記録ID: 922862
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【奥日光 慈観滝】林道歩いて着いた慈観滝は雲の中・・・
2016年07月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 736m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは全区間林道歩きですので、大きな危険箇所はありません。 しかし、いつも記載することですが、自然の中を歩きますので、サル、クマ、鹿、動くひも等が出現する可能性がありますので要注意 特に裏見の滝から登る区間は、落石がソコソコあるようですので、頭上注意です。 今回も、全区間林道歩きになっていますが、裏見の滝〜途中までは、女峰山の登山道を進むコースなど、他のコースもあります。慈観滝までの距離なら、女峰山のコースの方が近道のようですが、笹藪とかがかなりすごいように見受けましたので、本日のように雨が残る日の場合には、林道歩きの方が無難だと思います。 また、慈観滝に向かう道で、丹勢山方面と分岐した後の3.3キロの区間では2回道の分岐がありますが、いずれも右の道を進んでください。特に最初の道は左右ともほぼ幅員が同じで迷います(ーー;) 2つ目は、左側が駐車場のような形なので、比較的迷いは少ないと思います。 さらに、慈観滝は、木に「慈観滝」と書いてある部分から右に入るコースもあるようですが、本日は視界が悪かったので、そのまま道を進み、6.5キロの道標の先のカーブから分岐する道を進み、そこから滝を見学しました(見えなかったけど(ノД`)) あと、本日のように道路が濡れている場合、裏見の滝から2キロくらいまでの区間と、丹勢に分岐してから、古河の集落に出るまでの6.3キロの区間は、道路が苔やその他でで滑る区間があります・・・・ので要注意です |
写真
撮影機器:
感想
本日は、日光につくまでは天気がソコソコ良かったのですが、日光にいざついてみると、また微妙な天気で、標高1000M近くから雲がかかった状態でした。
そのため、別のコースを想定していたのですが、雨が降っても楽に歩ける慈観滝訪問ツアーに切り替えました。
このコースなら、全区間林道なので多少の雨なら十分耐えられます( ̄。 ̄;)
しかし、標高800M以上になると、雲の中を歩く感じになりました。それはそれで趣向もあったのですが、肝心の慈観滝も雲の中(ノД`)・・・・全然滝が見えませんでした・・・残念
でも、奥日光のハイキングコースのバリエーションがまた1つ増えました(^_^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する