鷹取山-乳頭山-畠山-大楠山-武山に行ってきた。


- GPS
- 10:00
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
C7(11:10)-C8(12:15)-C9(12:49)-C10(13:29)-C11(13:57)-C12(14:01)-G (14:19)
C1(1:12)-C2(1:37)-C3 (2:13)-C4 (2:46)-C5 (3:24)-C6(4:02)-C7(4:46)
C8(5:51)-C9(6:25)-C10(7:05)-C11(7:33)-C12(7:37)-G (7:55)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 でも今日は昨日の雨の影響で下るが滑る。 |
写真
感想
今日は、三浦半島縦断トレイルランニング大会のコースのマニアックなところが気になったので走ってきた。今日は、空が澄み切っていて、富士山が綺麗だったし、大島もキックリ見えました。
タイム的には、前回の独自コース(自宅から三浦海岸までの36km)と同じペースで走ったが、大会のコースはさらに6km長く、マニアックなところが登り下りで同じペースで走れるような感じでもないので、さすがに時間が掛かった。
独自コースを走っているので、マニアックなところの入り口が分かれば、あとはブログの写真と、その写真をもとにGoogleの現地の写真地図でトレイルから出てくるところを割り出し、大体のコースが把握出来たので、地図とコンパスが無くてもほとんど迷わずに行けました。ただし、3分のミス2回程したのが悔やまれる。
今日は、着替えも一緒にバッグに詰めて、さらにOSRを最初1リットル、
途中で1リットル追加、それにジェル2個、おにぎり1個、饅頭1個、チョコレートバー1個、どら焼き1個を持って行ったが、どら焼きを残し全部食べました。
そのため、荷物が重く、市境広場の辺りから足が重くなってきた。
それでも前回の独自コースと同じペースだったが、乳頭山へ続く道の登りから、登りが走れなくなってきた。
辛かったところは、三浦縦断道路の下をくぐってからの道がないところの登りが堪えた。ここは完全にオリエンテーリングモードですね。
それと、30kmを過ぎて足に来ているので、給水塔からのフェンス際の上り下りのところは、もう踏ん張って走る走力は残ってないので、これも辛かった。
ということで、今の自分は、5kmを28分ぐらいなので、このようなトレイルを走る場合は、平地の5kmのタイムのkm換算を単純に倍したペースなので、今回もキロ約11.18分は妥当なところですね。なので、早く5kmを昔のようなスピードに上げたいな。
ゴール後は、いつものホテルの温泉に浸かり気持ちよかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する