HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p19279
全員に公開
ハイキング奥多摩・高尾

雲取山〜霧藻ケ峰 プチ縦走。
体力度
判定データなし
日程 | 2011年11月26日 ~ 2011年11月27日 |
---|---|
メンバー | クロタン(記録), その他メンバー2人 |
集合場所・時間 | A.入山アクセス。 今回は、公共機関を使いますので、以下の時刻表を参考にしてください。 (当日に事故等のトラブルは考慮しておりません。) 予定:高円寺発4:27⇒荻窪発4:31⇒吉祥寺発4:35⇒奥多摩駅着6:23。 JR奥多摩駅 駅前「氷川支所」前6:55発[奥10]⇒鴨沢バス停7:29着。(610円)
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
入山〜宿泊〜下山
1日目。
鴨沢登山口から入山。(トイレ有)7:45⇒加茂神社手前郵便局⇒小袖乗越8:15小袖山を左手に、
登り尾根東側を巻いて登る⇒右手羽黒神社8:45⇒左手水場9:30⇒堂所(ドウドコロ)10:00
(休憩10分)
⇒七ツ石小屋着11:00⇒七ツ石神社鳥居を超えて七ツ石山着11:30(ランチ休憩30〜40分)
⇒ブナ坂12:05〜12:15⇒奥多摩小屋着12:50〜13:00⇒小雲取山着13:30〜13:40
⇒雲取山山頂14:15〜14:30(休憩30分)
⇒雲取山山荘着15:00。(泊)(夕飯・朝食2食付で7500円/人。)
宿泊。
2日目。
雲取山山荘発7:00⇒雲取ヒュッテ跡を通り⇒大ダワ7:35⇒芋ノ木ドッケを左巻きトラバース⇒白石山
着(水場有)9:00(休憩15分)
⇒前白石山を超えてお清平10:30⇒霧藻ケ峰着11:40(ランチ休憩40分)
⇒三峰神社バスターミナル着14:30。
1日目。
鴨沢登山口から入山。(トイレ有)7:45⇒加茂神社手前郵便局⇒小袖乗越8:15小袖山を左手に、
登り尾根東側を巻いて登る⇒右手羽黒神社8:45⇒左手水場9:30⇒堂所(ドウドコロ)10:00
(休憩10分)
⇒七ツ石小屋着11:00⇒七ツ石神社鳥居を超えて七ツ石山着11:30(ランチ休憩30〜40分)
⇒ブナ坂12:05〜12:15⇒奥多摩小屋着12:50〜13:00⇒小雲取山着13:30〜13:40
⇒雲取山山頂14:15〜14:30(休憩30分)
⇒雲取山山荘着15:00。(泊)(夕飯・朝食2食付で7500円/人。)
宿泊。
2日目。
雲取山山荘発7:00⇒雲取ヒュッテ跡を通り⇒大ダワ7:35⇒芋ノ木ドッケを左巻きトラバース⇒白石山
着(水場有)9:00(休憩15分)
⇒前白石山を超えてお清平10:30⇒霧藻ケ峰着11:40(ランチ休憩40分)
⇒三峰神社バスターミナル着14:30。
山行目的 | 晩秋のプチ縦走ハイキング。 |
---|---|
緊急時の対応 | 体調不良や、トラブル発生時は七ッ石山までは折り返し。その他の場合は地形図から判断して最も人里に近いルートをエスケープ。 |
計画書の提出先 | 鴨沢交番前。 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ヘッドランプ | ||
1/25,000地形図 | ||
コンパス | ||
笛 | ||
保険証 | ||
飲料 | ||
ティッシュ | ||
バンドエイド | ||
タオル |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
携帯電話 | ||
計画書 | ||
雨具 | 必要ならば。 | |
防寒着 | ||
ストック | ||
水筒 | ||
時計 | ||
非常食 | 各自2食分。 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
医薬品 |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
カメラ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する