記録ID: 8061342
全員に公開
ハイキング
甲信越
【完登:続富士を見る山歩き】大峠山、ついでの醍醐山と四尾連湖
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 6:10
距離 15.1km
登り 1,122m
下り 1,114m
11:43
13:26
0分
【車移動】
13:26
18分
醍醐山登山口
15:05
12分
醍醐山登山口
15:17
15:58
0分
【車移動】
16:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス | 韮崎駅からレンタカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース |
その他周辺情報 | 韮崎旭温泉 @700円 源泉ドバドバ掛け流し |
写真
撮影機器:
感想
今週末は東北の残雪期登山を予定していましたが、どうも天候が宜しくない。慣れない雪山は万全を期すべしと、転進をする事に。
ストックしていたリストから大峠山へ。「続富士を見る山歩き」を完登する事にしました。
この山、山梨百名山の源氏山のすぐ隣。ついでに登っておけば良かったのに華麗にスルーをしていました。最近のレコが全く無くて、原因を探ったら林道が冬季閉鎖中。でも山梨県の林道は今日、一斉開放。朝から通れるか心配だったので問い合わせたら前日の夕方にはゲートを開けるとか。櫛形山と源氏山の時と同じ登山口へ。林道をゆるゆる歩いてちょっと登ったら大峠山です。残念ながら富士山はお隠れでしたが、白い南アルプスを見られたので良かったです。
ついでに近くの取りこぼし、醍醐山と四尾連湖に立ち寄って本日は終了としました。明日は家でのんびりします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
思ったより通行止めは早く解除されたのですね。私が行った時には5月15日迄通行止めとの看板が出ていました。
素早く情報を入手して行かれるのは流石ehasegawaさんです。
お疲れ様でした✨
年によって開放日が違うんですかね🤔
雪なんか全く無いのでもう少し早く開放してくれても良さげでした。
でも枯葉や枯枝が除去されていて整地された跡があったので準備が必要なのでしょう。
前回は丸山支線への迂回でしたが、本線も修復されて通行できました。
三角点は設置しなおす事があるのかという驚き。しかも古いもの放置ってー!そして、ガストでご飯食べることあるんだなぁという親近感。夕飯を自宅まで我慢できるなんてという驚き。
山の話はどこへやら…
お疲れ様でした!
三角点は修復する事がある様です。別のお山でも打ち捨てられた古い標柱を見たことがあります。
温かいモノが食べたくなって時間に余裕ができたなと思って入ったのですが、時間の読み違いで打上げをし損なってしまいました。
昼用に買っていて翌朝食べようと思っていたオニギリを車内で食べてしのぎました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する