記録ID: 855982
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
九州オルレ 奥豊後コース(大分県豊後大野市朝地町、竹田市)
2016年04月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 425m
- 下り
- 413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:30
10:20
50分
朝地駅
11:10
11:20
50分
用作公園
12:10
12:40
60分
普光寺磨崖仏
13:40
60分
十川
14:40
14:50
60分
岡城址
15:50
豊後竹田駅
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ゴール地点の豊後竹田駅より豊肥本線利用し朝地駅に戻ります。(¥230) |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊本地震の影響でコース内の岡城址で崩壊の危険性がある石垣があり、周辺は注意喚起がなされています。 通行止めや迂回が必要な場所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 「オルレ」は韓国・済州島から始まったもので、もともとは済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味。自然豊かな済州島で、トレッキングする人が徐々に増え、「オルレ」はトレッキングコースの総称として呼ばれるようになり、今では韓国トレッキングの中心的コースになっています。 オルレの魅力は、海岸や山などを五感で感じ、自分のペースでゆっくりとコースを楽しむところにあります。 九州オルレは、済州オルレの姉妹版。済州島と同じように九州には四季の美しい風景があり、トレッキングに適した山岳を五感で感じ九州の魅力を再発見してもらいたい。 そのような思いで、九州オルレのコースを整備しました。 (以上HPより) http://www.welcomekyushu.jp/kyushuolle/ 九州オルレ 奥豊後コース http://sato-no-tabi.jp/sights/kyushuolle_okubungo/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
九州オルレ2コースめ。奥豊後コースは用作公園、普光寺、岡城など名所を巡り、四季折々の花々や雄大な風景が楽しめるコース。今回は熊本地震の直後で、岡城周辺の被害も伝えられていたため不安ではありましたが、通ってみれば通行に支障ある場所などもなく、快晴の下楽しいハイキングを楽しむことができました。アジサイの季節や紅葉の季節も歩いてみたいコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する