ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3104004
全員に公開
ハイキング
丹沢

ヤビツ峠から大山

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
4.6km
登り
484m
下り
478m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:35
合計
4:08
距離 4.6km 登り 499m 下り 483m
12:49
104
14:33
18
14:51
15:17
12
15:29
79
16:48
16:57
0
16:57
ゴール地点
峠と山頂、我々(初心者で体力なし)は上り2時間、帰路に1時間強でした。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠に駐車、メインの駐車場枠24台は13:30頃に満車、帰る時には警察と消防の車両が(後述)。この時点のバス時刻表を写真に撮りました、近々で利用される方はご参考に。なお、宮ケ瀬湖とヤビツ峠の間は、一部通行止めです、相模原方面からは伊勢原経由をしないとなりません。
コース状況/
危険箇所等
初めてヤビツ峠から大山往復しましたが、鎖場が1つありました。初心者の我々の感覚では危険のような場所はここだけです。あとは足場や道の崩壊などはありませんでした。
その他周辺情報 ヤビツ峠は昔からある国民宿舎 丹沢ホームの売店と、最近新設されたレストランがあります、ソフトクリームあり。変な時間で両方しまっている場合、売店横に自販機があります、飲み物なら。
ヤビツ峠から登り始めて20分位の場所、標高は900m位。
2021年04月24日 13:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 13:04
ヤビツ峠から登り始めて20分位の場所、標高は900m位。
7-8割は上り階段や登坂ですが、3−4か所平たい部分があります。
2021年04月24日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 13:05
7-8割は上り階段や登坂ですが、3−4か所平たい部分があります。
平たい場所。
2021年04月24日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 13:15
平たい場所。
2021年04月24日 13:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 13:27
後半は石のゴツゴツ感が増します。
2021年04月24日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 13:30
後半は石のゴツゴツ感が増します。
2021年04月24日 13:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 13:54
4月後半でしたが桜が一部咲いていました。
2021年04月24日 14:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 14:06
4月後半でしたが桜が一部咲いていました。
伊勢原を望み、その向こうは相模湾、右側が箱根方向
2021年04月24日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 14:21
伊勢原を望み、その向こうは相模湾、右側が箱根方向
丹沢方向
2021年04月24日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 14:32
丹沢方向
頂上奥の院、大雷神を祀っています。火災盗難にご利益ありだとか。
2021年04月24日 14:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 14:50
頂上奥の院、大雷神を祀っています。火災盗難にご利益ありだとか。
2021年04月24日 16:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 16:21
2021年04月24日 16:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 16:21
ヤビツ峠から5分位の場所にある休憩所です
2021年04月24日 16:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 16:50
ヤビツ峠から5分位の場所にある休憩所です
246号からここヤビツ峠まで、車で30分弱、バスは秦野駅を結びます、40分位。
2021年04月24日 17:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/24 17:00
246号からここヤビツ峠まで、車で30分弱、バスは秦野駅を結びます、40分位。
撮影機器:

感想

コロナ禍の時期、翌日からは緊急事態宣言開始でしたが賑わっていました。
渋滞するほどではありませんでしたが頂上の休憩所のテーブル・椅子はほぼ満席(15:00頃)でした。メジャーなルートなので山道自体はここで敢えて追加する情報はありません、整備された登山道です。とは言え、2Kmくらいで標高差が300-400mなので、初心者にはキツメでした。頂上のお茶屋さん(?)は15:00過ぎでは閉まっていました、御朱印もクローズ。丹沢山系でよく聞くヒルは大丈夫でした。

今年は殆ど毎週どこかを歩いていますが、今年初めて「アリさん」をみましたヨ、春ですね、「アリさん、おはよう😊、どんな夢を見てたのかな🖖」

大山登頂は伊勢原駅からケーブルカー駅、大山ケーブル駅〜阿夫利神社下社、そして山頂へのルートを当初考えていましたが、以前阿夫利神社下社にはお参りした事があるので、今回はヤビツ峠からとしました。登山起点へ自動車移動、宮ケ瀬湖から向かいましたが走行中通行止めの標識を発見、やむなく伊勢原迂回したところ246号が渋滞。毎度ですが登山開始が遅くなりました。

頂上はやや寒かったです、古代の遥か前に建立されたという大山阿夫利神社の本社と奥宮が鎮座まします。阿夫利神社、面白い名前ですが、「あめふり」から変じてこの名称になったとか。この江戸時代後期に流行った面白当て字の延長かもしれませんね、鮨=寿司とか。徳川吉宗の時代、江戸の人口は100万人で世界一その中延べ20万人ものツアー(講と言います)客が大山参りしたといいますのでそれはそれは賑わったのでしょう。近年では大山へのお参りは数年前に日本遺産にも認定。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは大山そのものが1つ星、頂上の神社本社からの眺めは二つ星<寄り道する価値がある>とされてます、2つ星他では日光国立公園、軍艦島など。「わざわざ旅行する価値がある」の3つ星は高尾山、富士山、清水寺などですがこれらは皆外国人向けを前提とした評価です。感触は人それぞれですよね。

復路、とある場所で4−5名のオレンジ服レスキュー隊員が集結していました。谷側の下方を見ると犬がポツンと行き場を失っていました。はて?。しかし我々は疲労が大きく、「どうしたんですか・・」と聞く事もなる通り過ぎました。何があったのか。土曜16:00に緊急駆けつけたであろう隊員の皆さま、頭が下がります。

ヤビツ峠は「矢櫃峠」が漢字ですが、元来の矢櫃峠は別の場所にあり、道路整備中に武田信玄の時代と思しき矢を入れる入れ物(櫃)が発見されたことが由来。

帰路はすいすい渋滞もなく、明日からは緊急事態宣言へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら