ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8064458
全員に公開
ハイキング
甲信越

春の角田山〜陽気に誘われ8の字に周回(*^^)b〜

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:29
距離
18.5km
登り
1,100m
下り
1,101m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
2:09
合計
7:25
距離 18.5km 登り 1,100m 下り 1,101m
9:03
19
角田バス停
10:25
10:26
11
10:37
4
11:22
11:25
35
13:17
6
13:23
15:22
5
15:27
21
15:48
40
16:28
角田バス停
天候 穏やかに広がる春の青空〜♪
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 JR 長岡→巻 860円
   ウエスト観光バス 巻駅前→角田 460円
復路 ウエスト観光バス 角田→堀山 430円
   JR 巻→長岡 860円

えちごワンデーパスがなくなったのは痛いな...
コース状況/
危険箇所等
全ケンミンみんなに愛されているお山で、どのコースも整備が行き届いています♪
感謝!(^^♪
その他周辺情報 巻駅周辺にはおススメのお店が沢山!!
「ホルモン焼つる」では、新鮮なもつをリーズナブルな価格で味わえ、山行後の燃料補給にはうってつけ♪
ニンニクたっぷりのたれで食も進みます!
(HPサイトはありません)

「地酒専門岸本商店」は、かなり尖がってるNICEなお店♪
酒類販売に留まらず、店内で角打ちをされているだけでなく、時々、DJイベントなんかもされているようで、かなりエッジの効いた店長がいらっしゃいます!
https://www.shop-kishimoto.com/

そして、岸本商店でのDJイベントで食事を提供していたのが「たまごの一歩。」
枝豆のペペロンチーノがとても美味でハイボールが進みました♪
https://www.instagram.com/tamagonoippo?igsh=MTl1ZWl0NWs2cDhpYw==
今日は6:51発、新潟経由内野行きに乗車!
2025年04月26日 06:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
4/26 6:50
今日は6:51発、新潟経由内野行きに乗車!
今日も今日とていつものモーニング♪
○( ^皿^)っ Hehehe…
2025年04月26日 06:54撮影 by  Galaxy S25, samsung
6
4/26 6:54
今日も今日とていつものモーニング♪
○( ^皿^)っ Hehehe…
巻駅からは路線バスに乗り換え、
2025年04月26日 08:27撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
4/26 8:27
巻駅からは路線バスに乗り換え、
アタクシのほかに山屋は2名ほど
皆さんは灯台コースに向かったようで
(@^^)/~~~
2025年04月26日 08:28撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
4/26 8:28
アタクシのほかに山屋は2名ほど
皆さんは灯台コースに向かったようで
(@^^)/~~~
車窓からこれから向かう角田山!
2025年04月26日 08:36撮影 by  Galaxy S25, samsung
10
4/26 8:36
車窓からこれから向かう角田山!
ここで下車し、スタート!!
٩( ''ω'' )و
2025年04月26日 09:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
4/26 9:03
ここで下車し、スタート!!
٩( ''ω'' )و
新潟県内で3か所しかないラウンドアバウト
ここはそのうちの一つ
2025年04月26日 09:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
4/26 9:06
新潟県内で3か所しかないラウンドアバウト
ここはそのうちの一つ
とりあえず意味なく一周しておきましょう(笑)
2025年04月26日 09:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
4/26 9:09
とりあえず意味なく一周しておきましょう(笑)
舗道歩きもここまでで、しばらくは林道歩き!
2025年04月26日 09:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
4/26 9:23
舗道歩きもここまでで、しばらくは林道歩き!
シャガちゃん可愛い♪
カワ(・∀・)イイ!!
2025年04月26日 09:28撮影 by  Galaxy S25, samsung
12
4/26 9:28
シャガちゃん可愛い♪
カワ(・∀・)イイ!!
林道の終点から本格的な山歩きへ!
2025年04月26日 09:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
4/26 9:43
林道の終点から本格的な山歩きへ!
沢伝いの道は趣があって善き♪
(*‘ω‘ *)
2025年04月26日 09:43撮影 by  Galaxy S25, samsung
6
4/26 9:43
沢伝いの道は趣があって善き♪
(*‘ω‘ *)
三合目と、
2025年04月26日 10:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
4/26 10:00
三合目と、
八合目は新しい道標がありました
2025年04月26日 10:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
4/26 10:17
八合目は新しい道標がありました
程なく、山頂に到着もスルー
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
2025年04月26日 10:27撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
4/26 10:27
程なく、山頂に到着もスルー
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
灯台コースとの分岐は左へ
\(^o^)
2025年04月26日 10:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
4/26 10:41
灯台コースとの分岐は左へ
\(^o^)
浦浜との分岐も左へ
\(^o^)
2025年04月26日 10:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
4/26 10:50
浦浜との分岐も左へ
\(^o^)
おっと、こちらにも新しい道標♪
2025年04月26日 11:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
4/26 11:01
おっと、こちらにも新しい道標♪
ギフチョウちゃん?ヒメギフチョウちゃん?
2025年04月26日 11:03撮影 by  Galaxy S25, samsung
17
4/26 11:03
ギフチョウちゃん?ヒメギフチョウちゃん?
五ケ峠登山口に到着!
2025年04月26日 11:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
4/26 11:26
五ケ峠登山口に到着!
ここからは林道を進み、
2025年04月26日 11:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
1
4/26 11:32
ここからは林道を進み、
福井ほたるの里登山口へ♪
2025年04月26日 12:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
4/26 12:01
福井ほたるの里登山口へ♪
ここで復路の安全も祈願し、
(*^人^*)ナムナム
2025年04月26日 12:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
4/26 12:05
ここで復路の安全も祈願し、
(*^人^*)ナムナム
こちらはシックな道標ね♪
2025年04月26日 12:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
4/26 12:40
こちらはシックな道標ね♪
ここで五りん石コースと合流し、
(^._.^)ノ
2025年04月26日 13:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
4/26 13:01
ここで五りん石コースと合流し、
(^._.^)ノ
再び山頂!
\(^o^)/
2025年04月26日 13:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
4/26 13:17
再び山頂!
\(^o^)/
そのまま木道を進み、
2025年04月26日 13:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
4/26 13:20
そのまま木道を進み、
観音堂に到着!大勢の方がお寛ぎ
(*´▽`*)
2025年04月26日 13:29撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
4/26 13:29
観音堂に到着!大勢の方がお寛ぎ
(*´▽`*)
中華総菜とぶどうサイダー(笑)でのんびりランチ♪
2025年04月26日 13:33撮影 by  Galaxy S25, samsung
14
4/26 13:33
中華総菜とぶどうサイダー(笑)でのんびりランチ♪
青空の下でゆっくりお昼寝できました
( ˘ω˘)スヤァ
2025年04月26日 14:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
4/26 14:52
青空の下でゆっくりお昼寝できました
( ˘ω˘)スヤァ
日も陰ってきたのでそろそろ下山...
長々ありがとうございましたm(_ _;)m
2025年04月26日 15:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
4/26 15:21
日も陰ってきたのでそろそろ下山...
長々ありがとうございましたm(_ _;)m
湯之腰コースとの分岐は左へ
\(^o^)
2025年04月26日 15:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
4/26 15:31
湯之腰コースとの分岐は左へ
\(^o^)
野趣あふれる登山道を下り、
2025年04月26日 15:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
4/26 15:32
野趣あふれる登山道を下り、
宮前コース登山口に到着!
2025年04月26日 16:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
4/26 16:20
宮前コース登山口に到着!
再びラウンドアバウトへ
2025年04月26日 16:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
4/26 16:22
再びラウンドアバウトへ
意味なく一周しておきましょう(笑)
2025年04月26日 16:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
4/26 16:23
意味なく一周しておきましょう(笑)
本日のスタート地点に無事帰還!
2025年04月26日 16:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
4/26 16:30
本日のスタート地点に無事帰還!
バス時間まで周辺をブラブラ
こんな八重桜初めて見た!
2025年04月26日 16:42撮影 by  Galaxy S25, samsung
17
4/26 16:42
バス時間まで周辺をブラブラ
こんな八重桜初めて見た!
定刻どおりバスに乗車し、
2025年04月26日 17:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
4/26 17:03
定刻どおりバスに乗車し、
車窓から夕暮れ迫る角田山
1日楽しませてもらいました(^^)/~~
2025年04月26日 17:07撮影 by  Galaxy S25, samsung
5
4/26 17:07
車窓から夕暮れ迫る角田山
1日楽しませてもらいました(^^)/~~
途中下車し、巻駅近くのこちらへ♪
2025年04月26日 18:35撮影 by  Galaxy S25, samsung
6
4/26 18:35
途中下車し、巻駅近くのこちらへ♪
新鮮なもつを肴にお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025年04月26日 17:46撮影 by  Galaxy S25, samsung
16
4/26 17:46
新鮮なもつを肴にお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
駅へ向かう道中、若者で賑わうこちらに飛び込みで立ち寄る♪
結構尖った酒屋さんで、角打ちできるだけでなくDJイベントもするとか!
この時ちょうど、お片付けの真っ最中でした
2025年04月26日 18:37撮影 by  Galaxy S25, samsung
8
4/26 18:37
駅へ向かう道中、若者で賑わうこちらに飛び込みで立ち寄る♪
結構尖った酒屋さんで、角打ちできるだけでなくDJイベントもするとか!
この時ちょうど、お片付けの真っ最中でした
枝豆ペペロンチーノと黄金比率ハイボールで、再びお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
このお店おススメです!
2025年04月26日 18:44撮影 by  Galaxy S25, samsung
13
4/26 18:44
枝豆ペペロンチーノと黄金比率ハイボールで、再びお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
このお店おススメです!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 予備電池 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

ほぼ、年に1回は恒例の行事となりつつある・・・
・・・痛風の発作(汗)
今年は3月下旬から、およそ1か月の間、足の痛みと闘う毎日でした(笑)
(^▽^;)
GWを前にようやく痛みも落ち着き、ちょうど好天にも恵まれた週末、落ちた筋力・体力を戻すべく角田山を歩くことに。
今回が、無雪期ハイクのスタートです!

春の花はピークを過ぎて登山者も落ち着いてきたんでしょうけど、今回も大勢の方が山頂を目指し、賑やかに歩みを進めておられました。
アタクシはというと、これまで歩いていなかった五ケ峠やほたるの里方面に行ってみたくて、帰りのバスの時間も余裕があったので8の字を描くように周回。どちらのコースもとても歩きやすかったです♪
山頂近くの観音堂では、お手軽に中華総菜で一杯(^^♪
暖かい日差しの中、ゆっくりお昼寝も楽しみながらのんびり下山。

下山後は、以前から気になっていたもつ焼き屋さんへ!
とっても新鮮なもつに舌鼓を打ち、その後に飛び込みで寄った酒屋さんもなかなかエッジの効いた店長さんと出会うことができ、大満足な1日となりました♪
どちらも再訪決定!!(*^▽^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら