ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 993595
全員に公開
ハイキング
アジア

大都会の真ん中に聳える岩山、仁王山と北岳山(ソウル市内)

2016年10月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
11.2km
登り
558m
下り
575m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:00
合計
4:24
距離 11.2km 登り 493m 下り 508m
12:23
264
スタート地点
16:47
ゴール地点
12:23  独立門駅出発
12:27  仁王寺入口
13:11  仁王山への城郭の道入口
13:45  仁王山山頂
14:29  彰義門
15:04  北岳山山頂
16:00  三聖公園
16:47  光化門
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
*メトロで市の中心部、ソウル駅や市庁駅からも近い、独立門駅で下車
*帰りは光化門でGPSを止めた。
*もうちょっと、最後の買い物でウロウロして、ソウル駅で、インチョン空港直通快速に乗り換え
*ピーチで仁川空港22:40→羽田0:45。終電後の到着。
羽田空港国際線ターミナルは、椅子で横になって夜明かしできるけど、ぜいたくして平和島深夜パック、羽田出迎え、朝食つき3500円を利用。出発前に予約してしまったけど、ピーチの機内で買えば3300円だった。
コース状況/
危険箇所等
*ある意味最も安全で、最も危険な道(笑)
その他周辺情報 山麓はソウル市街なので、何でもあり
独立門駅からの登り坂、もっとごちゃごちゃした古い街を想像していた。
2016年10月27日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:31
独立門駅からの登り坂、もっとごちゃごちゃした古い街を想像していた。
ソウルで普通の、高層マンションのニュータウンを通って仁王寺の門に到着
2016年10月27日 12:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:37
ソウルで普通の、高層マンションのニュータウンを通って仁王寺の門に到着
日本語の解説もある
2016年10月27日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:39
日本語の解説もある
境内(というのかな)に入ると、急な細い石段道の両側は、壁に仏画が描かれ
2016年10月27日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:39
境内(というのかな)に入ると、急な細い石段道の両側は、壁に仏画が描かれ
急斜面にへばりつくように寺院が建つ
2016年10月27日 12:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:40
急斜面にへばりつくように寺院が建つ
ずんずん登って行く
2016年10月27日 12:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:41
ずんずん登って行く
お寺が並ぶ所としては、ここが一番上かな
2016年10月27日 12:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:43
お寺が並ぶ所としては、ここが一番上かな
その奥に巨岩があり、何か祀られている
2016年10月27日 12:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:45
その奥に巨岩があり、何か祀られている
このとき誰もいなかったけど、祈りの場らしい
2016年10月27日 12:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:46
このとき誰もいなかったけど、祈りの場らしい
市街地の向こうに南山
2016年10月27日 12:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:47
市街地の向こうに南山
往路とは別の、もっと急で細い道を下る
2016年10月27日 12:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:49
往路とは別の、もっと急で細い道を下る
両側は、こちらも寺院が並んでいる
2016年10月27日 12:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:50
両側は、こちらも寺院が並んでいる
仏像あり
2016年10月27日 12:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:52
仏像あり
屋根が見えるけど、この道からは入れなかった
2016年10月27日 12:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 12:52
屋根が見えるけど、この道からは入れなかった
仁王寺の門まで戻り、右へ。標識の、城郭の道、仁王山山頂という方へ向かう
2016年10月27日 13:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:07
仁王寺の門まで戻り、右へ。標識の、城郭の道、仁王山山頂という方へ向かう
住宅街の坂道をどんどん登って行ったら、城郭が伸びてるのが見えてきた
2016年10月27日 13:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:08
住宅街の坂道をどんどん登って行ったら、城郭が伸びてるのが見えてきた
入口に柵もあったので、警察官にここを登って良いのか確認。OKとのことで入る。
2016年10月27日 13:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:11
入口に柵もあったので、警察官にここを登って良いのか確認。OKとのことで入る。
城郭沿いは遊歩道として整備されている。壁の反対側にも、トレイルが作られている。
2016年10月27日 13:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:17
城郭沿いは遊歩道として整備されている。壁の反対側にも、トレイルが作られている。
街並みを見おろすと、なかなか絶景
2016年10月27日 13:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:20
街並みを見おろすと、なかなか絶景
あれは、北岳山だと思う
2016年10月27日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:21
あれは、北岳山だと思う
城郭沿いは急で危険。右端を。
2016年10月27日 13:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:23
城郭沿いは急で危険。右端を。
絶壁の上に出てきた
2016年10月27日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:26
絶壁の上に出てきた
ここはまだ写真OK
2016年10月27日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:26
ここはまだ写真OK
山頂が近づく。ニセピークかも。
2016年10月27日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:27
山頂が近づく。ニセピークかも。
市街地と北岳山
2016年10月27日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:27
市街地と北岳山
遠方は霞んでる
2016年10月27日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:27
遠方は霞んでる
あれは、ほんとに山頂
2016年10月27日 13:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:29
あれは、ほんとに山頂
岩には階段状にステップが切られ安心
2016年10月27日 13:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:36
岩には階段状にステップが切られ安心
だけど急登で、エコバッグが邪魔だった。
2016年10月27日 13:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:45
だけど急登で、エコバッグが邪魔だった。
今夜帰国するので、荷物を全部持ち歩いてた。コインロッカーに入れると、その駅まで戻らなくちゃならないのが、面倒でね。
2016年10月28日 11:35撮影 by  NE-202, NEC
10/28 11:35
今夜帰国するので、荷物を全部持ち歩いてた。コインロッカーに入れると、その駅まで戻らなくちゃならないのが、面倒でね。
北漢山。いつか登ろう。
2016年10月27日 13:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:46
北漢山。いつか登ろう。
警備中のおまわりさんが写してくれた
2
警備中のおまわりさんが写してくれた
この先、城郭沿いには進めない
2016年10月27日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:47
この先、城郭沿いには進めない
ちょっと戻って下り、回り込んでいく。
2016年10月27日 13:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:52
ちょっと戻って下り、回り込んでいく。
遠くに北漢山。ここは、梯子で、城郭を越えたところだったと思う
2016年10月27日 13:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 13:56
遠くに北漢山。ここは、梯子で、城郭を越えたところだったと思う
急だけど良く整備された階段道を、どんどん下る
2016年10月27日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 14:01
急だけど良く整備された階段道を、どんどん下る
車道が交差する峠に近づき、公園の中の道を行く
2016年10月27日 14:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 14:17
車道が交差する峠に近づき、公園の中の道を行く
次の北岳山
2016年10月27日 14:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 14:17
次の北岳山
車道を回って、彰義門に。このすぐ上に「案内所」がある。インフォメーションではなく、受付してIDをもらうところ。
2016年10月27日 14:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 14:29
車道を回って、彰義門に。このすぐ上に「案内所」がある。インフォメーションではなく、受付してIDをもらうところ。
北岳山への登り
2016年10月27日 14:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 14:43
北岳山への登り
北漢山方向は写真OK
2016年10月27日 14:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 14:48
北漢山方向は写真OK
城郭沿いの階段が続く
2016年10月27日 14:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 14:49
城郭沿いの階段が続く
北漢山方面の見晴らしがすばらしい。
2016年10月27日 14:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 14:54
北漢山方面の見晴らしがすばらしい。
このあたりか、後から行き切らして登ってくる人がいて、振り向いたら警察官だった。その荷物は何ですか?と。今夜日本に帰るので、全部持ち歩いてますということで終わったら
2016年10月27日 14:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 14:56
このあたりか、後から行き切らして登ってくる人がいて、振り向いたら警察官だった。その荷物は何ですか?と。今夜日本に帰るので、全部持ち歩いてますということで終わったら
その直後、女性に、荷物の中身は何ですか、とまた声をかけられた。そりゃそうだ、ほんとに土産と着替えが入ってるのか見なくちゃ、警備にならない。と思って見せたら、「じゃなくて大変そうなのでお手伝いしようと思ったんです。邪魔してしまいごめんなさい」と。ハイカーの一人だった。親切だな。
2016年10月27日 14:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 14:56
その直後、女性に、荷物の中身は何ですか、とまた声をかけられた。そりゃそうだ、ほんとに土産と着替えが入ってるのか見なくちゃ、警備にならない。と思って見せたら、「じゃなくて大変そうなのでお手伝いしようと思ったんです。邪魔してしまいごめんなさい」と。ハイカーの一人だった。親切だな。
北岳山山頂。写真撮ってる間、NGの方向を取らないか監視。
2016年10月27日 15:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:04
北岳山山頂。写真撮ってる間、NGの方向を取らないか監視。
ピークから城郭に戻ったあたりでまた荷物は何ですか、と警察官に聞かれた。
2016年10月27日 15:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:07
ピークから城郭に戻ったあたりでまた荷物は何ですか、と警察官に聞かれた。
ここは、一度城郭の外側に出て歩く
2016年10月27日 15:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:12
ここは、一度城郭の外側に出て歩く
また内側に戻り。どこかこの辺でも職質があったかな。
2016年10月27日 15:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:14
また内側に戻り。どこかこの辺でも職質があったかな。
古い城郭の残りっぽい
2016年10月27日 15:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:24
古い城郭の残りっぽい
何だったかな。謂れのある岩
2016年10月27日 15:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:27
何だったかな。謂れのある岩
まだまだどんどん下って
2016年10月27日 15:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:30
まだまだどんどん下って
ナントカ門に下った
2016年10月27日 15:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:33
ナントカ門に下った
ここから、門の外に下る道もあるらしい。
2016年10月27日 15:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:34
ここから、門の外に下る道もあるらしい。
またしばらく下り、反対側の「案内所」に着いた。この前でIDカード返却
2016年10月27日 15:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:45
またしばらく下り、反対側の「案内所」に着いた。この前でIDカード返却
今歩いてきた山
2016年10月27日 15:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:46
今歩いてきた山
ここまできたら、市街地の撮影OK
2016年10月27日 15:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:52
ここまできたら、市街地の撮影OK
もう少し山道を下り
2016年10月27日 15:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:52
もう少し山道を下り
公園っぽくなってきた
2016年10月27日 15:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 15:58
公園っぽくなってきた
下山口。お疲れ様でした。
2016年10月27日 16:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 16:00
下山口。お疲れ様でした。
公園を抜けて、街に出た。数日前、偶然歩いた街だ。
2016年10月27日 16:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 16:07
公園を抜けて、街に出た。数日前、偶然歩いた街だ。
景福宮そばの寺院
2016年10月27日 16:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/27 16:27
景福宮そばの寺院
東十字閣
2016年10月27日 16:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 16:28
東十字閣
市街地から見る北岳山
2016年10月27日 16:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 16:28
市街地から見る北岳山
こっちは仁王山
2016年10月27日 16:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 16:33
こっちは仁王山
記念碑殿、光化門駅はこのすぐそば
2016年10月27日 16:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/27 16:46
記念碑殿、光化門駅はこのすぐそば

感想

*ロンプラの日本語版に、仁王寺周辺の散策が紹介されていた。シャーマニズムの丘とのことで、すごく昔の雰囲気が残る不思議スポットを予想。
が、駅前は新しくきれいなタワーマンション、その中の明るい坂道を上り、仁王寺の門まで着いた。ちょっと拍子抜け。
*仁王寺の門の奥は、細い石段道にへばりつくように小さな寺院が並び、壁に仏画が描かれていたり、独特の雰囲気。お香や祈りの声に包まれるのを想像してたけど、現に巫女さんとかがお祈りしてるわけではなく、たまにお寺の鐘の音がするくらいだった。
*仁王山へは、城壁沿いの道がきれいに整備されていた。登り口では警察官が警備中。身振りで、この道へ行ってもいいのか聞いてOKとのことで歩きだした。あちこちに警備の警察官が立っていた。休憩、見晴らし台のテラスかと思う場所はみんな、警察官の見張り台だった。また、右下の見晴らしがよいところは、写真撮影禁止となっていた。
*急なところは階段、緩やかなところはきれいな路面の坂道、上の方の、切り立った岩山になってからも、手すりに守られ、岩が階段状に刻まれて、都市公園の延長という感じだった。と言っても高度感はすごい。めちゃ急なところは、大荷物が邪魔だった。
*大荷物は、コインロッカーに預けても良かったけど、その駅に戻るのが面倒かもしれないと思い、全部持ち歩いた。
*北岳山はもっと警備が厳しく、登山口の彰義門案内所で、申込書を記載、パスポートを確認、IDカードを首から下げて歩き下山口で返却するよう渡された。青瓦台のすぐ裏手で、国防上、治安上、大変な場所に、市民・観光客の憩いのため入れてもらえるだけ、ありがたいことだ。
*大荷物の中身を怪しまれて、何度も職質された。だけどみんなイケメンで、物腰も柔らかかった。
*道は平らなところ以外全部階段が整備され、険しい地形だけど滑落の心配は全くない。道が城郭を回り込んだり、斜面に上り下りするところには警察官がいるので間違った道へは進みようがない。
*というわけで最も安全な道だけど、情勢不安定なときにあらぬ嫌疑でもかけられたら最も危険。
*下ったところの公園も大きいが、なんとなく道なりに行ったら街に出た。このあたりにも昔の宮殿や社寺など見どころが多いので、またいつか来たい。
*光化門までをこの山行コースとしてGPSを止めた。そのあと、また明洞をうろついて、土産を買ったり、屋台で夕食を選んだりしていたら、フライトの時間が迫った。また来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら