台湾台北 七星山(陽明山国家公園)

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 836m
- 下り
- 493m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
それと、バス停の名前や、バスが今どこを走っているかがネットでわかるのがとっても便利。「台湾 バスの番号」で検索すると出てきます。 例:台湾 1717 http://www.e-bus.taipei.gov.tw/newmap/Tw/Map?rid=16746&sec=0 陽明山にはいろんな行き方がありますが私は今回これで行きました。バスは座席が少ないし、時間帯によって渋滞があるので、MRTとバスを乗り継いで行く方がストレス少ないことも。 往路:台北车站(郑州)から260のバスで阳明山总站まで大体1時間 復路:小油抗から1717のバスで台北车站(公园) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された明瞭な登山道 |
その他周辺情報 | 私は事前に台湾のネット本屋で、英語版の地図を入手していました。 阳明山总站のそばにフルーツを売る人や、ちょっとした食事ができるお店がある。 游客中心には売店が併設されていて、中国語・英語版地図やガイドブック、グッズも買える。軽く食事もできるし、飲料等の入手も可能 |
写真
感想
台北の低山をめぐるシリーズ
陽明山国家公園内の七星山主峰
抜群の眺めを誇る山!台北最高峰でもあるし、整備がきちんとされている観光地でもあるので天気がよかったらぜひ出かけてみてほしい。台湾の箱根。
台北市内から北に見える山です。
私は台北市内からバスで陽明山総站(バスターミナル)まで来て、そこからすぐ歩き出しましたが、ほとんどのお客さんはここで108の陽明山周遊バスに乗り換え。長蛇の列でした。
(七星山に登る楽なルートは小油抗からです。高低差300mほど)
108バス
http://e-bus.taipei.gov.tw/newmap/Tw/Map?rid=10822&sec=0
陽明山総站~游客中心は、遊歩道のような感じ。陽明山総站・游客中心には売店とトイレがあります。ここで食べ物・飲み物は確保しておきましょう。この先にはありません。
游客中心~苗圃登山口までまた少し遊歩道的な道を歩いて、いよいよ登山開始。
とはいっても、石積みの遊歩道状態が続きます。
石積みが続くし、道標もしっかりあるので、この一般登山道で迷うということはあまり考えられません。所々、藪の中からバリエーション的な踏み跡が見えます。本当はこういうところに入りたいよね。そこそこ急登で、高度上げていきます。
おとなしく登山道を詰めていくと、東峰への分岐がありまして、せっかくなので踏んできました。ここからは主峰がよく見えるので、登った甲斐もあるというもの。
みんな写真撮りたいので、狭い山頂は混みあっていました。
さらにこの後踏んだ主峰は、写真の列ができちゃって大変なことに。
こちらもそんなに広くはないですが、ベンチなんかもあったりして、お弁当広げたり。
急に軽装な人が増えたのですが、反対側の小油抗登山口から登ってくる人なんですね。観光バスのツアーなんかもあるみたいです。ジーンズとかサンダル、ワンピースてな感じで、気楽に登ってこれちゃうみたい。
私も小油抗に降りるのでそちらにすすんでいくと、硫黄ガスの噴き出している場所がありました。特に何の注意書きもないですけど、あんまり長居はしないほうが。
さらに下には、箱根の大涌谷状の大きな噴火口が。煙もくもく。あと、温泉ボコボコ。熱湯だよ!
108の周遊バスで陽明山総站に戻ろうかと思いましたが、もう少しだけ歩いて、さらに下のバス停でバスを拾いました。(私だけでなく)待ってる人はどっち向きに走るバスが正解なのかわからず、不安な顔つき。やがて無事に1717のバスが来て、運転手さんやほかの乗客に台北行きか聞いてから乗りました。
運転が荒くて、ワインディングロードで振りとばされそうに。バスでは手すりをしっかり持ちましょう(運転が荒い人が多いらしい)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
わかりやすい(笑)。
土地勘ない人に親切な説明で、助かりますね。
ホントに大涌谷みたいな爆裂火口があるんですよ!
ここならいつか行けそうな気が。(台湾廃道巡りは、ハードル高いです。)
ところで、現地のお友達に案内してもらってるんですか?(英語?それとも中国語?)
この回は、完全ソロです!
台北初ハイク、しかもソロ!
ドキドキ半端なかったです( ^ω^ )
終わってみれば箱根、といえますが…w
今回のシリーズの中では、最初のいくつかはソロなのですが、そのうち、道を聞いた人に他の山を案内してもらったり、かつてのツテを辿って沢や廃道に連れて行ってもらったり、家族が来て一緒に登ったりしてます。
基本中国語ですー。
おー。ハードルがあがりました。
この七星山は英語もいいと思います。
欧米から来ている人もチラホラ見受けられました。游客中心では英語もOK!
私が登った時一度日本語が飛び交っていてびっくりしました。
今までは陽明山バス停から登っており一度小油坑までバスで行きたいと思っていたので今週行ってきます。天気次第ですが・・・。
コメントありがとうございました。
今週行かれるのですね、うらやましい限りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する