笠丸山~マツオ~ソデガヤ周回♪ ~クラブアカヤシオへようこそ♡( ´艸`) 可愛い子ちゃんに囲まれて思わずニヤけるおっさん達( ´艸`)~


- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 866m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | どんなもんじゃ~い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 地蔵峠入口駐車場11:00 →(温泉、ラーメン)→ 15:40自宅 ■住居附 地蔵峠入口駐車場(無料、トイレ無) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2897 早朝5時20分の到着で一番乗りでした。下山時は10台+地蔵峠入口寄りに3台と満車でした。駐車場から登山口へ下っていく道路脇の簡易トイレをお借りしました。 ■セブンイレブン 下仁田町下仁田店 https://map.yahoo.co.jp/place?gid=8wJu_xbP3YM&fr=sydd_p-locallist-brand-list_lol-ttl&from_srv=search_web&lat=36.21034&lon=138.79302&zoom=16&maptype=basic |
コース状況/ 危険箇所等 |
■地蔵峠~マツオは地図上は破線路ですが踏み跡明瞭です。 ■マツオからソデガヤはバリエーションルートです。楢沢峠の手前で踏み跡を見失って一度ルートから外れてしまいました。楢沢峠からソデガヤは行きは林道を歩いてから適当な箇所からピークへ、帰りは稜線上を歩いてから林道に合流しました。 ■楢沢峠から駐車場までは前半は林道歩き、後半はロード歩きで長いです。 |
その他周辺情報 | ■甘楽ふるさと館(日帰り入浴550円、11時~21時) https://www.kanra-gunma.jp/bath/ ■もりもり亭(11時~15時) https://tabelog.com/gunma/A1005/A100502/10000772/ |
写真
2人で八丁峠から登ったのはなんと12年前・・・(;'∀')(F)
鎖場楽しかったな〜(*´∀`)共に歳とりましたね…でも、12年後の今もFREさんと一緒に登れているって何だか素晴らしい⭐︎(S)
感想
この日は大好きなアカヤシオちゃんに会いに西上州の笠丸山へ初訪問♪
例によって早出早帰りのお得な休日プランでしたが、流石に笠丸山周回だけではラーメン屋さんの昼営業には早過ぎるので( ´艸`)、先週歩かれたyoutaroさんのレコを真似っこさせて頂き、マツオ、ソデガヤも含めて周回することに。youtaroさん、どうもありがとうございました!!
アカヤシオちゃんは残念ながら既に終盤で、落ちてる子達でピンクの絨毯になってる箇所もありましたが、マツオの手前、マツオ〜楢沢峠では花付きのいいモリモリの木にもお会いできました♡
sadoさん、最後の林道&ロード歩きは長かったけど、可愛い子ちゃん達にいっぱい会えて良かったね♪
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜\(^o^)/
1ヶ月ぶりの登山となりました。が、出発時間ギリギリまで寝てしまい、出発が少し遅れてしまいました(^^;自分で言うのもなんですが、滅多にない失態m(__)m以後気をつけたいと心に誓ったのでした。かなり焦りました。
さてさて、山の感想はと言いますと、アカヤシオもピークを過ぎてしまってるようで、所々で花が落ちてしまっていましたが、ひと気の少ない周回コースでは、元気なアカヤシオ、ミツバツツジも楽しめて、春を感じる楽しい参考となりました。このコースの最後は道路を歩く時間が長く、少し残念ではありました。今年も早いもので、もう4月^_^まだ今年のメインは決まっていませんが、それまではトレーニングがてら、脚を鍛えたいと思います!山サイコーなんだな、コレが(^_-)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
日曜日は天気予報は晴れでしたが私の街は
春霞でどんよりでした。
西上州のお山は岩場が多いもののアカヤシオが綺麗でしたね^o^
もう何年も前に登った事が有りますが、秋でしたから紅葉だった様な?
下山メシも塩分補強で美味しそうでしたね。
アカヤシオのピークは1週間前だったみたいで、結構落ちてる花が多くて悲しかったのですが、標高の高い場所はギリギリセーフでした
個人的に下山後の飯はラーメン屋さんと決まっており( ´艸`)、ラーメンより蕎麦!!って方には申し訳ないのですが、sadoさんは私と同じでラーメン好きですから、山よりもこっちがメインだったり
コメント、ありがとうございました〜
やっぱり同じような領域を歩くのですね、
一日違いで西上州、しかも三ツ岩岳と笠丸山はお隣さんの関係ですしね、29日に笠丸山へ行こうと思っていましたけど赤城山に変更していました、
笠丸山もアカヤシオとヒカゲツツジ、ミツバツツジ、それとアセビが奇麗なので、さらに登山口の住居附の桃源郷も素晴らしいですね、
またどこかでバッタリ期待してますよ。
お疲れ様でした。
今日もまた飲みながらパソコンの前で倒れておりました
三岩岳は一昨年登りましたし、笠丸山同様にコースが短すぎてラーメン屋さんが開店する前に帰ってきてしまうので、今回の周回にしました
でも、行く前から判ってたとは言え、やっぱり最後の1時間半の林道&舗道歩きは飽きました
しかし、花の命は短いですね
今回も地面にたくさん落ちてたアカヤシオちゃんに悲しくなりました
毎度コメントありがとうございました〜
では、またどこかで!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する