立山黒部アルペンルート 吹雪のなか雷鳥荘へ


- GPS
- 01:16
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 69m
- 下り
- 24m
コースタイム
天候 | 立山駅:くもり 室堂 :吹雪で時折暴風、戻りは吹雪で濃霧 大観峰:濃霧で雪 黒部ダム:雪 立山、一ノ越は、完全に雲の中。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
バス :上高地ー平湯温泉で乗り換えー高山 JR特急:高山駅ー富山駅(富山宿泊) 電鉄 :富山駅ー立山駅 ケーブルカー:立山駅ー美女平 高原バス:美女平ー室堂 (雷鳥山荘宿泊) トロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカー:室堂ー黒部ダム 電気バス:黒部ダムー扇沢 バス :扇沢ー大町温泉郷 空港シャトルバス:大町温泉ー松本空港。FDAで福岡空港へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂ターミナルから雷鳥荘まで徒歩30分ほどで、よく整備された遊歩道。 が、このGW前半は新雪が積もり強風もあって荒れました。 坂道もありチェーンアイゼンでなんとか。 歩道は風が吹き抜け時折暴風で耐風姿勢でやり過ごし、1時間ほどかかった。 休憩時間は途中のみくりが池温泉での立て直し。 |
その他周辺情報 | 黒部ダム、悪天候で当日は放水やってなくダムの脇の歩道や屋上展望台も閉鎖。 |
写真
装備
個人装備 |
ピッケル
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
アイゼン
日焼け止め
サングラス
ストック
|
---|
感想
GW残雪の北アルプス5日間の旅、最後は立山黒部アルペンルート。
立山から入り室堂の雷鳥荘で宿泊。
立山では曇り空。5/1の今日はなんなく乗れて高原バスへ。
最初はまま天気よく、称名滝や大日岳を好展望。
徐々に雪の壁が高くなり、室堂では吹雪で乞うご期待の大谷ウォークは中止。
視界があれば一ノ越までは登る予定が吹雪と霧で断念。
雷鳥荘へ向かうも、途中のみくりが池山荘すら全く見えない吹雪。
どうしたものかと思案するも、ローピングと行き先看板は整備されており、チェーンアイゼンをつけ先行者についていく。
途中風の抜け道があり、猛烈な風が襲ってくる。そこでは皆さんとともに一斉にしゃがんでやりすごすことが何度も。雷鳥荘がうっすら見えたときはひと安心。
雷鳥荘は温泉が気持ちいい。体をよくほぐし膝もよくマッサージ。
部屋は個別ベッドで半分うまるくらい。
室堂への戻りは、風は強め程度ではあるが、昨日より濃霧。
玄関出ると、いきなり真っ白。方向がわかりにくい。
先行者グループをまって、ポールとロープを頼りに恐る恐る新雪を踏みしめる。
トレースはすぐ消える。雪が浅そうな場所を見つけてゆっくりと。
このルートは登山者以外も利用するんですよね。小さな子供連れのご家族はほんとに大変そうでした。登山者たちにサポートされながら室堂ターミナルまでたどり着く。
高原バスは吹雪のため終日運行中止となり扇沢方面のみ。
自分は扇沢で影響ないが、立山に帰れない人は大変。
雷鳥荘から吹雪でご一緒した方は富山へ扇沢からはどう帰れるのか心配されるほど。
途中の大観峰、黒部平も雪雲の中。
黒部ダムは気温が下がり降雪。風もありダム周辺遊歩道や屋上展望台も閉鎖。
前回は雨でもいけたけど、吹雪では滑ったら危なく致し方ないですね。
初春の上高地涸沢とアルペンルート、立山は望めずでしたが雪山の見事な景色と厳しさに触れたトレッキング旅でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する