記録ID: 899846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
ハイシーズン前に!行ってみたかった木曽駒ヶ岳
2016年06月18日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 470m
- 下り
- 476m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスも臨時便を含めて7時台に4台出発しましたが、ほぼ全員乗れた感じです。なので、バスもロープウェイも10分〜20分待ちくらいで済みました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪がほんの少しありますが問題無いです。 |
その他周辺情報 | ソースかつ丼の名店!明治亭登山口店は、菅の台駐車場から徒歩1〜2分。まだシーズンでは無い為か14時頃の訪問で半分くらい空いていました。シーズン中は1時間、2時間待ちは当たり前との事 |
写真
装備
個人装備 |
日焼け止め必須
|
---|
感想
以前から行ってみたかった木曽駒ヶ岳!今回ようやく実現しました。
周りにいる山友達にも皆揃って「木曽駒ヶ岳には一度登ってみて‼」と言われ続けていましたが、シーズン中はとても混んでいる事、ロープウェイやバスも何時間も待つので時間が読めない、と言う理由でなかなか踏ん切りが付きませんでした。今年は雪が少なく、他の方のレコを拝見していたらこの時期でも行けそうだったので、天気とのにらめっこをしつつ急遽決行!お天気は最高過ぎて暑かったです。バスもロープウェイも殆ど待たずに乗れました*\(^o^)/*
ただ、行った感想(あくまでも個人の感想です)は、アルプスは、景色や雰囲気等全てにおいて北アルプスが一番かな〜と。それから非常に残念だったのが、登山者のマナーです。登山道に座り込んで「ヤッホー」と大声で叫びはしゃいでいる若者や、宝剣岳の頂上はとても狭いのに全然退かない若者、登山道の真ん中で写真を撮って止まっている年配者等、挙げればキリが無い位「エッ⁇」って思う方が沢山いました。それを見て怒っている方もいらっしゃる位でした。色々な山に登りましたが、ここまでひどいな〜と感じたのは初めてです。ここはアルプスの高尾山かーって思わず心の中で叫びましたo(`ω´ )oここ、ハイシーズンになったらどうなっているのか⁈とゾッとしてしまいました。最低限のマナーは守って貰いたいものですね。今日は自分自身も勉強になりました。
木曽駒ヶ岳。ハイシーズンはかなりの混雑で遠慮したい山ですが、シーズンを外せば、気軽に登れてアルプスを堪能出来るお山です。*/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人
初心者に優しい山であれば、初心者が多いのは当たり前のこと。
そういった方たちが、私たちの姿を見て、自然に山のルールを身につけられるような所作を身につけたいものですね
tam3さん コメント有難う御座います。
tam3さんのおっしゃる通りですね。ルールやマナーは人それぞれですし、自分達ですら出来ているかどうか⁈毎回の登山が勉強です。
登山者の皆さんが、気持ち良く楽しく登山が出来るように私も心がけこれからも沢山の山に登りたいと思います*\(^o^)/**/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する