはないでしょう。
2022年01月07日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:09
島内には指導標がたっくさん。
まようことはないでしょう。
ここは右へ。どこもよ~く整備されてる。
2022年01月07日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:09
ここは右へ。どこもよ~く整備されてる。
登山口前のトイレにとうちゃく。
2022年01月07日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:12
登山口前のトイレにとうちゃく。
前浜がよくみえる。ここで身支度をととのえます。
2022年01月07日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:13
前浜がよくみえる。ここで身支度をととのえます。
お花の時期もいいですね~。
おすすめはオオシマツツジのころかな?
2022年01月07日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:18
お花の時期もいいですね~。
おすすめはオオシマツツジのころかな?
トイレのすぐ上が登山口。
2022年01月07日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:18
トイレのすぐ上が登山口。
それでは、いざ!!!
2022年01月07日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:19
それでは、いざ!!!
すぐに1合目。
2022年01月07日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:24
すぐに1合目。
2合目。
2022年01月07日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:28
2合目。
3合目。ものすごく間隔が短い(>_<)
2022年01月07日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:32
3合目。ものすごく間隔が短い(>_<)
多幸湾もみえるようになった。
2022年01月07日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:32
多幸湾もみえるようになった。
4合目。
2022年01月07日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:35
4合目。
5合目。歩道は完璧に整備されてて、丁寧につづら折れてつけてあるのでまったくしんどくない(^_^)
2022年01月07日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:39
5合目。歩道は完璧に整備されてて、丁寧につづら折れてつけてあるのでまったくしんどくない(^_^)
前浜の桟橋が波をかぶってる。海はおだやかに見えるけど、けっこううねりがあるのかな?
2022年01月07日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:40
前浜の桟橋が波をかぶってる。海はおだやかに見えるけど、けっこううねりがあるのかな?
6合目。
2022年01月07日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:44
6合目。
7合目。ベンチがたくさん設置してありますが、つかう必要がないほどしんどくない(^_^)
2022年01月07日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:47
7合目。ベンチがたくさん設置してありますが、つかう必要がないほどしんどくない(^_^)
みあげるとけっこう岩がでてきた。そろそろかな?
2022年01月07日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:48
みあげるとけっこう岩がでてきた。そろそろかな?
「鬼たちの力くらべ」以外が読めない・・・。
まあ、なんとなくつたわってきます(^_^)
2022年01月07日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:49
「鬼たちの力くらべ」以外が読めない・・・。
まあ、なんとなくつたわってきます(^_^)
8合目。
2022年01月07日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:51
8合目。
9合目!
2022年01月07日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:54
9合目!
どうやらあそこだな~。
2022年01月07日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:55
どうやらあそこだな~。
山頂台地とうちゃく~!
2022年01月07日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:57
山頂台地とうちゃく~!
こんどは「1」になった。
2022年01月07日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:57
こんどは「1」になった。
「山頂案内図」が設置できるのはなかなか限られた山でしょうね~!
2022年01月07日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:58
「山頂案内図」が設置できるのはなかなか限られた山でしょうね~!
まずはなにやら案内板が見えるところにかけよってみた。
2022年01月07日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:59
まずはなにやら案内板が見えるところにかけよってみた。
文政の石積跡。
2022年01月07日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 9:59
文政の石積跡。
オロシャの石塁とも。
どれどれ?
2022年01月07日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:00
オロシャの石塁とも。
どれどれ?
これでしょうね~。
2022年01月07日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 10:00
これでしょうね~。
しばし前浜をながめます。
2022年01月07日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 10:00
しばし前浜をながめます。
つづいて千代池へ。
みずは・・・
2022年01月07日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:12
つづいて千代池へ。
みずは・・・
枯れてそうだ・・・。
2022年01月07日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:12
枯れてそうだ・・・。
とりあえずやってきた。
やっぱり完全に枯れてた(>_<)
2022年01月07日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:16
とりあえずやってきた。
やっぱり完全に枯れてた(>_<)
千代池の説明版。
2022年01月07日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:16
千代池の説明版。
それでは先へ。
2022年01月07日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:16
それでは先へ。
メインのコースに合流。
2022年01月07日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:19
メインのコースに合流。
おっ「2」になった。
2022年01月07日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:21
おっ「2」になった。
せっかくなので黒島展望地へいってみることに。
2022年01月07日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:24
せっかくなので黒島展望地へいってみることに。
なにか標柱が見えるぞ。
2022年01月07日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:28
なにか標柱が見えるぞ。
ついた!
2022年01月07日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 10:29
ついた!
三宅島と御蔵島がみえる。
2022年01月07日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:35
三宅島と御蔵島がみえる。
つづいてはおまちかねの砂漠!
まずは裏砂漠へ。
2022年01月07日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:39
つづいてはおまちかねの砂漠!
まずは裏砂漠へ。
「3」山頂台地にはこのタイプの番号がけっこうたくさん。マップにはとくに書かれていないみたいなので、緊急の際の目印?
2022年01月07日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:41
「3」山頂台地にはこのタイプの番号がけっこうたくさん。マップにはとくに書かれていないみたいなので、緊急の際の目印?
なかなかアルペンチックな感じ(^_^)
2022年01月07日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:43
なかなかアルペンチックな感じ(^_^)
裏砂漠まで0.5km。
2022年01月07日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:43
裏砂漠まで0.5km。
「4」
2022年01月07日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:43
「4」
ネコがうまっとる(>_<)
2022年01月07日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 10:46
ネコがうまっとる(>_<)
「5」
2022年01月07日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:48
「5」
だんだん砂漠っぽくなってきたぞ。
2022年01月07日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:51
だんだん砂漠っぽくなってきたぞ。
「6」
2022年01月07日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:51
「6」
お~砂漠!
2022年01月07日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:52
お~砂漠!
この砂漠を突っ切ると展望地があるみたい。
2022年01月07日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:53
この砂漠を突っ切ると展望地があるみたい。
それでは砂漠へとつにゅう~!
2022年01月07日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 10:53
それでは砂漠へとつにゅう~!
なかなかない体験だ(>_<)
2022年01月07日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 10:53
なかなかない体験だ(>_<)
「7」
2022年01月07日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:54
「7」
神津島浄水場の天然フィルターなんですね~(^_^)
2022年01月07日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:54
神津島浄水場の天然フィルターなんですね~(^_^)
「7」ポイントをふりかえってみた。
2022年01月07日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:56
「7」ポイントをふりかえってみた。
それでは先へ。すこし両端がせばまってくると・・
2022年01月07日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:57
それでは先へ。すこし両端がせばまってくると・・
次の指導標。ほんと~にコンパクトでたのしい山頂(^_^)
ちなみにおくにみえてるのが「8」
2022年01月07日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:58
次の指導標。ほんと~にコンパクトでたのしい山頂(^_^)
ちなみにおくにみえてるのが「8」
展望地を展望します。
2022年01月07日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 10:59
展望地を展望します。
裏砂漠展望地の案内板。
2022年01月07日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:00
裏砂漠展望地の案内板。
三宅島と御蔵島。
2022年01月07日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 11:00
三宅島と御蔵島。
祇苗島。取りつく島がないとはこのことをいうのだろう(>_<)
2022年01月07日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 11:01
祇苗島。取りつく島がないとはこのことをいうのだろう(>_<)
ここでちょこっときゅうけい。
2022年01月07日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:02
ここでちょこっときゅうけい。
つづいては新東京百景展望地へ。
2022年01月07日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:11
つづいては新東京百景展望地へ。
「9」
なんだかちょっと雰囲気かわってきた。
2022年01月07日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:14
「9」
なんだかちょっと雰囲気かわってきた。
「10」
2022年01月07日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:18
「10」
裏砂漠展望地の直下までやってきた。
あと0.2km
2022年01月07日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:18
裏砂漠展望地の直下までやってきた。
あと0.2km
「15」
2022年01月07日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:20
「15」
0.1km。
このとおり指導標はもうそれはすごいたくさんあります(>_<)
2022年01月07日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:20
0.1km。
このとおり指導標はもうそれはすごいたくさんあります(>_<)
ついた!
2022年01月07日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:24
ついた!
新東京百景の場所全景。
2022年01月07日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 11:24
新東京百景の場所全景。
新東京百景説明版。
2022年01月07日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:24
新東京百景説明版。
ここが「16」だった。
2022年01月07日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:24
ここが「16」だった。
伊豆諸島の島々。
2022年01月07日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:25
伊豆諸島の島々。
房総半島はちょっとむりだった(>_<)
2022年01月07日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:27
房総半島はちょっとむりだった(>_<)
三宅島のアップ。
2022年01月07日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:27
三宅島のアップ。
伊豆大島方面のアップ。
2022年01月07日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 11:27
伊豆大島方面のアップ。
それではいよいよ表砂漠へ。
2022年01月07日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:29
それではいよいよ表砂漠へ。
あそこかな?
2022年01月07日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:29
あそこかな?
ここで山頂台地をいちまい。
2022年01月07日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:30
ここで山頂台地をいちまい。
なにやらかわった岩がある。
2022年01月07日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:38
なにやらかわった岩がある。
あしもとも砂になってきた。
2022年01月07日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:38
あしもとも砂になってきた。
石をならべて歩道にしてくれているのが気分的にあるきやすい(^_^)
2022年01月07日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 11:40
石をならべて歩道にしてくれているのが気分的にあるきやすい(^_^)
「11」
2022年01月07日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:40
「11」
まだ表砂漠じゃなかったのね。
2022年01月07日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:40
まだ表砂漠じゃなかったのね。
お~ベンチがたっくさん。
2022年01月07日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:42
お~ベンチがたっくさん。
ここが表砂漠でした。
2022年01月07日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:43
ここが表砂漠でした。
ふむふむ。
2022年01月07日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:43
ふむふむ。
それではそろそろ、最高地点へ!この台地ぜ~んぶが山頂なので、ピークは「最高地点」ってことなんですね~
2022年01月07日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:44
それではそろそろ、最高地点へ!この台地ぜ~んぶが山頂なので、ピークは「最高地点」ってことなんですね~
しかしどこも整備は完璧だ(^_^)
2022年01月07日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:45
しかしどこも整備は完璧だ(^_^)
「14」
まったく同感です!
2022年01月07日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:48
「14」
まったく同感です!
白いペンキで字がきれいになぞられてるけど、とちゅうでペンキ切れちゃった??
2022年01月07日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:49
白いペンキで字がきれいになぞられてるけど、とちゅうでペンキ切れちゃった??
「26」
2022年01月07日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:50
「26」
ここに祠が。
きょう一日の無事をおいのりしました。
2022年01月07日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:51
ここに祠が。
きょう一日の無事をおいのりしました。
それでは先へ。
2022年01月07日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:52
それでは先へ。
最高地点はもうスグソコですが・・・
2022年01月07日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:53
最高地点はもうスグソコですが・・・
すこし前から指導標に出てきたこの「治山工事跡」がきになったので、さきに行ってみることに。
2022年01月07日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:54
すこし前から指導標に出てきたこの「治山工事跡」がきになったので、さきに行ってみることに。
すぐついた。ふもとから見えた斜面ですね~。
2022年01月07日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:55
すぐついた。ふもとから見えた斜面ですね~。
ちょっとここからではよくわからない・・・。
2022年01月07日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:56
ちょっとここからではよくわからない・・・。
でっかいカラスがこちらの様子をうかがってる・・。
2022年01月07日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:57
でっかいカラスがこちらの様子をうかがってる・・。
目が合うと飛んでった。
2022年01月07日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 11:59
目が合うと飛んでった。
それではこんどこそ最高地点へ!
2022年01月07日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:01
それではこんどこそ最高地点へ!
ついた~!
2022年01月07日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 12:04
ついた~!
標柱のうえに龍のオブジェ。
2022年01月07日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 12:04
標柱のうえに龍のオブジェ。
白島下山口がすぐ下に見える。
2022年01月07日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:04
白島下山口がすぐ下に見える。
天上山の三角点はここにありました。
まあそりゃそうか(>_<)
2022年01月07日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:05
天上山の三角点はここにありました。
まあそりゃそうか(>_<)
パノラマでいちまい撮ってみた。
2022年01月07日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 12:13
パノラマでいちまい撮ってみた。
それにしてもすごい山頂だ!!
2022年01月07日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:14
それにしてもすごい山頂だ!!
なかなかたいへんだったけどきてよかった(^_^)
2022年01月07日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:14
なかなかたいへんだったけどきてよかった(^_^)
しかしまだまだみどころが。
つぎは不動池。
2022年01月07日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:20
しかしまだまだみどころが。
つぎは不動池。
「27」
2022年01月07日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:22
「27」
「28」
2022年01月07日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:25
「28」
「29」は標柱にくっついてる。
そして指導標部分がおっこちてる(>_<)
2022年01月07日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:26
「29」は標柱にくっついてる。
そして指導標部分がおっこちてる(>_<)
不動池とうちゃく~!
やっぱり水は枯れてた。
2022年01月07日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:28
不動池とうちゃく~!
やっぱり水は枯れてた。
「このはし わたるべからず」
2022年01月07日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:28
「このはし わたるべからず」
不動池が「18」だった。
2022年01月07日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:29
不動池が「18」だった。
不動尊にお礼におまいり。
2022年01月07日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:30
不動尊にお礼におまいり。
雨乞い神事の跡もあります。
2022年01月07日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:30
雨乞い神事の跡もあります。
お不動さまは祠のおくに
2022年01月07日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:31
お不動さまは祠のおくに
おわしました。
2022年01月07日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:31
おわしました。
もいちど不動池。ここで唯一スライドしたご家族連れのちびっ子たちがわいわいかくれんぼしてあそんでた。鬼はたいへんだな(>_<)
2022年01月07日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:33
もいちど不動池。ここで唯一スライドしたご家族連れのちびっ子たちがわいわいかくれんぼしてあそんでた。鬼はたいへんだな(>_<)
山頂台地唯一のトイレ。
2022年01月07日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:35
山頂台地唯一のトイレ。
不動池からすこし進むと展望地。
2022年01月07日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:36
不動池からすこし進むと展望地。
せっかくなので天空の丘へ。
2022年01月07日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:36
せっかくなので天空の丘へ。
「19」
2022年01月07日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:37
「19」
どこへいくにもすぐつくな(^_^)
2022年01月07日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:39
どこへいくにもすぐつくな(^_^)
天空の丘とうちゃく~!
ここが「20」だった。
2022年01月07日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/7 12:40
天空の丘とうちゃく~!
ここが「20」だった。
海も
2022年01月07日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/7 12:40
海も
やまもいいながめ(^_^)
2022年01月07日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/7 12:40
やまもいいながめ(^_^)
ここでおひるご飯にすることに。きょうはユニクロでもらったでっかいカップ麺をもってきた(^_^)
2022年01月07日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:50
ここでおひるご飯にすることに。きょうはユニクロでもらったでっかいカップ麺をもってきた(^_^)
どこかのホテルのお部屋に置いてあったコーヒーでいっぱい。
2022年01月07日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:48
どこかのホテルのお部屋に置いてあったコーヒーでいっぱい。
ちょうど12:45のジェット船が出て行った。
すごい速いな・・。
2022年01月07日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 12:56
ちょうど12:45のジェット船が出て行った。
すごい速いな・・。
ローソンでもらったチロルチョコ。
よく考えたら今日のお昼は無料のものばかりだな(>_<)
2022年01月07日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 13:14
ローソンでもらったチロルチョコ。
よく考えたら今日のお昼は無料のものばかりだな(>_<)
こんどは下田便がやってきた。こちらはのんびりしてる。
2022年01月07日 13:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:23
こんどは下田便がやってきた。こちらはのんびりしてる。
それではそろそろかえります。帰り道は山頂台地の北っかわをまわっていくことに。みえてるあのピークの手前をすすむみたい。
2022年01月07日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:29
それではそろそろかえります。帰り道は山頂台地の北っかわをまわっていくことに。みえてるあのピークの手前をすすむみたい。
ここに「21」
2022年01月07日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:29
ここに「21」
「22」
2022年01月07日 13:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:33
「22」
ここも干上がってるな。
2022年01月07日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:36
ここも干上がってるな。
ババ池が正しいんでしょうね。
2022年01月07日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:36
ババ池が正しいんでしょうね。
「23」
2022年01月07日 13:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:40
「23」
またまた山頂台地のはじっこにきた。
2022年01月07日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:41
またまた山頂台地のはじっこにきた。
白島下山口がみえる。
2022年01月07日 13:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:42
白島下山口がみえる。
そこが「24」だった。
2022年01月07日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:43
そこが「24」だった。
不入が沢。「はいらずがさわ」かとおもってた。
2022年01月07日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:44
不入が沢。「はいらずがさわ」かとおもってた。
白島下山口の指導標。
2022年01月07日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:44
白島下山口の指導標。
10合目標柱。
2022年01月07日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:45
10合目標柱。
不入が沢全景。
2022年01月07日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:49
不入が沢全景。
それではおりましょう~。・
2022年01月07日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:44
それではおりましょう~。・
かつてこんなにも爽快な下山路があっただろうか??
2022年01月07日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:49
かつてこんなにも爽快な下山路があっただろうか??
黒島側も緩やかなつづら折れでしたが、こちらは輪をかけて緩やか。はしれそうだ(^_^)
2022年01月07日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:51
黒島側も緩やかなつづら折れでしたが、こちらは輪をかけて緩やか。はしれそうだ(^_^)
かつての登山道はけっこう直登だったのね・・・。
2022年01月07日 13:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:52
かつての登山道はけっこう直登だったのね・・・。
今はこうです!
まずは9合目。
2022年01月07日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:54
今はこうです!
まずは9合目。
つづいて8合目。ここにもベンチが(^_^)どうも、「ここで休んでね」というよりも「ここでながめてね」って感じだ。
2022年01月07日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:58
つづいて8合目。ここにもベンチが(^_^)どうも、「ここで休んでね」というよりも「ここでながめてね」って感じだ。
急に雰囲気がかわったぞ。
2022年01月07日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 13:58
急に雰囲気がかわったぞ。
7合目。
2022年01月07日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:00
7合目。
ひろ~い場所にでた。
2022年01月07日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:02
ひろ~い場所にでた。
林道終点ですね。
2022年01月07日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:03
林道終点ですね。
トイレもある。
2022年01月07日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:03
トイレもある。
林道は工事中のため通行止めだった。
2022年01月07日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:03
林道は工事中のため通行止めだった。
6合目の標柱もここに。
2022年01月07日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:04
6合目の標柱もここに。
車道を歩くとかなりの遠回りとのこと。
地図を確認して納得・・・。
2022年01月07日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:04
車道を歩くとかなりの遠回りとのこと。
地図を確認して納得・・・。
つづいて5合目。
2022年01月07日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:14
つづいて5合目。
4合目。
2022年01月07日 14:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:16
4合目。
小さな祠。
2022年01月07日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:20
小さな祠。
不動尊の鳥居。こちら白島コースは参道でもあったんですね~。
2022年01月07日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:20
不動尊の鳥居。こちら白島コースは参道でもあったんですね~。
3合目。
2022年01月07日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:21
3合目。
宮塚の森トレッキングコースとの分岐。
まったくノーマークだった・・・。
2022年01月07日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:22
宮塚の森トレッキングコースとの分岐。
まったくノーマークだった・・・。
トレッキングルート案内図。
また神津島にやってくる口実ができた(>_<)
2022年01月07日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:22
トレッキングルート案内図。
また神津島にやってくる口実ができた(>_<)
3合目からはけっこう急に。しかし全区間にロープが。
たすかりました(^_^)
2022年01月07日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:25
3合目からはけっこう急に。しかし全区間にロープが。
たすかりました(^_^)
2合目。傾斜も緩やかに。
2022年01月07日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:28
2合目。傾斜も緩やかに。
なんだか南国チックになってきた。
2022年01月07日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:32
なんだか南国チックになってきた。
1合目。
2022年01月07日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:33
1合目。
車道がみえた。
2022年01月07日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:33
車道がみえた。
車道側からふりかえってみた。
2022年01月07日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:33
車道側からふりかえってみた。
登山口全景。
2022年01月07日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:33
登山口全景。
ここからは車道あるき。
2022年01月07日 14:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:34
ここからは車道あるき。
登山口のでっかい標柱。
2022年01月07日 14:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:34
登山口のでっかい標柱。
奥のスペースには自動車もとめられそう。
2022年01月07日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:35
奥のスペースには自動車もとめられそう。
ありがとうございましたm(_)m
2022年01月07日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:35
ありがとうございましたm(_)m
振り返ってみた。こちらも分岐点には必ず指導標があります。
2022年01月07日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:40
振り返ってみた。こちらも分岐点には必ず指導標があります。
ここがバス停だった。
2022年01月07日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:40
ここがバス停だった。
指導標ではここを左とされてましたが、この日は工事のため右へ。
2022年01月07日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:41
指導標ではここを左とされてましたが、この日は工事のため右へ。
まあどうあるいたってまようことはなさそう(^_^)
2022年01月07日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:44
まあどうあるいたってまようことはなさそう(^_^)
天上山がきになる・・・。
2022年01月07日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:46
天上山がきになる・・・。
治山工事跡はふもとから見たほうがわかりやすいな。
2022年01月07日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:46
治山工事跡はふもとから見たほうがわかりやすいな。
ズームしてみた。
2022年01月07日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:46
ズームしてみた。
今回は左からおりてきた。工事がなければ右から降りてきたはず。
2022年01月07日 14:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:48
今回は左からおりてきた。工事がなければ右から降りてきたはず。
橋を渡ると朝あるいてきた道に合流。
2022年01月07日 14:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:50
橋を渡ると朝あるいてきた道に合流。
沢も河床まで完全に整備されてる。
東京都すごい。
2022年01月07日 14:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 14:51
沢も河床まで完全に整備されてる。
東京都すごい。
そうこうしてるとかえってきた。
2022年01月07日 15:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:05
そうこうしてるとかえってきた。
かえりました(^_^)
2022年01月07日 15:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:06
かえりました(^_^)
まだ日没まで時間があるので、千両池までやってきた。
2022年01月07日 15:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:47
まだ日没まで時間があるので、千両池までやってきた。
すぐ下に見えてるのでいってみることに。
2022年01月07日 15:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:47
すぐ下に見えてるのでいってみることに。
やっぱ灯台カッコイイ!
2022年01月07日 15:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:48
やっぱ灯台カッコイイ!
千両池までのコースはなかなかけわしい(>_<)
2022年01月07日 15:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:54
千両池までのコースはなかなかけわしい(>_<)
潮だまりがたっくさん。
2022年01月07日 15:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:55
潮だまりがたっくさん。
おりてきた崖。
2022年01月07日 15:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:55
おりてきた崖。
磯側の崖にのぼってみることに。
2022年01月07日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:56
磯側の崖にのぼってみることに。
これがおりてきた崖。
帰るのが大変だ(>_<)
2022年01月07日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:56
これがおりてきた崖。
帰るのが大変だ(>_<)
それでは千両池へ!
2022年01月07日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:56
それでは千両池へ!
もー日が暮れるぜ。
2022年01月07日 15:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:57
もー日が暮れるぜ。
あの先かな?
2022年01月07日 15:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 15:58
あの先かな?
お~すごい入り江!
2022年01月07日 15:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/7 15:59
お~すごい入り江!
足元の岩。
岩の間がコーキングされてるみたいだ。
2022年01月07日 16:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 16:02
足元の岩。
岩の間がコーキングされてるみたいだ。
そろそろ夕日になってきた。
2022年01月07日 16:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 16:06
そろそろ夕日になってきた。
がんばってのぼって、こんどは灯台へ!
2022年01月07日 16:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 16:12
がんばってのぼって、こんどは灯台へ!
灯台へはすぐついた。
2022年01月07日 16:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 16:14
灯台へはすぐついた。
ここにはうみまるくんはいなかった(>_<)
2022年01月07日 16:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 16:15
ここにはうみまるくんはいなかった(>_<)
カッコよくない灯台はない!
2022年01月07日 16:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 16:15
カッコよくない灯台はない!
影灯台と天上山。
2022年01月07日 16:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 16:17
影灯台と天上山。
登山道がみえる。
2022年01月07日 16:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 16:18
登山道がみえる。
たのしい一日でした(^_^)
2022年01月07日 16:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/7 16:39
たのしい一日でした(^_^)
灯台にあかりがともった。
2022年01月07日 16:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/7 16:47
灯台にあかりがともった。
というわけでお宿まで帰ってきました。
2022年01月07日 17:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 17:11
というわけでお宿まで帰ってきました。
登頂記念の夕食!
ちなみにこれで全部ではありません(^_^)
2022年01月07日 18:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/7 18:30
登頂記念の夕食!
ちなみにこれで全部ではありません(^_^)
翌朝。最終日の今日は下田に帰るだけ。
帰り道はゆっくり船旅をたのしもうと一等をとってみた。
2022年01月08日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 7:43
翌朝。最終日の今日は下田に帰るだけ。
帰り道はゆっくり船旅をたのしもうと一等をとってみた。
しかしまだ時間があるので、島内観光にでかけることに。
2022年01月08日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 8:18
しかしまだ時間があるので、島内観光にでかけることに。
初日は小雨だった赤崎遊歩道にやってきた。
2022年01月08日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 8:38
初日は小雨だった赤崎遊歩道にやってきた。
けっこう奥まであるな。
2022年01月08日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 8:40
けっこう奥まであるな。
夏はちびっ子たちの飛び込みスポットとしてにぎわうんでしょうね~。
2022年01月08日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 8:40
夏はちびっ子たちの飛び込みスポットとしてにぎわうんでしょうね~。
ふりかえってみた。奥黒部ヒュッテまでの道に見えなくもないけど、歩きやすさはこちらに軍配(^_^)
2022年01月08日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 8:42
ふりかえってみた。奥黒部ヒュッテまでの道に見えなくもないけど、歩きやすさはこちらに軍配(^_^)
まだまだ先がある。
2022年01月08日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 8:45
まだまだ先がある。
行ってみようと思ったら途中で通行止めになってた。
2022年01月08日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 8:52
行ってみようと思ったら途中で通行止めになってた。
というわけでちょっと移動して、こんどは松山遊歩道に。
2022年01月08日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 9:36
というわけでちょっと移動して、こんどは松山遊歩道に。
すぐついた。
2022年01月08日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 9:40
すぐついた。
多幸湾がわの斜面はなかなかはげしそうだ。
2022年01月08日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 9:58
多幸湾がわの斜面はなかなかはげしそうだ。
つづいてやってきたのは・・・
2022年01月08日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:10
つづいてやってきたのは・・・
高処山展望台です。
2022年01月08日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:10
高処山展望台です。
まるで浅間山のよう。
うっすら雪がつけば間違い探しになりそうだ。
2022年01月08日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/8 10:10
まるで浅間山のよう。
うっすら雪がつけば間違い探しになりそうだ。
多幸湾展望台でもある。
2022年01月08日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:12
多幸湾展望台でもある。
こちらは入り江になってる。前浜のほうが都合がいいんでしょうが、荒天時は多幸湾に着岸するとのこと。きょうは多幸湾になったのでちょっといやな予感が・・・。ちなみに下田便だと港が多幸湾に変更になるときは、島内放送のほかに神新汽船から電話があります。
2022年01月08日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:12
こちらは入り江になってる。前浜のほうが都合がいいんでしょうが、荒天時は多幸湾に着岸するとのこと。きょうは多幸湾になったのでちょっといやな予感が・・・。ちなみに下田便だと港が多幸湾に変更になるときは、島内放送のほかに神新汽船から電話があります。
最後によたね星空展望台へ。
2022年01月08日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:23
最後によたね星空展望台へ。
竹芝からの船が着いてる。
2022年01月08日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 10:23
竹芝からの船が着いてる。
というわけで、まだちょっと早いですがレンタカーに給油して返却し、今日の港多幸湾まで送ってもらいました。
2022年01月08日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:01
というわけで、まだちょっと早いですがレンタカーに給油して返却し、今日の港多幸湾まで送ってもらいました。
かっこいいモニュメントが、
2022年01月08日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:01
かっこいいモニュメントが、
ぶらぶらしてたら「ブオー」とでっかい汽笛。
2022年01月08日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:52
ぶらぶらしてたら「ブオー」とでっかい汽笛。
下田便がやってきた。
2022年01月08日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:55
下田便がやってきた。
てっきり外側につけるのかと思ったら、港の中へ入ってきた!
2022年01月08日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:57
てっきり外側につけるのかと思ったら、港の中へ入ってきた!
おおお!
2022年01月08日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:57
おおお!
おお~!すごいドリフト(^_^)
2022年01月08日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:58
おお~!すごいドリフト(^_^)
ぴたりとつけます!
2022年01月08日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 11:59
ぴたりとつけます!
準備完了!いざっ!!
2022年01月08日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:02
準備完了!いざっ!!
最後にボーディングブリッジがはこばれてった(^_^)
2022年01月08日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:09
最後にボーディングブリッジがはこばれてった(^_^)
さよ~なら~!
2022年01月08日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:10
さよ~なら~!
船は島の東っかわへ。こちらからのはげしい景色が眺められるので多幸湾もわるくはないですね!
2022年01月08日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:13
船は島の東っかわへ。こちらからのはげしい景色が眺められるので多幸湾もわるくはないですね!
山頂台地から海までぜ~んぶ崖!
ちなみにみえてる右端のあたりが裏砂漠展望地でしょう。
2022年01月08日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:13
山頂台地から海までぜ~んぶ崖!
ちなみにみえてる右端のあたりが裏砂漠展望地でしょう。
ちなみに船室のようす。
2022年01月08日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/8 12:16
ちなみに船室のようす。
この飾り毛布がみたかった!
2022年01月08日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:16
この飾り毛布がみたかった!
カギももらえます。
2022年01月08日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:18
カギももらえます。
そうこうしてると船は島の真東に。
はげしすぎるぜ・・。
2022年01月08日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:19
そうこうしてると船は島の真東に。
はげしすぎるぜ・・。
ちょっとはなれたので神津島全景。
2022年01月08日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/8 12:21
ちょっとはなれたので神津島全景。
この黒い地層はなんだろう?
2022年01月08日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:22
この黒い地層はなんだろう?
こんかいのお土産。
「神津島」ってかかれてて気に入りました(^_^)
2022年01月08日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:34
こんかいのお土産。
「神津島」ってかかれてて気に入りました(^_^)
ちょこっと船内探検。こちらは特2等。
6人以上いれば貸し切りにできるのかな?
2022年01月08日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:37
ちょこっと船内探検。こちらは特2等。
6人以上いれば貸し切りにできるのかな?
この部分は二人いれば貸し切りになりますね。
2022年01月08日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:37
この部分は二人いれば貸し切りになりますね。
そうこうしてると式根島が近づいてきた。
まるで空母だな。
2022年01月08日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 12:52
そうこうしてると式根島が近づいてきた。
まるで空母だな。
こんどは新島
2022年01月08日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 13:29
こんどは新島
かなり長くて一枚にはおさまらない。
2022年01月08日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 13:29
かなり長くて一枚にはおさまらない。
つづいて利島。
2022年01月08日 14:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 14:48
つづいて利島。
うしろの大島には寄港せず。
2022年01月08日 14:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 14:48
うしろの大島には寄港せず。
利島はなかなかカッコイイ!
伊豆の島はほんとうに個性豊かだ。
2022年01月08日 14:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 14:50
利島はなかなかカッコイイ!
伊豆の島はほんとうに個性豊かだ。
ここから船は下田へ。
さよ~なら~!
2022年01月08日 15:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 15:16
ここから船は下田へ。
さよ~なら~!
ここで船室にノックの音。いろいろとお話をしてくださった船員さんから「潜水艦がみえるよ」。ダッシュでデッキへ!!
2022年01月08日 15:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/8 15:35
ここで船室にノックの音。いろいろとお話をしてくださった船員さんから「潜水艦がみえるよ」。ダッシュでデッキへ!!
はじめてみた・・・。さすが横須賀が近いだけあるな・・・。
2022年01月08日 15:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/8 15:42
はじめてみた・・・。さすが横須賀が近いだけあるな・・・。
まっ平らな爪木崎もみえてきた。ちなみにおしえてくれた船員さん、わたしが船内で写真撮りまくってるのを見て、いろいろと教えてくれました。たのしいガイド、ほんとうにありがとうございましたm(_)m
2022年01月08日 15:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 15:59
まっ平らな爪木崎もみえてきた。ちなみにおしえてくれた船員さん、わたしが船内で写真撮りまくってるのを見て、いろいろと教えてくれました。たのしいガイド、ほんとうにありがとうございましたm(_)m
それにしても、着岸から出港までの船員さんたちのムダのない流れるような一連の動き、桟橋側の皆さんとの完璧な連携。船が着くたびにずっと眺めてました。これだけでもこの船に乗る価値はあります!!
2022年01月08日 15:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 15:59
それにしても、着岸から出港までの船員さんたちのムダのない流れるような一連の動き、桟橋側の皆さんとの完璧な連携。船が着くたびにずっと眺めてました。これだけでもこの船に乗る価値はあります!!
下田港もみえてきた。
2022年01月08日 16:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 16:04
下田港もみえてきた。
港内は鏡のような水面。
2022年01月08日 16:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/8 16:10
港内は鏡のような水面。
巡視船もみえるように。
も~おわりなんだな~~。
2022年01月08日 16:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 16:10
巡視船もみえるように。
も~おわりなんだな~~。
この巡視船が縦に係留されてるようすも不思議でしたが、船員さんにその方法を教えてもらいました(^_^)
2022年01月08日 16:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 16:19
この巡視船が縦に係留されてるようすも不思議でしたが、船員さんにその方法を教えてもらいました(^_^)
ただいま~!
2022年01月08日 16:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/8 16:20
ただいま~!
ぶじ上陸!
ほんとうにたのしい3日間でした(^_^)
2022年01月08日 16:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/8 16:27
ぶじ上陸!
ほんとうにたのしい3日間でした(^_^)
撮影機器:

感想

 ちょうど去年の今頃、伊豆の山々をのぼってました。そのとき快晴の大室山や三筋山からみえたこの伊豆諸島にいつか行ってみたいなあと思うように。
 わたしの住む岡山からはかなり遠く、島ということもあってなかなか時間が取れないまま1年が過ぎましたが、こんかいお正月休みを使ってようやくやってくることができました(^_^)

 天上山はそのスケールとは裏腹にとっっってものぼりやすく、山頂台地は見どころ満載!どこもかしこも大展望!!神津島の観光とあわせてちびっ子連れのご家族などにもほんとうにおすすめできる場所です(^_^)千両池だけはちょっと用心したほうがいいかもしれませんが(>_<)

 神新汽船、神津館、レンタカー会社の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございましたm(_)m

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
nesrastakeyannnnn

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!