鋸山(車力道〜鋸山〜日本寺〜ロープウェイ)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 938m
- 下り
- 931m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:53
山行中もルートが不明瞭な所があり、行ったり来たりしました
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
無料 【ロープウェイ】 大人 片道 500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多少泥濘があります。 アドベンチャーコースはルートがよくわかりませんでした。 |
その他周辺情報 | 【日本寺】 拝観料 大人 600円 【海辺の湯】 大人 820円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
半袖シャツ
サポートタイツ
スカート
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
ウェットティッシュ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
|
---|---|
備考 | 御守り代わりにアミノバイタル! |
感想
朝コンビニで、サンドイッチを買って出発。
が、首都高で渋滞に巻き込まれて久しぶりに車酔い😣
海ほたるで昼食を買う予定でしたが、どうにも食欲がないのでなにも買わず。
金谷海浜プールの駐車場に到着したのが11時前。
予定よりも1時間半も遅れていましたが下山はロープウェイを使えば良いかと思い出発。
登山口まで地図を見ながら移動していましたが、踏切を渡って少しした所でGPSで確認したところ、間違えていることに気が付き戻る😅
その後もお肉屋さんの前を通り過ぎて、かぢや旅館の前まで行ってしまいまた戻る💧
ようやく登山口に辿り着き車力道コースに入りました。
しかし体調がドンドン悪くなり休み休み登ります。
30分程登った所で山頂方面と石切り場跡方面への分岐に到着。
この手前にアドベンチャーコースへの入口があったはずなのに見逃してしまったようなので少し戻って探します。
分岐ポイントらしきテープを見つけて入ってみましたが、その先のルートがまったく分からなかったので諦めて車力道で山頂まで行くことに。
なんとか絶壁階段を登りきり、分岐にあるベンチでアミノバイタルを飲んで、余分に持ってきていた水を捨てて少し休憩。
地球が丸く見える展望台は平日だからか先客が1人いただけでした。
山頂への道は小さなアップダウンがありましたが、アミノバイタルのおかげか体調は完全に回復していて苦もなく15分程で到着。
山頂からアドベンチャーコースに入ろうかと思っていましたが、後から来た常連っぽいおじさんに止められたので断念😗
どうやら時期的にブッシュのせいでルートがわかりづらいので、もし行きたいなら冬が良いとのこと。
なので来た道をずーっと戻り石切り場跡方面へ。
石切り場跡、岩舞台とまるで日本ではないような景色に大感動😆
そして日本寺に向かい階段地獄😩
百尺観音の前に着いたら傍に居たおじさんが「3m以上あるように見える」「1尺が約30cmだから100尺だと約3mだろう」としきりに言っていましたがおじさん…1桁間違ってるよ…😓
地獄のぞき自体はまったく怖くなく期待外れでしたが、瑠璃光展望台から見る地獄のぞきは圧巻でした😃
大仏広場までは10分程階段を降りていきます。
降りながらこの階段を登り返すことを考えてウンザリ😱
大仏広場に着いて、お腹が空いてきたのでクッキーを食べて休憩。
お願い地蔵に家族の健康をお願いして、ロープウェイ山頂駅に向かい階段を登ります😫
山頂駅に着いたら丁度出発のアナウンスが流れたのですぐに乗車。
1番前に乗れたので見晴らしがとても良かったです。
帰りの高速で事件が!
途中の料金所でまさかのETCが作動せず、バーが上がらず立ち往生😱💦
後ろのトラックにクラクションを鳴らされ、係員さんに怒られ、大慌て😵
高速の入口では普通に通過できたのに何故…?💧
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する