強羅界隈(箱根):朝飯前の散歩シリーズ、半袖隊長、人気のない霧雨の観光地を行く


- GPS
- 01:22
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 288m
- 下り
- 289m
コースタイム
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:20
★EK度数:11.345=6.71+(311÷100)+(305÷100÷2)
→→→判定「●EK16未満 非常に楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【参考文献】なし・・・行き当たりばったり
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
宿泊先を基点に全て徒歩![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
大半(99%)が舗装道路⇒⇒⇒早朝でもありほとんど交通量なし |
その他周辺情報 | この時間帯は強羅駅前の商店街もまだ開店前 |
写真
感想
【プロローグ】
拙者は旅先でお宿の周辺をウロウロするのが好きである。
特にお宿で朝食を食べるとなると、それまでの間に「朝飯前散歩」することが多い。
しかし、ここ箱根では朝飯前散歩をしたことがないことに気付いた。
周囲が観光地のため登る・歩く対象として考えて来なかったからである。
「これはいかん!」と思って、山と高原地図を広げて散歩コースを検討した。
しかし・・・湯坂路の浅間山には既に登ったことがあるし、適当なコースが思い浮かばない。
そのうちに・・・寝てしまった。
【行き当たりばったり】
目覚めると曇天だった。
撮り合えず身支度して外に出てみたら、霧雨が降っていた。
止めようかと思った。
でも表に出てみたら、ご近所の老夫婦と思われるお二人が散歩していた。
「これはいかん!」と思って、とりあえず歩き出した。
箱根登山ケーブルに沿った坂道を歩くしかないか・・・と思って行ってみた。
後で分かったことだが、意外に標高差が300mもあった。
道理で汗がダラダラと出たはずだ。
ケーブル早雲山駅に着いてみたら・・・なんだ、湖尻BS行きのバスが立寄る地点だった。
でも下車したことがなかったので初めて分かったが、明神ヶ岳から明星ヶ岳への稜線がきれいに見渡せるポイントだった。
大涌谷へのハイキング道の取付き地点でもあるが、今は地震活動のため立入禁止となっている。
将来、禁止が解除されたら芦ノ湖側から駒ケ岳や神山を越えて来たいものだ。
朝食開始時刻の7時半までに戻ってひとっ風呂浴びるために帰りはそそくさと。
意外に歩き応えがあったな。
お疲れさんどしたm(__)m
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜
曇天 霧雨でも 歩きですか
私は おんなじ日 二度寝し 午後からの
山歩き もしくは 平地歩きでした。
朝から しっかり晴れてくれると
気分上々なんですが
もともと土日とも雨なしの予報でしたね。
梅雨入りが早まった感がありますが、季節の移り変わりですから、仕方ないっす😅
早朝だけかな……と思っていたこの雨、昼過ぎまで残ってしまいまさした。
帰りの小田急車内からは富士山
なんだかなぁ〜
半袖隊長
歩きたいのに、ショートカットはしたいんですよねー(笑)
無駄には歩きたくないにも関わらず、朝飯前にあたりを歩きまわる、
隊長! ホントに素敵です!
地形図を基に歩行コースを検討・作成するに当たって、最短となりそうな破線(山道)はとても気になります。
但し、行ってみたら、踏み跡どころか、藪に覆われ跡形なしってこともありますので、チャレンジ! です。
クネクネ曲がりながら登る坂道、なんかもったいねぇ
ここは迷わず直登です
半袖隊長
朝飯前散歩は恒例ですね。散歩後だと、食事がより美味しくなりますね。
私の場合は、朝飯前の写真撮影(日の出、モルゲンとか)がありますが、最近は加齢とともに辛く感じる(寒かったり、もっと寝ていたかったりして)ことが多いです。
お疲れ様でした。
寝ていたいと思うのは同じです。
前夜は
特に天気がイマイチだと・・・スカッとは起きられませんね。
特にテン泊だったら・・・ザックが重いので、翌朝は「寒い・眠い」を余計に感じると思いますよ。
安眠が約束されているわけではありませんから。
よりたくさんの朝飯を食べるために朝飯前散歩する
なんだかセコイなぁ・・・
yamabeeryuさん、こんにちは。
朝飯前に7km弱ですか〜
我が家なら立派な1日コースです。
もしも朝飯前EK度数があったなら、
「朝飯前には非常にきつい」ですね
7km弱と言っても、道路歩きで空身ですからねぇ
山道の辛さとは違いますから
でも、おーい山田君
座布団三枚
行きましょう
以前、早雲山駅に、暗くなってから、降りて来た事があった↓ので、思わずコメ入れさして、いただきました。明るい内に見ると、雰囲気、全然違いますね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-568153.html
曇っていたようですが、朝食、美味しそうですね。
最近、カゼをひいて、咳が酷いので、山に行けていません。たまたま梅雨なので、良かったとは、思っていますが…。
新年の箱根山行ですね。
早雲山駅は前日のバスでも立ち寄った地点で「なんだ、ここかだったのか
雪解けが早かった影響て、早くも水不足の懸念が広がっています。
快適に夏を過ごすためにはしっかりした梅雨の雨が欲しいところ。
夏風邪をこじらすことがないよう、早期復活をお待ちしています。
半袖隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する