記録ID: 958953
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山(湿原と爆裂火口にハァハァ♡ 酸ヶ湯温泉周回♪)
2016年09月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:46
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 896m
- 下り
- 880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:39
距離 13.2km
登り 896m
下り 897m
14:01
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:酸ヶ湯温泉BS16:43→18:10青森18:25弘前行き ●JRバス東北 http://www.jrbustohoku.co.jp/sp/route/detail/?PID=1&RID=1 |
写真
感想
秋雨前線がベッタリ貼りついて甲信越はどーしようもないので、好天を求めて初の青森遠征となりました!
新田次郎と白戸次郎(?)のダブル次郎のせいで、幼い日のウシ女には恐ろしいお山だと刷り込まれてしまってた八甲田山ですが、今回は晴れ間も見えて、美しい湿原と火山地形を楽しむことができました!
天はウシ女を見放さなかったようです♪
八甲田、ほんまエエお山でした!次回は冬期に来てみたいな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人
kuni さん、こんばんは。お天気、まずまずで良かったですね。
ここ2度ほど、トライしたのですが、2回とも雨。周りを車でうろちょろして終わりました。人が少ないところのせいか、とてもおおらかでゆったりした気分になれる場所でした。
稜線、湿原、見ていると、もう一度、どこかでトライしてみたい気分になります。
秋は、りんごと紅葉が素敵ですので、冬に加えて秋もどうぞ
misuzu師匠!
お天気その他いろいろお気遣い&ご教示いただきありがとうございます!
今回は青森大正解でした!
あら〜、師匠は八甲田山には振られまくってたんですか!
超速師匠ならあっという間に駆け抜けてしまうから、八甲田のお山の神様が焦らしてるんですかね〜
ああ、紅葉
クニさん こんばんは
天は。。我らを見放した( ゚д゚)。。
真似したくなりますよね〜
八甲田山、3年前の夏に遠征しましたが
湿原も美しく、ほんとに良いお山ですよ(b´∀`)ネッ!
青森遠征お疲れ様でした。
下山後は千人風呂でしょうか
ケンさん!
ね〜、真似したくなりますね〜!雨降ったりするとつい言っちゃいますよね〜!
ホウライズはテン泊ツーリングでしたね〜!時期的にひと月しか違わないのにお花の多さ全然違っててびっくりです!
あ〜。。。千人風呂は無理〜。
突入できるくらいのカラダ作って出直します!
やっぱり、あの映画ですよね。
むかし、あの映画を見た岳友が冬山で
「雪〜の進軍、氷を踏んで〜
少し天気が悪くて吹雪いたりすると
「天は我を・・・」とか言ってたのを思い出します。
あっ、「兵隊さんに、敬礼!」てのもあったな
冬の八甲田は良さげですね。
映画の時代とは違って装備も良いし、ロープウェイも動いているみたいだから、悪天候でもなければ、それほど困難ではないように思います。
もっとも、ルートに寄るでしょうけど。
ぐち先生!
あの映画が地上波で放送された時に、あまりの怖さに正視できず、指の間から見てました
お山に親しむようになった今ならきっと楽しめるとおもうので、ビデオ借りて観てみようかな〜。
冬期の八甲田はいつか行ってみたいですね〜。大岳避難小屋は素敵ですよ!
はじめまして
そして、いらっしゃいませ
映画は酸ヶ湯に泊まり込んでやっていたとのことなので、「天は我々を〜」の現場はたぶんキャンプ場方向かと思いますので、冬でも近寄れると思います
冬になると、仙人岱の小屋へついつい向かってしまうのでなかなかできませんが
冬シーズン、ロープウェイ経由の山スキーコースが盛んですが、歩きや登山目的なら仙人岱小屋方向がメインになります
土日ちょっと遅めのスタートならトレースは期待大かと思います
踏み跡消える部分は竹竿が立ちます
komadoriさん、初めまして!コメありがとうございます!
冬期の情報ありがとうございます!
なるほど〜、あの仙人岱小屋がベースになるんですね!竹竿情報もありがたいです!
うーん、ほんとに本気で行きたくなりました!冬が楽しみです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する