秋の九十九島カヤックツーリング&キャンプ 高島・黒島


- GPS
- 12:06
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 100m
- 下り
- 98m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:34
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
Yさんは高島に留守番で寝て過ごすそうです。
ベースを決めて自由に過ごすのは九十九島スタイル、20年くらい前は約束もせず九十九島へ行けば誰か居て一緒に呑んでいた。
漕ぎまわったり昼寝したり釣りしたり、みんな自由に1日を過ごしたいい時代だった(^-^)
20年ぶりに黒島の知人にもお会いできた。
昔のままのアロハシャツに短パン姿で、20年時間が止まっていたように昔話に花が咲いた(^-^)
感想
昨年、甑島カヤックでご一緒したYさんと、今年初のカヤックツーリング&キャンプに行ってきました。
長崎県は9月13日からまん延防止等重点措置が終わったと思っていたら、佐世保市だけ今月いっぱい延期になっていたとか現地に到着してから告げられました(´Д`)
今回は人が居ない海上や海岸なので、ソーシャルディスタンスを心がけての行動をしました。
コロナ禍のためなかなかお会いできなかったYさんと1年ぶりの九十九島、涼しくて陽が暮れたら寒いくらい、台風14号が通過したばかりだったので少し風が強かったが、カヤックは二日間気持ち良く漕げました。
20年ぶりくらいに黒島へも訪れて、世界遺産となった教会は荘厳な雰囲気が凄く良かった(内部は撮影禁止なので外見だけ掲載)ここを見れただけでも黒島に来た甲斐があります(^-^)
*今回はYAMAP起動させずSUUNTOでログを取ったのだが、昨年アプリの更新でそのままではGPXファイルの取得が出来なくなっていた(´Д`)
ネットで検索してGPSBabelFEというアプリが、SUUNTOのFITファイルをGPXファイルに変換できる事を見つけて、やっとログをアップしました。
SUUNTOはバッテリー持ちが良いのだが(ログ取りで200時間)今回のGPXファイルの取り扱い改悪やスントムービーの終了等、魅力的な機能が削られていくのが残念です。
追記:カヤックの帰りに以前Yさんから頂いた、佐世保豊味館のローストビーフを買ってきてくれとカミさんに頼まれたが、豊味館に着いたのが営業時間外の17時20分(´Д`)仕方なく店舗前の自動販売機で冷凍食品の味噌ホルモン等を買っていたら、女性社長が中から出てきてたまたま2個あった受注販売のローストビーフを販売して頂いた。
自動販売機でもアタリを引いてありがたい事でした。
ローストビーフもですが冷凍味噌ホルモンも抜群に旨かったです(^O^)
9/25動画追記
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する