記録ID: 944833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
夏休み白山周辺の山 1/5:白山 中宮道を上がり、楽々新道を下る!
2016年08月13日(土) 〜
2016年08月15日(月)


- GPS
- 24:41
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 3,177m
- 下り
- 3,198m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:41
距離 11.1km
登り 1,568m
下り 378m
2日目
- 山行
- 10:41
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 11:47
距離 16.6km
登り 1,291m
下り 1,149m
3日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:07
距離 12.0km
登り 343m
下り 1,675m
9:38
ゴール地点
天候 | ガスが濃く、山頂付近では展望まあまあ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険は、なかった。長いので体力はいります。 途中、ゴマ平小屋と、小桜平小屋に宿泊。共に避難小屋で綺麗。 ゴマ平小屋では、水を十分補給すること。小桜平小屋は、たまり水で飲めません。 |
その他周辺情報 | 中宮温泉には2軒の宿があり、日帰り入浴550円。 |
写真
夏休み9連休ということで、天気予報を考慮して白山周辺の山巡りにした。12日、仕事を終えて準備をして浜松を出発。途中、眠くなってSAで仮眠、13日、朝4時に道の駅白川郷に入った。
白山には、過去、市ノ瀬から直接、別山経由、岐阜側から大倉尾根経由、上小池から別山経由と4回、剣が峰、大汝峰を踏んでいた。北側から上がるのは、4コースある。いずれも長いルートだ。一度も歩いたことがない。となれば、1回は歩いてみたい。
装備
個人装備 |
水3リットル。ゴマ平小屋で補給。<br />テント持参(予備:使用せず)<br />シュラフ
|
---|
感想
霊峰白山、市ノ瀬や大倉尾根からは多くの登山者があるが、北側が長いコースなので、登山者も少ない。行き残したコースで、今をおいてはなかろうということで、中宮温泉から上がり、楽々新道を降りるコースを設定して、望んだ。勘違いは、旅程を2日で組んだが、2.5日になった。
食料が心配されたが、実際は余ってしまうほど余り食えなかった。
初日は、寝不足(2時間ほどしか眠っていない)だったせいもあろう。
長い長い樹林帯の中をゴマ平避難小屋まで上がり、水をたっぷり補給して翌日は、いよいよ白山の主峰の尾根に上がった。
途中、地獄覗からみる赤い錆肌の岩肌の地獄、奥三方岳?の目立つ北弥陀が原の花園(奥には、穂高や御嶽が見えていた)、天国への道のような主峰の尾根への岩道、七倉山分岐から楽々新道のなだらかな下りの尾根は、十分疲れを忘れさせる展望を見せてくれた。
充実した3日間になった。
小桜平避難小屋では、福井の外人さんと二人きりの一緒だった。
南コースの三ノ峰、別山経由の白山も長く、展望のある素晴らしいコースだったが、これで、白山の大体のコースを歩くことができて、やってよかった。
「地獄見る 上の天国 弥陀の原 花満つ先に 嶺大いなる」
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
gさん、お久しぶりです。
白山、いいですね〜。
私も4年前に中宮道からゴマ平避難小屋に泊まり、北縦走路を野谷荘司山をへて鶴平新道で下山しました。紅葉の時期で素晴らしかったのですが、クマにあって後半はドキドキの山行でした。ヘビの類ならマシだったかも。
それにしても、あの芳香剤の匂いのきついゴマ平避難小屋は、ナニモノカは出ませんでしたか?私の時は、足を触ってきたような...。
naoeさん、こんにちわ!
野谷荘司山への稜線、行ってないので憧れます。
ゴマ平小屋、特に芳香剤の匂いも何もありませんでしたよ。
そのとき、たまたまどなたかきついのをつけてたのかも知れませんね。
足を触ってなんて、naoeさんの魅力に幽霊が魔がさしたかも。
無事、夏休みを終えて明日からまた仕事復帰です。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する