こんにちは、ヤマレコ エンジニアのKJです。
さる3月20日(木)、機械学習のイベントであるGoogle Developers ML Summitに参加するため東京に出張しました。
翌日は祝日、さらに有給が溜まっている…、などの諸状況から、そうだリフレッシュの旅に出かけよう、となりました!
旅のコンセプトはタイトル通り、
です。
一回青春18きっぷを使ってみたかったのです。
しかし、宿泊用の荷物に加え、ノートパソコンや登山道具を背負って各駅停車に揺られるのは絶対につらい!
というわけで、ランニングシューズ&軽装で行ける場所にします…日和りました。すみません。
青春18きっぷとは
ご存知の方も多いと思いますが、青春18きっぷとは、JR線の普通・快速列車の普通車自由席などに自由に乗り降りできる切符のことです。
好きな時に購入・使用できるわけではなく、春季、夏季、冬季でそれぞれに期限があります。
5回分で11,850円。1回2,370円分使えば元がとれますね。
切符は一枚ですが、複数人で同時に使うことも可能。
路線や発着時刻を調べるには、ジョルダンの青春18きっぷ検索が使えます。
便利!
ポケット時刻表とにらめっこするのもそれはそれで楽しかったですが、
手軽さと時短には勝てません。
1日目
この日は移動するのみです。
東京都 上野から和歌山県 新宮駅まで
06:20発 → 19:00着
所要時間12時間40分。トイレ、食事休憩は名古屋駅での25分間
旅のお供に推理小説を持って行ったのですが、
本をひらくとすぐに睡魔が。
この日が所要時間的には一番過酷な行程のはずですが、うつらうつらしながら読書していたら、あっという間に到着です。
無神経だとこういう時に助かりますね~。
2日目
新宮駅から2時間弱バスに揺られてスタートの発心門王子へ。
熊野古道の中では、ゆるやかなことで人気のコース。発心門王子~熊野本宮大社 約7㎞をトレッキングします。
▼シダに囲まれた歩きやすい石畳の道。蘇生の森という名前がついてました。私の消耗した感性も蘇るといいんですが。
▼途中で見晴台に寄り道すれば、遠くに大斎原の大鳥居が望めます。
(写真をクリックして拡大すれば、はっきり見えます;)
▼熊野本宮大社にお参りしてゴール。御朱印も入手。
若干歩き足りないですが、まったりと観光できて良かった。
また再訪して、今度は装備を整えて上級コースにチャレンジしたいです。
おすすめのコースがあれば、教えてくださいね!
3日目
3日目のトレッキングは、断崖絶壁のきわに建つ神倉神社への参拝。
既に新宮駅から徒歩20分ぐらい歩いています。
▼神倉神社は青丸の場所にあります。これは登りがいがありそう。

距離は短く20分ほどで登れます。でも熊野古道7㎞より疲れました。
帰路は参拝客が多い石段をさけ、山道の女坂を通りました。
神倉神社の御朱印は、少し離れた熊野速玉大社で頂けます。興味のある方はお忘れなく。
3日目の午後は、青春18きっぷで京都駅まで移動します。
和歌山県 新宮駅から京都府 京都駅まで
11:25発 → 18:59着
所要時間7時間34分
この区間はずっと海沿いを走るので楽しい。
各駅停車の旅の醍醐味。
長野県民としては海というだけでテンションあがっちゃいますね~。
4日目
この日のトレッキングは、伏見稲荷大社のお山めぐりです。
観光地でもトレッキングはできる!
標高233Mの稲荷山登山です。
▼名物の鳥居とお稲荷様を堪能。
行程は5キロほどで、2時間強滞在しました。
奥社奉拝所、三ツ辻と進むにつれて観光客も減ってきます。
山頂までいくのがおススメ。
この日も午後は移動。距離も短く乗り換えも少なく、楽。
京都府 京都駅から愛知県 豊橋駅まで
13:30発 → 16:39着
所要時間3時間11分
5日目
今回の旅でもっともトレッキングらしいトレッキングです。
眺望もよく、登りがいのある(といってもランニングシューズでいける範囲ですが)箇所もあり楽しいコースでした。
目的の花は、カタクリ、キスミレ、ショウジョウバカマ、タチツボスミレ、ヤマツバキを見ることができました。
特にキスミレは東限が静岡県だそうで、初めて見ました。
トレッキング直後、かつ豊橋~中津川間がこの旅一番の混雑だったため、もっともキツい移動になりました。
大きなザックを棚にあげることもままならず、抱きかかえて立っている辛さ。
愛知県 豊橋駅から長野県 松本駅まで
14:32発 → 19:10着
所要時間4時間38分
中津川で席にありつけ、何とか松本に到着。
予定通りにトレッキングを消化でき、トラブルなく帰宅できて良かった。
反省
無理やりにもでも温泉に入る予定を組まなかったことを、大変後悔しております。
名物も豊橋のB級グルメ、カレーうどんぐらいしか食べませんでした。
次があれば、風呂と食事にもこだわりたい。
何はともあれ、旅を満喫できました。
お疲れ様でした。
こんにちわ。
東京大阪間で18切符を使用する時に
お勧めするのがムーンライトながらです。
https://seisyun.tabiris.com/urawaza01.html
東京を深夜に出発し、名古屋、大垣には翌早朝早に
到着するので、日程を一日短縮できます。
注意したいのが、全席指定席券520円が別途必要なこと、
人気の列車なので指定席がとりにくいこと。
そして18切符利用の際は、日をまたぐので、
(東京発23時なので18切符利用だとそれだけで一日損します)
東京起点の場合は、小田原まで普通切符(1490円)で乗り、
翌日分から18切符を使用するのが定番です。
また、今時期なら可児市のカタクリ群生地がなかなか綺麗です。
JR利用だとJR美濃太田駅より湯ノ花アイランドという
日帰り温泉が無料送迎バスを出していて、
そこから徒歩すぐのところにあります。
今週末がちょうどカタクリ祭りです。
群生地は鳩吹山登山口にあり、鳩吹山は1時間ほどで往復できる
お手頃なハイキングコースです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/125318-detail-182770
k-yamaneさん、コメントとおすすめのコース、ありがとうございます!
日記拝見しましたが、鳩吹山のカタクリが素晴らしいですね。
ここまで密に群生しているのは、初めて見ました。
いずれ機会を作って、行こうかと思います。情報ありがとうございました。
源太郎は 2枚使用で
1日目 さいたま⇒新宮
2日目 熊野速玉大社・新倉神社 参拝
新宮⇒さいたま でした。
ところで JR快速みえ
四日市・津 間は 伊勢鉄道経由となります
¥710 別途 お支払いいただきましたか?
まあ そのまま通過しますので
特に 申請しない限り キセルとなります。
源太郎@かわうそさん、コメントありがとうございます!
JR快速みえは利用せず、関西本線を亀山経由で迂回して津に到着してます。
この記事の冒頭部分で紹介しているジョルダンの青春18きっぷ検索では、有料部分が含まれるJR快速みえはヒットしないようになっているみたいです。
私も当初、Yahoo!路線情報ではJR快速みえの方がはやく到着するのに、なんで青春18きっぷ検索ではヒットしないんだろうと戸惑いました。
こういうのを調べるのも青春18きっぷの醍醐味かもしれませんね。