金毘羅山(こんぴらさん・366.4m・三等三角点)


- GPS
- 00:29
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 212m
- 下り
- 208m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本河内高部水源地ダム下の路側帯 13:22 == 13:37 立山公園駐車場 ※駐車場は冬期は9時からだった。トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された歩道だ。金比羅山の標識は少ない。 立山公園駐車場の先の車道分岐に 長崎金星観測碑・観測台 の標識がある。右に鋭角に上る。 |
写真
感想
13:37〜13:51 立山公園駐車場
トイレも駐車場もある。
13:55 金毘羅神社の鳥居
立派な鳥居が立山公園運動場脇にあったので、遠回りだったが見に行く。
13:56 金比羅山の入口に 長崎金星観測碑・観測台 の標識がある。
13:59 車道終点
この先でリホームしていた家はバイクで資材を運んでいた。
車の通れないところがあるのにびっくりだ。愛宕団地もそうだったし
矢の平住宅地も車が通れない所があった。
14:10〜14:17 金毘羅神社
金比羅神社の裏手の方に進めが良かったのに、鳥居まで戻って神社に向かって左に進んでしまう。
直ぐの所に標識があったので間違いに気付き戻る。
14:20 神社を通り越すとトイレのある広場があった。
14:21 金比羅山0.6km/金星観測所0.2km の古い標識
広場の高い所に大岩があり展望が良い。また、九州自然歩道とは の大きな説明板が立っていた。
黄色の水仙の咲いていた。とても良く整備された歩道を進むと石の階段となる。
14:35〜14:44 金毘羅山 展望240度位ある
頂上にコンクリ作りの神社がある。
三等三角点は鳥居の先の草地にある。
鳥居の所からの展望が良く、稲佐山が良く見える。
14:55 金比羅山0.6km
14:56 若い単独者が広場で休んでいた。
15:00〜15:06 金星観測碑・観測台
三角錐の観測碑がある。観測台は苔むしていた。
望遠鏡のある展望台があるが立入禁止でロープが張って有った。
15:09 金比羅神社入口の鳥居の所
15:20〜15:28 立山公園駐車場
車で移動
15:46〜15:47 現川(ウツツガワ)峠
登山口に帆場岳へ1.5kmの標識がある。
帆場山へむかう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する