記録ID: 945597
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
白砂公園(秩父市吉田)
2016年08月21日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:23
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 117m
- 下り
- 97m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:20
距離 1.5km
登り 117m
下り 117m
9:17
23分
白砂公園駐車場
9:40
9分
尾根分岐
9:49
9:50
9分
297mピーク
9:59
20分
尾根分岐
10:19
10:21
4分
白砂砂岩
10:25
10:27
7分
白砂山半僧坊大権現
10:34
10:35
2分
諏訪神社
10:37
白砂公園駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレはコース上に2か所あります(東屋、諏訪神社)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
時計回りでトイレから尾根分岐まで藪、蜘蛛の巣。 尾根分岐から白砂砂岩まで岩の裏側を歩くと行き止まりです。藪蚊も多いしお勧めしません。 ※pisai5さんのレコ。m(__)m http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-806082.html |
その他周辺情報 | 【食事】茶の間 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-zF_yKUn9AtY/ 【日帰り温泉】秩父川端温泉 梵の湯|関東屈指の重層泉 http://www.bon-chichibu.jp/bon/ (HP抜粋)つるつるスベスベ癒しの宝の源泉、美肌の湯。 梵の湯の泉質は、ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性、アルカリ性)です。 濃度成分総計 2,569g/Kg 濃度が高く、関東でも屈指の重層泉となっております。お風呂の温もりは長く保ち、皮膚の脂肪を分解し洗い流すので、入浴後の爽やかさは格別です。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 虫除け |
---|
感想
起きたら青空、一人暇を持て余す。
あまり気合を入れて登りたくないし、暑いのも嫌だ。
ということで、pisai5さんのレコで拝見していた白砂公園に決定。
昨日のあじさいの里同様、所詮は公園と高を括って時期の違いによる藪化を想定していなかったため、気持ちが萎えそうになりましたが、巨岩の迫力、久々の眺望が楽しめたため、終わりよければ全て良し! ということで締めたいと思います。
カタクリの時期にまた来たいですね。
しかし、もっとメジャーになっても良さそうな公園なんですが残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2077人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
夜勤中なので深夜に失礼します。
白砂公園行かれたんですね。
私の散歩レコも参考にしていただけるのは嬉しい限りです!
私も人のこと言えないですけど、なんとまあすごい中を行きましたね笑
草で岩の周りが見えづらくて危ないですね。ピークの方もこの状況で私なら行きませんよ!笑
茶の間、良かったでしょう。
ミンチフライのあの少しのクドい風味。ああ食べたいなあ。
yamatakuさんもけっこうマイナーなレコ(失礼笑)が多くて気になるところが多いです。
参考にさせていただきます。、がお互い時期とタイミングを考えて安全に歩きましょうね。
pisai5さん、夜勤中なのにコメントいただきありがとうございます。
秩父にまだこんなところがあったなんてビックリでした。ここまで来て藪なんか気にしていられないですよね(笑)。
結果として藪に足を踏み入れていますが、僕も決して藪が好きなわけではないのです。暑がりで半袖姿だから、生傷、虫刺されのオンパレードで大変です(汗)。
リスク回避は大事ですね。下仁田九峰も最後の大山を残していますが、あまりにも情報が少なく、この時期は恐ろしく籔化している気がして躊躇しています。
誰か籔好きさんが行かないかなぁ〜と(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する