記録ID: 980371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【長野】槍ヶ岳(新穂高温泉〜槍平〜槍ヶ岳〜南岳〜新穂高温泉)
2016年10月08日(土) 〜
2016年10月10日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 50:38
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,607m
- 下り
- 2,599m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:18
距離 9.2km
登り 890m
下り 25m
2日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:04
距離 5.4km
登り 1,212m
下り 314m
3日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 11:04
距離 14.9km
登り 487m
下り 2,252m
天候 | 8日:雨、9日:雨のち晴れ、10日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南岳新道後半(標高2500m以下)は、ハシゴの連続であるが、壊れたハシゴが多数。槍ヶ岳登頂より大変で苦痛の道。 |
その他周辺情報 | 奥飛騨薬師のゆ本陣。いわゆる老舗旅館が日帰り温泉もやっており、500円/人。 昭和の香りが強い旅館。かなりの場違い感を感じるが、温泉は快適。内湯と露天風呂。http://www.yakushi-hj.com/ |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
6月の焼岳から3か月ぶりの「☆☆☆ワンゲル部」での山行でした。
山小屋も最終日真近ということと、まとまった休みを取れる最後の3連休ということで、雨でも決行という山行になりました。
2日目の午前中まで雨・曇りの天気でしたが、その後は、晴れが続き、無事「槍ヶ岳」に登頂することができました。
山頂付近から強風で気温が一桁まで下がっていき、3日目の朝は、水溜まりにも氷が張るほどの気温に。山小屋の人曰く、例年よりは暖かい日が多いとのこと。本来は、冠雪があってもおかしくないとか。
木々の色付きなどからすると、まだ秋の気配を感じることは少なかったですが、気温がぐっと下がったことで、秋(初冬?)を感じることができました。これからは、里山ハイクが中心になりそうです。
とにかく、3年越しの槍ヶ岳に登頂出来て、目標達成!といった感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する