利根川水源碑を拝みに大水上山&丹後山へ!遅刻のためピストン!


- GPS
- 06:52
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,572m
コースタイム
天候 | 曇り気味!稜線はガスガス! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三国ダム奥の十字峡の林道ゲート駐車場に駐車! 売店がある橋向かいのPと合わせると 20台位のスペースがあります。 登山届入れは中ノ岳方面と丹後山方面双方にあり! WC(24H)十字峡登山センター&三国ダム手前WC |
コース状況/ 危険箇所等 |
【十字峡ゲート〜丹後山登山口】 名勝!十字峡渓谷を左眼下に眺めて歩く林道歩き! 【登山口-丹後山】 登山口から2合目までは激急登!後は緩斜面と急登が交互に! 7合目あたりからは開放的な笹原の尾根歩きとなります。 【丹後山-大水上山】 笹原の気持ちのいい稜線! |
その他周辺情報 | ・日帰り温泉!五十沢温泉ゆもとかん 700円 ・今回は湯沢の石打ユングパルナスへ 900円 (HPにて200引きクーポンあり)http://www.yungparunas.com/ |
写真
感想
連休の後半に予定していたのは丹後山〜大水上山〜中岳周回歩きでした。
酒を飲む機会が増えて、不規則な生活で睡眠不足となりました。
早朝頑張って起きると風邪気味で、悲しい事に頭が痛く体調不良!
二度寝をしようと思いましたが、ずーと寝てしまいそうなのでやめます。
頭痛薬と栄養剤を飲んで関越高速に乗り頑張って向かう事にします。
体が怠いので水上PAで少し休むつもりが、1時間少々寝ていました。
慌てて十字峡目掛けて車を走らせます。
十字峡渓谷では眼下に綺麗な清流を眺めながら林道を歩きます。
丹後山登山口からブナの樹林帯の急登は体調がイマイチなので、
何時も以上の体力を要した感じがします。
そして予報と裏腹に湿度が高く、スッキリしない日となり、
汗をふき出しながらの熱中歩きを余儀なくされます。
これも試練!と思いながら怠い体をplus思考に切りかえて
登って行くと少し涼しくなり、緩やかな山道に変わります。
笹原稜線へ入ると綺麗な花々が随所に咲いているので得した気分です。
丹後山手前より大水上山の往復はガスで著しく視界は閉ざされていましたが、
素晴らしい稜線を気分爽快に歩く事が出来ました。
利根川源流の碑では八木沢ダムより数泊して来た
源流同人の方達と遭遇してビックリ!なんと沢登り主体だったそうです。
4合目付近まで下がって来ると再び気温が上がり汗だく!
水分4リットル持参して余ったのは節約気味で300ccでした。
3日前に訪問した賑やかで雄大な乗鞍岳と全く違った、
自然がいっぱいの静かなぐんま百名山の二座の訪問となりました。
当初予定していた中岳周回は今後の楽しみにする事にします。
帰着途中、「ひらさん」とラインのやり取りをしながら帰りました。
http://hirasan.canada2194.com
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゆうやけさん、こんにちは!
利根川水源の地へは、今年の秋くらいに訪問予定です
丹後山は今年の残雪期に初めて歩きましたが(例の反省の登山ですが)、登りが異常に長く疲労度が高かったのを覚えております^^:
体調不良の中、本当にお疲れ様でした
しかし、ここの山域は山深く、群馬県や長野県などの山とはまた違った独特の雰囲気を感じますね
アカモノがまだ咲いているのには驚きました
bicycleさん、こんばんは!
今年4月に三国川ダムより林道が終わって丹後山への急登りをテン泊仕様で
25Kのザックを背負って登ったbicycleさんは流石です(^^)
9合目分岐より巻機山方面の笹原に一筋の線が延びていました。
天候に余り恵まれなかった日だったようでしたが、
藪こぎをしながら颯爽と巻機山へ向かう姿が想像出来ましたよ!
先日の大清水より訪問した鬼怒沼山と急登の感じは似ていましたが
丹後への山道はとにかく暑かった!
体調不良でしたが、利根川水源の碑を拝む事が出来ました
今年の秋に水源の地の予定ですか?bicycleさんの事ですから
一般人には真似の出来ない八木沢ダムより源流登りですかね?
アカモノの咲き残り可愛かったですよ
大水上山を7時間弱でピストンとは、驚きです。
△雪渓はもう雪が残っていなかったのですね。
Tomoさん、こんばんは!
最近は北アでアクティブな歩きをしていますね!
当初の予定では中岳周回でしたがスタート時刻が7時過ぎだったので諦めました。
体調不良&熱中歩きを余儀なくされた急登は久々に辛さを感じました。
4合目辺りより調子が戻って来たので、
自分ながらに安心して、何時ものペースで歩く事が出来ましたよ
水源の碑付近の三角雪渓は融けていてお目に掛れませんでした。
次回リベンジの周回歩きはTomoさんと同じく右回りで歩こうと思います(^^)
ゆうやけさん、こんばんは。
暑い日が続きますから、夏バテの症状や、夏風邪の症状が出ても不思議ではないですね。どうか、ご自愛ください。
私も、5日に山に行きたかったのですが、頭痛のため行くことを断念しました。翌日は、足利市の花火の後のゴミ拾いに行かなければならず、無理に起きだしていって、終わって帰宅したら、どっと疲れが出て寝込みました。たぶん、これが更年期?
年はとりたくないものです。
まだまだ、お花が楽しめそうですね。私も寝込んでなんかいないで、頑張ります!!
genkimyboyさん、こんばんは!
連休中は暑い日が続いてましたね。
広報では毎日のように熱中症に注意をしましょう〜!
とアナウンスされてました。
花火の後のゴミ拾いをなされて疲れが出て寝込みましたか!
私も風邪気味で頭が痛く最初はふらふらしながら歩いていました。
くらべると軽症でしたが、
私の場合良い具合に荒治療になったらしく
日帰り温泉から出る頃には開放感たっぷりで調子が戻って来ました(^^)
今回の場合は体調より気力が勝った感じです。
genkimyboyさんの病み上がりレコ楽しみにしています
さすがはSunset33さん、体調不調であの急登をこなしてしまうとは...
自分もこの夏のハード山行第1弾として丹後山〜大水上山〜兎岳〜中ノ岳の周回コースを辿りましたが最後暑さでバテバテでした。念願の利根川水源碑に到達でき、本当に良かったと思います。本当にお疲れ様でした。
hareharawaiより
hareharawaiさん、こんばんは!
私が大水上山へ訪問日、乗鞍岳へ行かれたのですね!
こちらと違って天気が良かったみたい
当初の予定ではポピュラーな右回りと思いましたが、
hareharawaiさんの7月のレコを拝見して私も左周りの予定でした!
歩き始めた十字峡のスタート地点から暑く、水分補給をしながらでした。
標高を上げると涼しくなる所か、
三合目付近までふらふらしながら熱中歩きを余儀なくされました。
久々に辛く感じましたが、精神力で頑張りました。
普段は余り飲まない栄養剤や風邪薬&頭痛薬の力を借りて
念願の利根川水源の碑を拝む事が出来ました
中岳周回コースはリベンジ予定なので涼しい時期に歩きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する