記録ID: 8054529
全員に公開
ハイキング
近畿
春の聖林寺、多武峰から石舞台を歩く
2025年04月25日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 291m
- 下り
- 551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:58
距離 8.0km
登り 291m
下り 551m
16:12
石舞台古墳バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路:(奈良交通)石舞台→近鉄橿原神宮前東口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
万葉展望台から石舞台への道は急勾配の下りが続くが、気をつけて降りればとくに危険個所はない。 |
その他周辺情報 | 桜井駅の観光案内所にて、パンフレット「JRで行く桜井市大和の古道紀行」をいただきました。この資料を寺社にて持参すると、大人1割の割引してもらえます。時間があれば立ち寄ることをお勧めします。 |
写真
撮影機器:
感想
自分は山登りが趣味で、基本、寺社には立ち寄らず、只管、山登に集中していたが、先週、たまたまJR奈良線棚倉駅から神童寺を訪れ、蔵王権現を拝観しその迫力に感動。今週、間をおかず、聖林寺の十一面観音像を見ようということになり、桜井から聖林、談山神社、石舞台と山行することになった。聖林寺の十一面さん、3年前に奈良国立博物館でお目にして以来。国立博物館でも素晴らしかったが、聖林寺での対面は一段と素晴らしかった。正面から見上げると、魅入られて動けないほど、素晴らしかった。聖林寺自身も上品な雰囲気を感じ素晴らしかった。
聖林寺から再びバスに乗り多武峰で下車、談山神社に向かう。山登りが趣味の私だが、春の若紅葉の中の談山神社もなかなか良い。談山神社、御破裂山、石舞台と道中曇っており展望はなかったが、歴史を感じながらの下り道であった。結構、長い下り、石舞台のバス停に到着した時は橿原神宮前行のバスに間に合い、ほっとした。なかなか、良い山行でした。それにしても、聖林寺の十一面観音菩薩像は素晴らしい、是非、一度、拝観されることをお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する