中央分水嶺トレイル(車山肩~美ヶ原~松本駅)


- GPS
- 09:25
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 2,539m
コースタイム
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:18
天候 | 晴れ(稜線は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭 コース上には雪は残っていません 途中、和田峠(時期的に早かっただけ?)と扉峠にあるレストハウスはどちらも休業中ですので、水分は多めに持つことをお勧めします |
写真
感想
やってきました赤線繋ぎの旅
この区間はかなりハードになるのと、車の回収がネックになるので、満を持して望んだつもりだったんですが、やってしまいました。当初予定では八島湿原駐車場に車をデポして、上諏訪駅からのバスで回収予定でしたが、このバスは今年は夏季にならないと運行しない(昨年はこの時期には動いていたので、今年も同じと思い込んでいた)ということで、急遽スタート位置を変更し、茅野駅から車山までバス移動し、あとは歩いて回収することに。
もうひとつの事前調査不足が水分補給方法。このコース上には2ヶ所のレストハウス(両方とも休業中でした)があるので、ここで補給できると思い込んでいたこと。美ヶ原の王ヶ頭ホテル到着時にはギリギリ残っていましたが、もっと陽射しが強かったらヤバかっただろうなー。
とにかく長かった。
トレイル区間はほぼ稜線歩き。天気予報ではそれほど風が吹かない予報だったのに、時折り風速10m/sを越すであろう風が吹きつけてくる。スタート地点から見えている美ヶ原のアンテナ群が次第に近づいてきて、最後はそれが目の前にある時の達成感。でもそれに浸っているわけにはいきません。桜清水コテージ方面に下山後、約13kmのロードが待っています。この時には、すでに走る体力は残っていませんでした。あとはのんびりと景色を楽しみながら松本駅へ。
まだまだ残っている赤線繋ぎの旅。翌日、松本駅から宮城ゲートまで繋げたかった(本来は、徳本峠を通るクラシックルートで繋げる予定でしたが😢)けど、それをやる気力も体力も残っていませんでした。
もしかして、こちらもバス(穂高駅から有明山神社間)が動いていない?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
私も何年か前に太平洋から日本海の赤線繋ぎでこの辺りを歩いたので懐かしいです。
私は茅野駅からバスでスズラン峠まで行って1日目は八島湿原まで、2日目は松本駅まで歩いて電車で茅野駅に戻りました。最後の舗装路歩きが鬼門でした。
その次は松本駅〜島々〜徳本峠でした。
走れるかめさんはスピーディーですね。
お疲れ様でした。
ただいま、茅野駅からバス🚌で車山高原まで移動し、ピークを踏んでから車の回収です
松本駅〜徳本峠をやりたかったのですが、今年は登山道が崩壊して通行止めになってしまい、暫定で赤線繋ぎは松本駅〜宮城ゲートにしようかと考えています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する