ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8052897
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

鬼林山+帝釈峡花巡り

2025年04月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
9.5km
登り
430m
下り
431m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:13
合計
3:27
距離 9.5km 登り 430m 下り 431m
6:06
112
7:58
8:12
82
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを林道終点に駐輪
(車で山頂まで行けます)
コース状況/
危険箇所等
全線車道
その他周辺情報 道の駅 にちなん日野川の郷
バイクを林道終点に駐輪。道案内もあり、標識類はとにかく立派です😅
2025年04月25日 06:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/25 6:06
バイクを林道終点に駐輪。道案内もあり、標識類はとにかく立派です😅
オオタチツボスミレ。道中はずっとスミレ街道😊(ほぼ全部タチツボスミレとオオタチツボスミレと「思われる」)
2025年04月25日 06:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
4/25 6:06
オオタチツボスミレ。道中はずっとスミレ街道😊(ほぼ全部タチツボスミレとオオタチツボスミレと「思われる」)
虫まつり峠方面の破線道歩けそうな雰囲気でした
2025年04月25日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/25 6:14
虫まつり峠方面の破線道歩けそうな雰囲気でした
ニョイスミレ登場。スミレシーズンも終盤入りですね
2025年04月25日 06:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
21
4/25 6:19
ニョイスミレ登場。スミレシーズンも終盤入りですね
ショウジョウバカマ。もっと見られるかと思いきや、この付近のみ
2025年04月25日 06:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
4/25 6:22
ショウジョウバカマ。もっと見られるかと思いきや、この付近のみ
ゴージャスなヤマブキ
2025年04月25日 06:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
4/25 6:26
ゴージャスなヤマブキ
ツルカノコソウ。白くて小さな花が難しい季節になりました
2025年04月25日 06:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
4/25 6:29
ツルカノコソウ。白くて小さな花が難しい季節になりました
アケボノスミレ!
こういうのが見られるとは。林道のつまらない山と侮っておりました🙇🏻
2025年04月25日 06:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
4/25 6:31
アケボノスミレ!
こういうのが見られるとは。林道のつまらない山と侮っておりました🙇🏻
モミジイチゴかな?
意外と低い株ばかりで撮りづらい😅
2025年04月25日 06:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
4/25 6:39
モミジイチゴかな?
意外と低い株ばかりで撮りづらい😅
リス君。三匹ほど見ました
2025年04月25日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/25 6:43
リス君。三匹ほど見ました
植林帯が一時終了して素敵なブナ林街道。臥龍山に雰囲気似てますね
2025年04月25日 06:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
4/25 6:52
植林帯が一時終了して素敵なブナ林街道。臥龍山に雰囲気似てますね
キビタキ登場!
縄張り策定中なのか、マクロで撮れるくらい目の前に現れてくれました😊
2025年04月25日 06:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
24
4/25 6:57
キビタキ登場!
縄張り策定中なのか、マクロで撮れるくらい目の前に現れてくれました😊
ヨゴレネコノメソウかな? 水が染み出してるところにたくさん
2025年04月25日 07:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
4/25 7:00
ヨゴレネコノメソウかな? 水が染み出してるところにたくさん
ヤマエンゴサク。
2025年04月25日 07:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
24
4/25 7:04
ヤマエンゴサク。
いい色合いのヒナスミレ😊 中腹から花がギア上げてきました
2025年04月25日 07:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
24
4/25 7:05
いい色合いのヒナスミレ😊 中腹から花がギア上げてきました
ヒトリシズカちゃんもひっそりと
2025年04月25日 07:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
4/25 7:07
ヒトリシズカちゃんもひっそりと
エンレイソウが多く見られます
2025年04月25日 07:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
4/25 7:16
エンレイソウが多く見られます
こんなのがあるのならもう少し遅らせてくればよかったー!
想定よりずっとポテンシャル高い山です😳
17
こんなのがあるのならもう少し遅らせてくればよかったー!
想定よりずっとポテンシャル高い山です😳
眺望のいい山という評判ですが、今日はどんより😰
2025年04月25日 07:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
4/25 7:23
眺望のいい山という評判ですが、今日はどんより😰
道端でヒガラ君お食事中なので前に進めない😅
2025年04月25日 07:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
26
4/25 7:24
道端でヒガラ君お食事中なので前に進めない😅
ヤマガラも登場
2025年04月25日 07:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
26
4/25 7:46
ヤマガラも登場
観光バスが放置されてます。
2025年04月25日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
4/25 7:49
観光バスが放置されてます。
何とかHONKOUSUと書いてました。
2025年04月25日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
4/25 7:50
何とかHONKOUSUと書いてました。
花と鳥見でまったり進みましたが、ついに登頂。三角点は二等
2025年04月25日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
4/25 8:02
花と鳥見でまったり進みましたが、ついに登頂。三角点は二等
道後山(中央奥)がかろうじて見えますが、かすみがひどい😭
2025年04月25日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/25 8:03
道後山(中央奥)がかろうじて見えますが、かすみがひどい😭
山頂でもヒガラ。冠羽が立ってます😁 巣材を集めているようでした。
2025年04月25日 08:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
23
4/25 8:07
山頂でもヒガラ。冠羽が立ってます😁 巣材を集めているようでした。
登りでは撮らなかったウグイスカズラ
2025年04月25日 08:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
28
4/25 8:13
登りでは撮らなかったウグイスカズラ
大好きな(サンイン)スミレサイシンまで咲いてます。エンレイソウの日傘がオシャレ😊
2025年04月25日 08:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
4/25 8:34
大好きな(サンイン)スミレサイシンまで咲いてます。エンレイソウの日傘がオシャレ😊
登場回数は多いもののなかなか撮らせてくれなかったシジュウカラ
2025年04月25日 08:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
4/25 8:39
登場回数は多いもののなかなか撮らせてくれなかったシジュウカラ
コガラもセットで。カラ4種撮り久々の達成😁 なお、ゴジュウカラは科が違います。鳴き声はたくさん聞こえたんですけどね。
2025年04月25日 08:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
29
4/25 8:39
コガラもセットで。カラ4種撮り久々の達成😁 なお、ゴジュウカラは科が違います。鳴き声はたくさん聞こえたんですけどね。
登山としてはアレでしたが、花いっぱいで満足のゲザーン!
これより帝釈峡に向かいます
2025年04月25日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
27
4/25 9:37
登山としてはアレでしたが、花いっぱいで満足のゲザーン!
これより帝釈峡に向かいます
アフター登山で帝釈峡に立ち寄り。平日でも散策の方が多く来られてました。もちろん花目的の方も多い
2025年04月25日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
4/25 12:27
アフター登山で帝釈峡に立ち寄り。平日でも散策の方が多く来られてました。もちろん花目的の方も多い
今の時期の主役はイチリンソウと
22
今の時期の主役はイチリンソウと
ニリンソウ。特にニリンソウは大きな群落で目を楽しませてくれます
21
ニリンソウ。特にニリンソウは大きな群落で目を楽しませてくれます
ヤマブキソウもたくさん。好きな花です😊
他にもラショウモンカズラとかが目立ってました
22
ヤマブキソウもたくさん。好きな花です😊
他にもラショウモンカズラとかが目立ってました
ヤマルリソウ
白花も😊
マクロ検定特級のカテンソウ。
18
マクロ検定特級のカテンソウ。
フタバアオイ、下からお邪魔します😁
傘の部分は三枚の萼片が融合したもの
23
フタバアオイ、下からお邪魔します😁
傘の部分は三枚の萼片が融合したもの
ジュウニヒトエも多く見られました。まだ始まったばかり
21
ジュウニヒトエも多く見られました。まだ始まったばかり
陶芸作品。これで一杯やりたいですね😎
シロキツネノサカズキモドキは完全終了
22
陶芸作品。これで一杯やりたいですね😎
シロキツネノサカズキモドキは完全終了
蝶の季節到来。トラフシジミ春型
2025年04月25日 11:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
4/25 11:31
蝶の季節到来。トラフシジミ春型
トンボも始まりました。羽化したばかりで翅がキラキラのニホンカワトンボ雌。帝釈峡のはアサヒナカワトンボかと思ってましたが、今日見たのは2頭ともニホンでした。
2025年04月25日 13:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
4/25 13:28
トンボも始まりました。羽化したばかりで翅がキラキラのニホンカワトンボ雌。帝釈峡のはアサヒナカワトンボかと思ってましたが、今日見たのは2頭ともニホンでした。
今日のお目当て、梅花イカリソウ。増えてるんですかね? 結構見れました。
26
今日のお目当て、梅花イカリソウ。増えてるんですかね? 結構見れました。
白猫ちゃん、ほんのわずかに残ってくれてました😊
23
白猫ちゃん、ほんのわずかに残ってくれてました😊
ヒカゲスミレ(タカオスミレ)も少しだけ残ってました。好きなスミレなので嬉しい☺️
25
ヒカゲスミレ(タカオスミレ)も少しだけ残ってました。好きなスミレなので嬉しい☺️
こちらではヤマシャク始まりました。鬼林山では硬い蕾でしたが。
29
こちらではヤマシャク始まりました。鬼林山では硬い蕾でしたが。

感想

そろそろ帝釈峡の花第二ステージが始まるころなので、近隣の山とセットで。
山の方は先日撤退した鬼林山に決定。山行計画消化です😅

全部車道、山頂は電波塔群の山なので登山としてはアレだし、法面に何か咲いてたら儲けもんくらいの気持ちで臨みましたが、想定以上に自然豊かな山でびっくり!
特に自然林が始まる中腹以上からがよかったです😊
ブナ林も気持ちいいし。

こういう山ではよく見られるショウジョウバカマ、イカリソウ、ミヤマカタバミが見られなかったのは意外でしたが、まだ季節が冬なのかも?

こっちが本命の帝釈峡ですが、イチリンソウ、ニリンソウのお花畑に大満足😁
シロネコやタカオスミレも残ってくれてましたし。
チョウ、トンボシーズンも開幕でいい一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

こんばんは

知らないお山なのでどこかなと思ったら道後山よりさらに北なんですね。
コガラさんたちにも歓迎されて♪

お天気続きで日中はほぼ畑ですが蝶は飛び始めましたがまだトンボは見ていません。
アサヒナさんと二ホンカワトンボ、もみじさんのように見分けられるようになりたいです。
去年も間違えていたなあ😓

山延胡索、、次郎坊延胡索、紫華鬘、みんな花は似ていますが葉はちょっと違います。
お写真のはムラサキケマンと思われます。
2025/4/26 19:45
hobbitさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

日南の山リストの山です。船通山とかが割とご近所ですね😁
R183を流していると登行意欲をそそられる山々が並びますが登山道が無いのが残念なところ。

カラ類のうち、コガラが一番塩対応な気がしますが、この日はいい感じでした😊

トンボは春一番トンボのタベサナエやトラフトンボが見頃のはずですが、どこにでもいるわけもないのです😅
アサヒナさんとニホンさんは捕獲して調べるか識別点の詳細な写真がないとほんと無理です。山中の細流沿いならアサヒナさん、大きな流れだとニホンさんで割り切ってます。

ムラサキケマン、ありがとうございます。
エンゴサク系とムラサキケマンの区別くらいはつくようになったかと思いきや、なかなか難しいですね😭 シソ科は強敵です。
2025/4/27 6:42
こんばんは

いよいよトンボの季節ですか。
綺麗な色ですね。

鳥も花も寂しい河原なので羨ましいです。
今日オニグルミの雌花を見てきました。
2025/4/26 20:48
olddreamerさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

花を追うか動物を追うか、ピークを取るかと忙しい季節になりました😁
動体が撮れるように修行しなおさないと。軽くて優秀な便利ズームレンズが色々発売されてますが、なかなか手が届きません😭

帝釈峡を筆頭に広島県東部の石灰岩地域は本当に面白いところです。登山対象の山が少ないので未開発の地域も多そうですし。

オニグルミ、雌雄異熟という開花方式なのですね。自家受粉を避けるのが目的でしょうか。
雄花と雌花を見るために二度見に行かないと行けない😅
2025/4/27 6:58
こんばんは

遠距離で車で上がれる山をセレクトするにはちゃんとしたリサーチがあってのことなんでしょうね。

誰も通らない荒れた作業道より適度に人が入る道の方が植生は豊かな事が多い気がします。
種を運んだり藪化を防いだりしているからでしょうか?
イチリンソウはあちらこちらで見かけますね。
大きな花なので車からでも見つけられるうれしい花です。
実家の近所にも実は群生地があったのを先日知りうれしい発見でした。
2025/4/26 22:16
ima2017さんおはようございます。

今回は日南の山リストから楽そうなところをチョイスです😁
どうしても移動距離と時間が気になりますので。今回も2時広島発😰

荒れた作業道より管理された道の差はやっぱり草丈でしょうか。花がいい植物の草丈は低めで、とにかく強くて高い稲科などに負けてしまうので草刈りや山焼きが重要なのかなと。
遷移が進んで樹林帯になれば今度は暗くなってしまいますし。
草原環境はほんと貴重ですね。

イチリンソウ、たしかに走行中にも見つけられる素敵な花ですよね😊
2025/4/27 7:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら