美ヶ原でご来光と雲海とブロッケン現象


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 152m
- 下り
- 142m
コースタイム
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 3:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はガチガチの雪で覆われていたため危険と判断し、王ヶ頭ホテルの送迎バスなど特定の車両しか通れない林道を歩いて王ヶ頭方面へ行きました。 |
写真
感想
前日に美ヶ原林道の冬季通行規制が解除され、ご来光と早朝の北アルプスなどの写真を撮影するために美ヶ原へ行ってきました。
冬季通行規制解除直後の週末に美ヶ原へ行くのは今年で3年連続です。
自宅を午前3時過ぎに出発した時は曇っていて満月も星も全く見えませんでしたが、この日の天気予報は晴れだったので、雲海の期待が高まりました。
車で美ヶ原林道を走っていると標高1300〜1500mくらいの場所で雲の層を通り、未明で暗い上に濃霧で見通しが悪く、ゆっくりと慎重に運転をしました。
自宅から約1時間15分くらいで美ヶ原自然保護センターの駐車場に着きまずはトイレへ。
すると手洗い用の水が出なかったので、車に置いてあったウェットティッシュで手を拭きました。
準備をしてから美ケ原山頂の王ヶ頭を目指し林道から登山道に入ろうとすると、登山道にはガチガチの雪が積もっており、トレースもありませんでした。
それでも目印に沿って途中まで行きましたが急斜面があり、これ以上は危険だと判断し林道まで戻り、林道を歩いて王ヶ頭へ行くことにしました。
遠回りになったので日の出予定時刻の5:09までに着くのは厳しいと思っていましたが、何とか日の出前の4:55頃に王ヶ頭ホテル前に到着。
当初は王ヶ頭からご来光を観ようと考えていましたが、王ヶ頭ホテルの東側の方が良く見えそうだったので、ホテルの100mほど東側からご来光の写真を撮りました。
その後、王ヶ頭に寄ってから王ヶ鼻へ。すると山(王ヶ鼻)の影のてっぺんに丸い虹がかかっていました。
これはもしかしてブロッケン現象ってやつか?
自分のイメージでは、ブロッケン現象は標高3000mくらいある高山でないと見られないと思っていたので、標高2000mほどの美ヶ原で見れたのは意外でした。
また、この日は自分が今までに見たことがないほどの見事なまでの雲海が見れ、美ヶ原には何回も来ていますがとても感動しました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する