ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95770
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

神流湖・三波石峡・城峯公園【関東ふれあいのみち埼玉(10)】下久保ダムを望むみち

2011年07月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
04:33
距離
12.0km
登り
515m
下り
516m
MarkerMarker
1 km
天候 晴れ(耐えられる暑さ)
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三波石峡駐車場に停車してコース周回が可能です。
三波石峡駐車場は駐車無料、数10台停車出来そうな広い駐車場でしたが私らの他3台しか停車しておらず、ガラガラに空いていました。
駐車場に水洗トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
・三波石峡駐車場に向かう途中、コンビニが幾つかあります。
「道の駅おにし」内ではおにぎり等は販売していませんが、うどんやそばが食べられる様子。
「道の駅おにし」真向かいにも茶店がありうどんなど食べられそうでした。
コース途中の城峯公園内でもうどんやそばが食べられます。

・帰りに日帰り入浴施設「かんなの湯」に寄りました。
クイック入浴2時間1000円、人気でしたが広いので混雑している感じはなく、サービスの行き届いた施設でした。
三波石峡に行く途中、車で道の駅「上州おにし」に寄ってみました。
2011年07月24日 11:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:25
三波石峡に行く途中、車で道の駅「上州おにし」に寄ってみました。
道の駅「上州おにし」前に保存されている小学校建物。古くていい感じ。
2011年07月24日 11:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:25
道の駅「上州おにし」前に保存されている小学校建物。古くていい感じ。
スタート地点の三波石峡(さんばせっきょう)駐車場に到着。下久保ダムが真上に。
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:26
スタート地点の三波石峡(さんばせっきょう)駐車場に到着。下久保ダムが真上に。
この関東ふれあい標識「下久保ダム」方向に従い、三波石峡に向かいます。
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:26
この関東ふれあい標識「下久保ダム」方向に従い、三波石峡に向かいます。
すぐに三波石峡(神流川上流)に到着。水が綺麗・・
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
7/24 11:26
すぐに三波石峡(神流川上流)に到着。水が綺麗・・
これは三波石峡にある石の説明書きです。
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:26
これは三波石峡にある石の説明書きです。
叢石(そうせき)橋。三波石峡に架かる吊り橋。ここが本コース撮影ポイント。
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:26
叢石(そうせき)橋。三波石峡に架かる吊り橋。ここが本コース撮影ポイント。
叢石橋から見下ろす三波石峡は
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:26
叢石橋から見下ろす三波石峡は
こんな感じ。
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:26
こんな感じ。
水少ないですがダムで調節されてますからね・・
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:26
水少ないですがダムで調節されてますからね・・
叢石橋を渡り甌穴(おうけつ)を過ぎ
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:26
叢石橋を渡り甌穴(おうけつ)を過ぎ
短い区間ですがこんなヤブ漕ぎ。
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:26
短い区間ですがこんなヤブ漕ぎ。
だいぶ標高を稼いだかな?
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
7/24 11:26
だいぶ標高を稼いだかな?
ヤマユリが綺麗な時期ですね~
2011年07月24日 10:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 10:24
ヤマユリが綺麗な時期ですね~
下久保ダム(神流湖の一部)に到着。
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:26
下久保ダム(神流湖の一部)に到着。
「下久保ダム」
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:26
「下久保ダム」
本コースの説明板もあり。
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:26
本コースの説明板もあり。
神流湖が美しい・・・
2011年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
7/24 11:26
神流湖が美しい・・・
こんな場所に到着。昔はここから湖遊歩道を歩けたそうです(後で知った)
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
こんな場所に到着。昔はここから湖遊歩道を歩けたそうです(後で知った)
そして町営ボート場方向へ。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
そして町営ボート場方向へ。
樹木が生い茂り神流湖は見えない。。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
樹木が生い茂り神流湖は見えない。。
涼風も吹くし、この辺はそんなに暑くなく歩きやすいです。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
涼風も吹くし、この辺はそんなに暑くなく歩きやすいです。
そして通行止めの標識。悩んでここから道間違いして道なりに(左方向)進んでしまいました。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
そして通行止めの標識。悩んでここから道間違いして道なりに(左方向)進んでしまいました。
前の写真の場所。右手が通行止め、本当は前の分岐(城峯公園方向の木の看板)まで戻るのが正解。しかし左手の道なりに進んでしまった。。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
前の写真の場所。右手が通行止め、本当は前の分岐(城峯公園方向の木の看板)まで戻るのが正解。しかし左手の道なりに進んでしまった。。
こんな砂防ダムのある場所まで辿り着き・・
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
こんな砂防ダムのある場所まで辿り着き・・
地図があり、柚木川(柚木沢だったかも)まで来てしまった様子。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
地図があり、柚木川(柚木沢だったかも)まで来てしまった様子。
道間違いした分岐まで戻り、右手に少しだけ下ってあずまやで休憩。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:27
道間違いした分岐まで戻り、右手に少しだけ下ってあずまやで休憩。
自生のヤマユリが多くなってきます。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
7/24 11:27
自生のヤマユリが多くなってきます。
神流湖付近からだいぶ上って来たようです。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
神流湖付近からだいぶ上って来たようです。
こんな舗装路の上りで日差しも照りつけキツイ。しかし眺望に励まされます。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
7/24 11:27
こんな舗装路の上りで日差しも照りつけキツイ。しかし眺望に励まされます。
「冬桜の宿 神泉」前に到着。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:27
「冬桜の宿 神泉」前に到着。
マップです。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
7/24 11:27
マップです。
高い山ではないのですが・・素晴らしいなあ・・
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
高い山ではないのですが・・素晴らしいなあ・・
城峯公園入口に到着。ここまで殆ど舗装路上りできつかった・・・
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
城峯公園入口に到着。ここまで殆ど舗装路上りできつかった・・・
ここには城峰神社もあります。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:27
ここには城峰神社もあります。
城峯公園内の茶店。ソフトクリームを頂きました。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:27
城峯公園内の茶店。ソフトクリームを頂きました。
城峯公園内のアジサイはまだ枯れておらず。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
城峯公園内のアジサイはまだ枯れておらず。
おっきいユリもあり。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
7/24 11:27
おっきいユリもあり。
城峯公園内にあるキャンプ場のバンガロー。この辺りがこの日一番賑わっておりました。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
城峯公園内にあるキャンプ場のバンガロー。この辺りがこの日一番賑わっておりました。
城峯公園から下っていく途中見えた、城峯山。真ん中にある城峯山山頂の鉄塔、わかりますか?
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
7/24 11:27
城峯公園から下っていく途中見えた、城峯山。真ん中にある城峯山山頂の鉄塔、わかりますか?
城峯公園からは下って矢納の集落へ。この花を多く見かけました。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
城峯公園からは下って矢納の集落へ。この花を多く見かけました。
山深いね~いいね~
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
山深いね~いいね~
鳥羽BSに到着。こんな人工の川あり。水着姿の子供たちに人気の場所。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
鳥羽BSに到着。こんな人工の川あり。水着姿の子供たちに人気の場所。
そして神流川沿いに少し歩けば
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
そして神流川沿いに少し歩けば
登仙橋に到着。埼玉県と群馬県の県境です。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
7/24 11:27
登仙橋に到着。埼玉県と群馬県の県境です。
登仙橋からの三波石峡の眺め。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
登仙橋からの三波石峡の眺め。
登仙橋の全貌です。以前来た時はペンキを塗り直してたのでこのようには撮れませんでした。。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
7/24 11:27
登仙橋の全貌です。以前来た時はペンキを塗り直してたのでこのようには撮れませんでした。。
舗装路から逸れ、三波石峡2番降口に下ります。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
舗装路から逸れ、三波石峡2番降口に下ります。
三波石峡だ!!この日一番良かった場所。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
7/24 11:27
三波石峡だ!!この日一番良かった場所。
本当に綺麗ですね~で、だーれもいないので熊が心配でした。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
7/24 11:27
本当に綺麗ですね~で、だーれもいないので熊が心配でした。
水も澄んでます。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8
7/24 11:27
水も澄んでます。
三波石峡駐車場まで戻ってきました。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
三波石峡駐車場まで戻ってきました。
17時近いというのに空はまだブルー。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
7/24 11:27
17時近いというのに空はまだブルー。
帰りに日帰り温泉「かんなの湯」に寄ります。ここもホント、いい所でした。。
2011年07月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7/24 11:27
帰りに日帰り温泉「かんなの湯」に寄ります。ここもホント、いい所でした。。
撮影機器:

感想

関東ふれあいのみち埼玉県コースで1本だけ残していた「下久保ダムを望むみち」に行ってきました。
この週末の日曜は相方に所用がある為、キツイ山行は避けた結果です。
公共交通機関を使うと偉く不便な場所ですが、車を使えば周回コースなのでかなり便利です。

コースは山道が殆どないのが不満ですが、その分安全で楽、の割には眺望や深山っぽさを味わえるので、
確かにファミリーハイク向け。
しかしながら、舗装路の上りが多いので真夏は結構暑くてしんどいです。特にダム手前と、城峯公園手前が・・。
夏バテ対策に暑さを体験しに行くつもりで出かけたので根を上げはしませんでしたが行かれる方は暑い点は
覚悟して行った方がいいかも。
舗装路なので滑落危険度は無いし、この日は30度を越えるほどは暑くは無かったのでまあその点は良かったの
ですが。
(舗装路上り以外はこの日はどこも涼しくて快適でした)

この日は自生したヤマユリが見頃。それ以外の花々も結構楽しめ、最後に神流川のそばまで下りて見た三波石峡
も素晴らしかったし、途中道間違いした割には余裕のあるハイキングを楽しめたので結論としては満足!

最後に、これで埼玉県関東ふれあいの道は全コース踏破したのですが、まだ千葉県と群馬県のコースは踏破まで
ほど遠く、栃木県と茨城県コースが未着手であることを考えると、ちっとも踏破した気分にはなれませんで
した。
三波石峡も群馬県コースで再訪予定ですしね。。千葉県コースはともかくとして群馬・栃木・茨城の北関東の関東
ふれあいコース踏破は、いつのことになるやら・・コースを歩くのは楽しみなものの、ハイキング場所まで
どの手段を使って行こうか・・改めて戦略を練り直す必要性を強く感じたのでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!