HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p695612
全員に公開
ハイキング甲信越

善光寺へ★善光寺西街道2(岡田宿→麻績宿)
体力度
判定データなし
日程 | 2018年12月23日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | todorokinoboru |
集合場所・時間 | ★スタート地点 松本電鉄バス 岡田仲町バス停すぐ 松本電鉄バス 中浅間バス停徒歩20分 http://www.alpico.co.jp/access/matsumoto/pdf/asama20100601.pdf 今回はタクシーを利用しました。 松本駅から岡田町まで¥2200円 ★ゴール地点 JR篠ノ井線 聖高原駅徒歩3分
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
06:10 松本駅
↓タクシー
06:30 岡田宿
↓
08:00 刈谷原峠
↓
08:45 刈谷原宿
↓
10:05 会田宿
↓
11:30 立峠
↓
12:10 乱橋(間の宿)
↓
12:45 西条駅付近(昼食)
↓
14:00 青柳宿(トイレ)
↓
14:40 麻績大橋
↓
15:30 麻績宿
注意箇所・注意点 | 正式名称は北国西脇往還とあるのですが、 一般的には北国西街道、善光寺街道とも呼ばれていたようです。 中山道の洗馬宿から松本城下、善光寺へと抜けていきます。 今回は峠越えがいくつも続く区間です。 途中で切り上げる場所が少なくハードですが 旧道が多く残り懐かしい風情を楽しめると思います。 ★特長と注意点 峠が大きく2カ所あります。 1つ目の刈谷原峠は特に問題ないのですが 2つ目の立峠は本来の道が廃道になってる箇所があり、 迂回路は狭く少しわかりづらくなっています。 また所々にある旧道入り口においても 全般的に分岐では看板類は少ないようだったので 本などを参考に歩かれたほうが良いかと思います。 食事については山の中が大部分なので 前もって用意しておいたほうが無難です。 トイレはJRの駅がある場所は利用出来そうですが 町中以外は期待出来なさそうな感じでした。 ★参考文献 北国街道を歩く 究極の歩き方 古地図、参考になるサイト などなど。 |
---|
装備
個人装備 | ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1) |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する