記録ID: 1710642
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳と秘湯本沢温泉 〜温泉三昧の山旅〜
2019年01月19日(土) 〜
2019年01月20日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:02
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 9:50
距離 14.4km
登り 1,569m
下り 959m
15:13
2日目
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:09
距離 6.6km
登り 88m
下り 697m
10:14
天候 | 1/19最高の快晴、1/20吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:稲子湯1110-1138小海ST1234-1407小淵沢1436-1602八王子ST(※3) (※1)第一交通タクシー 6,400円 (※2)八ヶ岳山荘仮眠室前泊 2,000円 (※3)本沢温泉で一緒になったSさんのクルマで小海駅まで送ってもらった |
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄岳山頂〜夏沢峠まで爆風 |
その他周辺情報 | 本沢温泉(石楠花の湯、野天風呂) 稲子湯 桔梗家(小海駅前のお食事処) https://tabelog.com/nagano/A2003/A200303/20005982/ 生ビール(大)700円 元祖ソースカツ丼 800円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|
感想
今回は八ヶ岳雪山ハイクと温泉を堪能する山旅にいってきました。
硫黄岳では八ヶ岳の主峰赤岳、北八ヶ岳の絶景をみることができました。また北アルプスはじめ周辺の山をはっきりとみることができて満足しました。
宿泊した本沢温泉では野天風呂、内風呂を堪能。
野天風呂は40℃くらいとなっていましたが、この季節としてはもう少し温度が欲しいところが本音です。内湯は熱めの湯がありとても満足です。
翌日は天候が悪化したので北八ヶ岳への縦走を断念。小屋でご一緒したSさんと一緒に下山し、小海駅まで送迎までしていただき本当に感謝です。小海駅からは特急「HIGERAIL1375」で観光しながら小淵沢経由して東京に帰還しました。
プロトレック記録
1/19
2815 1487 1505 857(max,min,asc.dsc)
maxtime12:44 mintime05:25
1/20
2246 1587 70 678(max,min.asc,dsc)
maxtime08:30 mintime10:16
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する