韮崎駅からバスで瑞牆山ピストン


- GPS
- 04:59
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 900m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ネットで調べるとスーパーあずさ1号は、新宿から激混みとの情報がたくさんあります。確かに指定席は空いてませんでしたが、たまたま前日にえきねっとを見るとグリーンが1席空いていたので即行で申し込みました。 韮崎駅から瑞牆山荘までは、バスですが、増発が出た様ですが、それでも5〜6人乗れませんでした。我々はたまたま座れましたが、約1時間15分立ちっぱなしの方もいらっしゃいました。混雑が予想される日には、電車を降りたらダッシュが必要かもしれません。運転手さんの会話では、瑞牆山荘までタクシーで12,000円程度らしい。 帰りは、瑞牆山荘からバス(15:25)で韮崎駅まで出て、駅前の魚民でゆっくり燃料補給の後、甲府まで各停で行ってスーパーあずさ32号(19:42発)に乗り換えました。 帰りも指定席を予約して正解。甲府のホームでは、自由席の行列が出来てました。 今回の難点は、交通費にお金が掛かり過ぎたこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人も多く危険な場所はないと思いますが、私のような初心者には、結構険しいルートです。 |
その他周辺情報 | 韮崎駅前には、コンビニも温泉もありません。韮崎駅前に魚民が有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 寒さ対策ばかり考えていて、暑さ対策が出来ていなかった。 |
感想
このところ寒い日が続いたのと初めての2000m越えなので、寒さ対策ばかり考えていましたが、歩くとっても暑い日でした。
登りのスタートが、1500m以上と言うのも初めてなので、そのせいかどうかわかりませんが、なんだか最初からゼイゼイしてました。
桃太郎岩で小休止をして再スタート。岩場も多く、樹木の種類の違いか、いつもの奥多摩と雰囲気が変わって楽しい気分。
登りは岩場が続くので、今までで一番きつかったと思います。ただ、距離が短いので、全身の疲労度は少ないかな。
でも、さすがに百名山。人が多かった。上りも下りも結構渋滞してました。
岩場が多いので、持っていったポールは出番なし。
ポール使っている方もいらっしゃいましたが、初心者の私には、ポールを使うより手足お尻を使う方が、よっぽど安全で楽に進めます。
ポールを使っている方の中には、鎖場などで時間をとられてどんどん先行と離れていく方がいます。連れが先行していたので、全く抜かさせてくれない方には困った。連れが見えなくなって時間もたってしまったので、よじ登りルートで無理に抜いたので、心拍数が一気に上がってしんどい思いをすることになってしまった。自分もそうだけど、遅い人は、後ろにも気を使った方が良いと改めて思わされた。
下りは、桃太郎岩の手前で団体さんを抜いてガシガシ下りてきましたが、桃太郎岩で休んでいるとやってきました。抜かれると面倒なので、あまり休憩も取れないまま追われる様に下って来たら予定より早く帰還してしまいました。出発直前のバス(15:25)に立ち席で乗車して韮崎駅に向かいました。途中の温泉で降車された方がいらしたので、座れてラッキー(^◇^)
早く帰れると思っていたのですが、バスが遅れた為目の前で電車が行ってしまったので、次の電車まで魚民で小休止と思ったら根が生えたようにゆっくりしてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する