記録ID: 838880
全員に公開
ハイキング
四国
岩躑躅山
2016年04月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 429m
- 下り
- 427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:35
距離 6.0km
登り 429m
下り 432m
14:56
6分
林道分岐
15:02
21分
岩躑躅山 上の登山口
15:23
15:33
67分
岩躑躅山 1102m
16:40
16:50
35分
岩躑躅山 下の登山口
17:25
6分
岩躑躅山 上の登山口
17:31
林道分岐
岩躑躅(いわつつじ)山への 下の登山口を見つけることができずに 上の登山口よりピークを目指してから しばらく近辺の探索をしました。その後、下の登山口への道を見つけて、下の登山口へ、〜上の登山口へ戻りました。
天候 | 曇のち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さめうら湖から どしっとした風貌で眺める事ができます。 今回は、土佐町南川部落の七尾橋を渡り中村部落へ 先が林道に。 林道は比較的整備されてますが 車高の高い車で。天候により4WDがいいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下の登山口からはしばらくの間 急坂で杉などの枝で滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 飲食店は大川村小松が最終です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
行動食
非常食
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
ストック
|
---|
感想
岩躑躅山は今回で2回目です。前回は雪道だったので、下の登山口は見つけることが出来ませんでしたが、今回は簡単に見つけられると思っていたので ろくに情報も調べずに 向かったのが失敗でした。
れいほくネイチャーハントガイドブックの写真とも 下の登山口近辺は、風変わりして わかりにくいように思えます。
下の登山口から 岩躑躅山山頂までは 1時間もかかりません。ツツジが咲くころには いいハイキングコースかもしれないですね。
似た高さのピークが 数箇所点在する山で林道もしっかりあります。ので山頂に立ったという感覚よりも 別のテーマで楽むことをお勧めします。
もっと低い標高から今度は登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1701人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する