ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3127576
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

立山黒部アルペンルート 吹雪のなか雷鳥荘へ

2021年05月01日(土) ~ 2021年05月02日(日)
4拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:16
距離
1.8km
登り
69m
下り
24m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
3 km
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:45
休憩
0:11
合計
0:56
距離 1.8km 登り 79m 下り 24m
8:01
30
8:31
8:37
2
8:39
8:42
10
8:52
8:54
3
8:57
雷鳥荘からの帰りのログです。行きは暴風で余裕がなかった。
天候 立山駅:くもり
室堂 :吹雪で時折暴風、戻りは吹雪で濃霧
大観峰:濃霧で雪
黒部ダム:雪
立山、一ノ越は、完全に雲の中。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
(前日泊:涸沢ヒュッテ)
バス  :上高地ー平湯温泉で乗り換えー高山
JR特急:高山駅ー富山駅(富山宿泊)
電鉄  :富山駅ー立山駅
ケーブルカー:立山駅ー美女平
高原バス:美女平ー室堂 (雷鳥山荘宿泊)
トロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカー:室堂ー黒部ダム
電気バス:黒部ダムー扇沢
バス  :扇沢ー大町温泉郷
空港シャトルバス:大町温泉ー松本空港。FDAで福岡空港へ。
コース状況/
危険箇所等
室堂ターミナルから雷鳥荘まで徒歩30分ほどで、よく整備された遊歩道。
が、このGW前半は新雪が積もり強風もあって荒れました。
坂道もありチェーンアイゼンでなんとか。
歩道は風が吹き抜け時折暴風で耐風姿勢でやり過ごし、1時間ほどかかった。
休憩時間は途中のみくりが池温泉での立て直し。
その他周辺情報 黒部ダム、悪天候で当日は放水やってなくダムの脇の歩道や屋上展望台も閉鎖。
富山をスタートして立山駅です
富山をスタートして立山駅です
5/1だけど今日は少ない。
5/1だけど今日は少ない。
立山ケーブルカー
立山ケーブルカー
バスから称名滝
今日はよく見える
バスから称名滝
今日はよく見える
雪が少しづつ高くなってきた
雪が少しづつ高くなってきた
あれは大日岳
雪の壁になってきた
雪の壁になってきた
弥陀ヶ原ホテル
室堂バスセンターに着きました。
室堂バスセンターに着きました。
ホテル立山でお昼ご飯
今日はスタミナつけでお肉にします。
ホテル立山でお昼ご飯
今日はスタミナつけでお肉にします。
室堂は真っ白。
立山や一ノ越も全く見えません
室堂は真っ白。
立山や一ノ越も全く見えません
隣の自然保護センターへも吹雪に襲われる
隣の自然保護センターへも吹雪に襲われる
前日雨具は宅配で自宅に送ってしまったので
雷鳥荘まで用にレインコートでしのぐ
前日雨具は宅配で自宅に送ってしまったので
雷鳥荘まで用にレインコートでしのぐ
トレースが消えています。
真っ白ななかを目印頼みで行ってみます
トレースが消えています。
真っ白ななかを目印頼みで行ってみます
左にポール見ながら。
新雪で足下はざくざく。
左にポール見ながら。
新雪で足下はざくざく。
途中のみくりが池温泉
途中のみくりが池温泉
雷鳥荘は全く見えない。
雷鳥荘は全く見えない。
先行者で道がわかる程度。
先行者で道がわかる程度。
雷鳥荘です。
猛烈な風で途中歩けなかった
雷鳥荘です。
猛烈な風で途中歩けなかった
入り口
今日はここでお世話になります。
暴風に耐えここまで倍の1時間かかった。
入り口
今日はここでお世話になります。
暴風に耐えここまで倍の1時間かかった。
雷鳥荘のテント場
あそこは風は来ないのでしょうか。
まだまだ極寒な気候、すごいです。
雷鳥荘のテント場
あそこは風は来ないのでしょうか。
まだまだ極寒な気候、すごいです。
翌朝。建物が凍り付いている
翌朝。建物が凍り付いている
昨日よりは風は弱いが、濃霧でホワイトアウトぎみ。
先行者があるまで、入り口で待機してました。
昨日よりは風は弱いが、濃霧でホワイトアウトぎみ。
先行者があるまで、入り口で待機してました。
あとにつきていきます。
方向がわかりにくい。
あとにつきていきます。
方向がわかりにくい。
すごそこの雷鳥荘がかすむ
すごそこの雷鳥荘がかすむ
吹雪が強くなってきた
吹雪が強くなってきた
かなり強烈です。
視界は悪い。
かなり強烈です。
視界は悪い。
みくりが池温泉が見えてほっと安心
みくりが池温泉が見えてほっと安心
倍かかっていた。気力がつかれている。
ここで休憩します。
倍かかっていた。気力がつかれている。
ここで休憩します。
みくりが池温泉を出発。
一般の家族が一緒でてきましたが、登山装備でなく厳しそう。
先行して一緒に歩くことにしました。
みくりが池温泉を出発。
一般の家族が一緒でてきましたが、登山装備でなく厳しそう。
先行して一緒に歩くことにしました。
雪が降り続き、トレースはすぐなくなる。
雪が降り続き、トレースはすぐなくなる。
吹雪の中、みくりが池温泉がかすむ
吹雪の中、みくりが池温泉がかすむ
上の方は、一ノ越方面。
これからあがる人がいるのですね。
室堂ターミナルは右に行く。
上の方は、一ノ越方面。
これからあがる人がいるのですね。
室堂ターミナルは右に行く。
やっとホテル立山が見えました。
濃霧と吹雪にご家族も耐えてきました。
やっとホテル立山が見えました。
濃霧と吹雪にご家族も耐えてきました。
大観峰。吹雪で真っ白
大観峰。吹雪で真っ白
黒部ダムです。ここでも雪。
黒部ダムです。ここでも雪。
今日はカツダムカレー、ダムカツカレーどっち?
味は普通。まあ気分出しですね。
今日はカツダムカレー、ダムカツカレーどっち?
味は普通。まあ気分出しですね。
扇沢です。
大町温泉郷でバスを乗り換え
ここからシャトルバスで松本空港へ。
大町温泉郷でバスを乗り換え
ここからシャトルバスで松本空港へ。
乗り換え時間が長いので、大町を散策。
あそこにアルプスの山並みがあるのだけれど。すっかり雲の中。
乗り換え時間が長いので、大町を散策。
あそこにアルプスの山並みがあるのだけれど。すっかり雲の中。
シャトルバスがきました!
予約制で一人だけ、バス代わりだそうです。
貸し切り状態でラッキー。
松本空港まで1時間半でした。
シャトルバスがきました!
予約制で一人だけ、バス代わりだそうです。
貸し切り状態でラッキー。
松本空港まで1時間半でした。
地ビールで最後にひと息。
まだ雪が残る北アルプス5日間の旅でした。
地ビールで最後にひと息。
まだ雪が残る北アルプス5日間の旅でした。

装備

個人装備
ピッケル 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル グローブ 防寒着 雨具 ゲイター アイゼン 日焼け止め サングラス ストック

感想

GW残雪の北アルプス5日間の旅、最後は立山黒部アルペンルート。
立山から入り室堂の雷鳥荘で宿泊。
立山では曇り空。5/1の今日はなんなく乗れて高原バスへ。
最初はまま天気よく、称名滝や大日岳を好展望。
徐々に雪の壁が高くなり、室堂では吹雪で乞うご期待の大谷ウォークは中止。

視界があれば一ノ越までは登る予定が吹雪と霧で断念。
雷鳥荘へ向かうも、途中のみくりが池山荘すら全く見えない吹雪。
どうしたものかと思案するも、ローピングと行き先看板は整備されており、チェーンアイゼンをつけ先行者についていく。
途中風の抜け道があり、猛烈な風が襲ってくる。そこでは皆さんとともに一斉にしゃがんでやりすごすことが何度も。雷鳥荘がうっすら見えたときはひと安心。

雷鳥荘は温泉が気持ちいい。体をよくほぐし膝もよくマッサージ。
部屋は個別ベッドで半分うまるくらい。

室堂への戻りは、風は強め程度ではあるが、昨日より濃霧。
玄関出ると、いきなり真っ白。方向がわかりにくい。
先行者グループをまって、ポールとロープを頼りに恐る恐る新雪を踏みしめる。
トレースはすぐ消える。雪が浅そうな場所を見つけてゆっくりと。
このルートは登山者以外も利用するんですよね。小さな子供連れのご家族はほんとに大変そうでした。登山者たちにサポートされながら室堂ターミナルまでたどり着く。

高原バスは吹雪のため終日運行中止となり扇沢方面のみ。
自分は扇沢で影響ないが、立山に帰れない人は大変。
雷鳥荘から吹雪でご一緒した方は富山へ扇沢からはどう帰れるのか心配されるほど。

途中の大観峰、黒部平も雪雲の中。
黒部ダムは気温が下がり降雪。風もありダム周辺遊歩道や屋上展望台も閉鎖。
前回は雨でもいけたけど、吹雪では滑ったら危なく致し方ないですね。
初春の上高地涸沢とアルペンルート、立山は望めずでしたが雪山の見事な景色と厳しさに触れたトレッキング旅でした。




お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
4拍手
訪問者数:771人
nyanco228ブラックkosiabura331umi-co

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!