ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8070296
全員に公開
ハイキング
関東

藤沢フジロード〜風が吹く日〜

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
15.3km
登り
59m
下り
88m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:11
合計
4:38
距離 15.3km 登り 59m 下り 88m
10:15
45
スタート地点
11:00
165
13:45
13:48
10
13:58
13:59
9
14:08
14:15
38
14:53
0
14:53
ゴール地点
天候 晴れ、風が良かった(6m/s)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き:相鉄いずみ野線:ゆめが丘駅
戻り:小田急江ノ島線:藤沢本町駅
コース状況/
危険箇所等
藤沢市観光公式ホームページ「Go! Go! フジロード」より
https://www.fujisawa-kanko.jp/feature/fuji_road_inseason.html

藤沢市の市の花は「フジ」で、市内各地の公園に藤棚があり、春には美しい花を咲かせ、夏には涼しい日陰を作ります。このフジを楽しみながら健康づくりや散策ができるように、引地川・境川沿いに二つの「フジロード」が整備されました。フジロードは、市民団体「藤倶楽部」が提案したルートで、「Fujisawa藤ガイド」に地図が掲載され、市内各所で配布されています。
その他周辺情報 参考にした、todayさんの記録
2025年04月24日(木) [日帰り]
藤沢フジロード_めぐって、みあげて
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8051660.html
ゆめが丘駅の隣に最近オープンした「ソラトス」からスタート
2025年04月27日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/27 10:16
ゆめが丘駅の隣に最近オープンした「ソラトス」からスタート
出発してすぐに富士山の頭だけが見えることに気づいて撮影
2025年04月27日 10:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:23
出発してすぐに富士山の頭だけが見えることに気づいて撮影
横浜市と藤沢市の市境を流れる、その名も「境川」を渡る
2025年04月27日 10:26撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/27 10:26
横浜市と藤沢市の市境を流れる、その名も「境川」を渡る
境川のすぐ脇にある上原公園にて
2025年04月27日 10:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:34
境川のすぐ脇にある上原公園にて
風が強くて藤の花が揺れて撮影しづらい
揺れが収まるのを辛抱強く待つ
2025年04月27日 10:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:38
風が強くて藤の花が揺れて撮影しづらい
揺れが収まるのを辛抱強く待つ
湘南台公園にやって来た
私が小学生の頃、自転車の練習に来た記憶がうっすら残っている
2025年04月27日 10:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 10:44
湘南台公園にやって来た
私が小学生の頃、自転車の練習に来た記憶がうっすら残っている
カメラの撮影モードを変えて遊ぶ
「トイモード」がなかなか良い
2025年04月27日 10:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
4/27 10:48
カメラの撮影モードを変えて遊ぶ
「トイモード」がなかなか良い
ツツジが満開
山に咲くツツジも良いが、公園に咲くツツジも良いものだ
2025年04月27日 10:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:49
ツツジが満開
山に咲くツツジも良いが、公園に咲くツツジも良いものだ
新緑が綺麗✨️
2025年04月27日 10:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 10:52
新緑が綺麗✨️
湘南台公園の藤棚
2025年04月27日 10:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:51
湘南台公園の藤棚
熊ん蜂は優しい蜂
人を刺すことは滅多にないそうだ
2025年04月27日 10:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 10:53
熊ん蜂は優しい蜂
人を刺すことは滅多にないそうだ
何年か前、藤棚の下のベンチでリモートワークしたっけ
屋外での仕事は気分が良いけど集中できなかった😅
2025年04月27日 10:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 10:54
何年か前、藤棚の下のベンチでリモートワークしたっけ
屋外での仕事は気分が良いけど集中できなかった😅
平和は尊い
幼い子どもたちを何度かここに連れてきて遊ばせた
2025年04月27日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/27 10:54
平和は尊い
幼い子どもたちを何度かここに連れてきて遊ばせた
円行公園に到着
2025年04月27日 11:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 11:06
円行公園に到着
梅林には美味しそうな梅の実がたくさん実っていた(「実が実る」は日本語として正しいのかな?)
2025年04月27日 11:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:10
梅林には美味しそうな梅の実がたくさん実っていた(「実が実る」は日本語として正しいのかな?)
風が強いためか、地面に梅の実がたくさん落ちていた
2025年04月27日 11:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:15
風が強いためか、地面に梅の実がたくさん落ちていた
梅林の奥に藤の木が一本あり、満開
2025年04月27日 11:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 11:15
梅林の奥に藤の木が一本あり、満開
桜が風に舞う
2025年04月27日 11:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:22
桜が風に舞う
八重桜の絨毯
2025年04月27日 11:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:23
八重桜の絨毯
頭上に咲く、八重桜
2025年04月27日 11:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:25
頭上に咲く、八重桜
サルノコシカケ?
2025年04月27日 11:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4/27 11:26
サルノコシカケ?
引地川緑道の藤棚
2025年04月27日 11:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 11:29
引地川緑道の藤棚
川沿いの憩いの場所
2025年04月27日 11:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:35
川沿いの憩いの場所
桐ケ谷公園に到着
2025年04月27日 11:40撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 11:40
桐ケ谷公園に到着
桐ケ谷公園の藤棚
2025年04月27日 11:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:44
桐ケ谷公園の藤棚
なるほど、TODAYさんが「老木」と仰るのも納得
2025年04月27日 11:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 11:44
なるほど、TODAYさんが「老木」と仰るのも納得
諏訪神社の境内を通過、頭上に満開の八重桜
2025年04月27日 11:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 11:59
諏訪神社の境内を通過、頭上に満開の八重桜
なかむら公園の藤棚は長い
2025年04月27日 12:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 12:05
なかむら公園の藤棚は長い
ヤマモモの木に登る子
腕の力で自分を持ち上げてするする登っていった
2025年04月27日 12:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4/27 12:15
ヤマモモの木に登る子
腕の力で自分を持ち上げてするする登っていった
藤棚の下のベンチでしばし昼食休憩
昨日スーパーで買ったレーズンバターロールを頬張る
2025年04月27日 12:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 12:18
藤棚の下のベンチでしばし昼食休憩
昨日スーパーで買ったレーズンバターロールを頬張る
風が吹く
2025年04月27日 12:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 12:30
風が吹く
TODAYさんによると、この巨木はクスノキらしい
2025年04月27日 12:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/27 12:31
TODAYさんによると、この巨木はクスノキらしい
大庭丸山公園に到着
2025年04月27日 12:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 12:56
大庭丸山公園に到着
大庭丸山公園の藤
八重桜のように花が幾重にも重なっている
2025年04月27日 13:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:01
大庭丸山公園の藤
八重桜のように花が幾重にも重なっている
二番構公園の藤
2025年04月27日 13:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:04
二番構公園の藤
ここの藤が最も豪勢だったと思う
藤棚はL字型をしている
2025年04月27日 13:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:06
ここの藤が最も豪勢だったと思う
藤棚はL字型をしている
棚の間から藤の花が垂れる
2025年04月27日 13:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:06
棚の間から藤の花が垂れる
グリーンとパープルのハーモニー(真似してみました)
2025年04月27日 13:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:09
グリーンとパープルのハーモニー(真似してみました)
ツツジとヤマボウシ
2025年04月27日 13:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 13:11
ツツジとヤマボウシ
銅像と藤棚
2025年04月27日 13:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:13
銅像と藤棚
横浜水道引地川水路橋
横浜市と横須賀市の上水道用の水を相模川から小雀浄水場まで引くための水路らしい
2025年04月27日 13:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/27 13:21
横浜水道引地川水路橋
横浜市と横須賀市の上水道用の水を相模川から小雀浄水場まで引くための水路らしい
引地川親水公園近くの野生の藤
2025年04月27日 13:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:33
引地川親水公園近くの野生の藤
引地川親水公園
2025年04月27日 13:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:39
引地川親水公園
(=^・^=)にゃー
2025年04月27日 13:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:40
(=^・^=)にゃー
引地川親水公園の藤
2025年04月27日 13:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 13:41
引地川親水公園の藤
大庭城址公園
入口が山道っぽくてワクワク♪
2025年04月27日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/27 13:53
大庭城址公園
入口が山道っぽくてワクワク♪
大庭城址公園の藤棚
2025年04月27日 14:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:00
大庭城址公園の藤棚
この公園に来たのは初めて
広々としてのんびりできて素晴らしい✨️
2025年04月27日 14:01撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 14:01
この公園に来たのは初めて
広々としてのんびりできて素晴らしい✨️
珍しい白い藤が咲いていた
2025年04月27日 14:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:02
珍しい白い藤が咲いていた
お弁当とオヤツ持参でのんびり過ごしたい
2025年04月27日 14:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:03
お弁当とオヤツ持参でのんびり過ごしたい
南側の出口も山道っぽくて良い雰囲気
2025年04月27日 14:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 14:05
南側の出口も山道っぽくて良い雰囲気
大庭城址公園のすぐ南側にある、舟地蔵公園
シンボルツリーはメタセコイア
2025年04月27日 14:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 14:15
大庭城址公園のすぐ南側にある、舟地蔵公園
シンボルツリーはメタセコイア
たわわに垂れる
2025年04月27日 14:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:13
たわわに垂れる
東海道線の南側まで行く時間がなさそうなので藤沢本町駅をゴールに設定
途中の休憩ベンチの上に藤棚
2025年04月27日 14:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 14:21
東海道線の南側まで行く時間がなさそうなので藤沢本町駅をゴールに設定
途中の休憩ベンチの上に藤棚
風に揺れる
夕方まで強風は止まなかった
2025年04月27日 14:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/27 14:21
風に揺れる
夕方まで強風は止まなかった
畑の脇に咲いていた芝桜
2025年04月27日 14:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 14:29
畑の脇に咲いていた芝桜
アヤメ
2025年04月27日 14:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:30
アヤメ
藤沢本町近くの野生の藤
2025年04月27日 14:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 14:40
藤沢本町近くの野生の藤
藤沢本町に到着
フジロードの残りの公園巡りは来年の宿題かな
2025年04月27日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4/27 14:52
藤沢本町に到着
フジロードの残りの公園巡りは来年の宿題かな
サムネイル用
2025年04月28日 02:33撮影
1
4/28 2:33
サムネイル用

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン ザック 昼ご飯 行動食 飲料 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

晴れ予報の日曜日、夜中から丹沢の山に登るつもりでいた。夜中に目覚まし時計に起こされたものの、眠気と心配事が重なり、どうにも行く気が起きず、再び眠ってしまった。

朝になってヤマレコを眺めたところ、todayさんの「フジロード」の山行記録を見つけた。晴れの日曜日を家で過ごすのはもったいないと考え直し、すぐに支度を整えて出かけることにした。

todayさんの山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8051660.html

フジロードについて初耳だった私は、まったくの不案内。そこで、todayさんの山行記録からGPSデータを拝借してたどることにした。湘南台公園と円行公園には過去に何度か訪れたことがあったが、藤が美しいという印象はなかった。その他の公園は初めての場所で、引地川沿いの道を歩くのも初めてだったため、新鮮な気分で楽しめた。

なかむら公園や二番構公園がある大庭のあたりは、子どもたちと茅ヶ崎里山公園へ行き来する際に車で何度か通った道であり、歩きながら「ああ、ここだったのか」と記憶がつながる場面もあった。

最初のうちはtodayさんと同じく鵠沼海岸駅まで歩くつもりだったが、写真撮影をのんびり楽しんでいるうちに時間が押してしまい、大庭城址公園に到着した時点で、鵠沼海岸まで歩くと16時帰宅には間に合わないことが判明。そこで、ゴールを藤沢本町駅に変更することにした。

今回歩けなかった引地川・フジ史跡ロードの残り区間や、藤沢本町の東側にあるもう一つのルート「境川・フジ水辺ロード」は、今後の楽しみとして取っておこうと思う。

いつもの丹沢とはまた違った趣の一日。街中をのんびりと藤を巡りながら歩く旅も、とても良いものだと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら