記録ID: 819608
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
花粉まみれの飯能アルプス序盤(飯能駅〜天覧山〜多峯主山〜天覚山〜東吾野駅)
2016年02月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 782m
- 下り
- 746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:36
距離 12.1km
登り 782m
下り 759m
7:47
20分
スタート地点
13:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 トイレは今回歩いたルートの中には、飯能駅・飯能中央公園・能仁寺・天覧山中段にあります。 |
写真
飯能アルプス縦走方面に向かいます。ここから先は初めて。
レコを見るとどうも住宅街の中を通っている人が多いようですが、自分は山っぽいところを歩きたいので、吾妻峡方面に少し下ったところにある久須美坂への分岐から向かいます。
レコを見るとどうも住宅街の中を通っている人が多いようですが、自分は山っぽいところを歩きたいので、吾妻峡方面に少し下ったところにある久須美坂への分岐から向かいます。
と思っていたら、魚ではなく目だったようです。多分。
奥にVP(多分ビューポイント)がある的なことが書かれていますが。ちょっと進んでもすぐ行き止まりで何があるわけではありませんでした。
奥にVP(多分ビューポイント)がある的なことが書かれていますが。ちょっと進んでもすぐ行き止まりで何があるわけではありませんでした。
このコース、小石がゴロゴロしていて転びやすかったり、急坂になっている部分にロープが張ってあったりしますが、気を付けていれば特に難しいというほどではありません。眺望も良かったりして面白いです。
山と高原地図を見るとコースが2手に分かれるように書かれていて、恐らく指導標が立っているところがその分岐ポイントなのですが、北東に直進するルートはどうやら廃道になっているようですね。
撮影機器:
感想
夕方から用事があるのであっさりと歩けるところ、ということで、飯能アルプスの序盤を歩いてきました。
天覧山と多峯主山は、ヤマノススメを見てから登山を始めた勢の自分としてはかなり好きな山で、久しぶりに登ったのですが、やっぱり良い山でした。
今回、のんびり行動していたら時間切れで天覚山までしか行けず、飯能アルプスの本当に序盤だけしか歩けなかったので、またそのうち続きを歩きたいところです。
しかし本当にヤバかったのは花粉症。天気が良くて強風という条件だったので、花粉が飛びまくりだったのでしょう。歩いている最中は目がかゆいだけだったのですが、下山後には涙と鼻水が止まらなくなって、どうしようもないレベルになってしまいました。うう、いつまで続くことやら……。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する